
普通免許の取得を特に急いでいないなら、
そして、いずれは二輪免許も取りたいと思っているなら、
二輪の方を先に取得してしまうのが有利です。
そのメリットを列挙してみましょう。
まず、学科試験が免除になります。
どちらが先でも同じに思えるかも知れませんが、
普通免許を取るためには、
仮免と本免、両方とも学科試験を受けなければなりません。
一方、二輪免許を取るための学科試験は1回だけ受ければよく、
二輪免許を所持していれば、普通仮免の学科試験も免除になります。
“万が一の不合格”というリスクも避けられますし、
何より、学科試験を受験する時間と手間が掛からないのが有利です。
試験場に行って、学科試験の受験手続きをしている人たちを横目に通り過ぎて、
さっさと技能試験の申し込みができちゃいます。
そして、二輪免許を取ったら、路上を走ってみましょう。
路上を走ってみると、教本に書いてある法規が現実的に理解できてきます。
例えば「あの標識はこういう意味だったな」というように。
学科の知識ばかりでなく、
技能教本に書いてあることも、実践で理解できます。
また、他車の流れや歩行者等の動きも分かってきますので、
自車をどう運んだらこれらに合わせて走れるかも、体で覚えられます。
言うまでも無く、それは、普通車の教習に非常に役立ちます。
さらには、どうせ走るなら、試験場の近辺を走ってみましょう。
特に試験コースを公開している所では、そのコースを走らない手はありません。
実際の試験コース自体は公開していないとしても、
路上試験はその付近の道路を使って実施されるわけですから、
交差点の造りや景色などを覚えておくと、圧倒的に有利になります。
もっとも、そうは言っても免許取り立てですから、
くれぐれも事故や違反の無いよう、気を付けて走ってください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)