
試験場での受験(二輪以外)では、試験官が経路を教えてくれます。
指で示しながら「みぎ」・「ひだり」と言ってくれるはずです。
なので、受験生は、受験前に試験コースを憶えておく必要はありません。
まあ憶えておいても損は無いのですけど、
コースを憶えることなんかよりも、
基礎的な練習にこそ力を入れてほしいと思います。
試験官は実に分かりやすく道案内してくれますよ。
場内試験では、ウインカーを作動させるタイミングで、
路上では、それより少しだけ早めに、指示してくれます。
ですから、受験生は、
所内の試験では、
指示されたら「はい」と返事してウインカーを出せば
ちょうど良いタイミングのはずです。
路上試験では、
数秒間景色を見てから、合図と確認をすれば、
これもちょうど良いタイミングで進路変更できると思います。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)