![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
路上教習は、
できれば日中に行うのが望ましいです。
理由は3つ。
1つ目は、
夜間は周囲の状況が見えにくいということです。
歩行者や他の車の動きが見えないのと、
相手が車の場合、そのドライバーの表情も分かりにくくなり、
特に初心者には危険です。
2つ目は、
夜間は路面のペイントやラインも見えにくいからです。
加えて、雨でも降った日には、
完全に見えなくなり、前の車について行くしか無いので、
まともな教習になりません。
3つ目は、
夜間は景色が見えないということです。
こう書くと当然のように思えるかも知れませんが、
パイロットアカデミーの路上教習は、
鮫洲試験場や府中試験場の近辺を走ります。
せっかく路上試験を想定した練習をするのに、
その景色が見えないのは、教習の効果が半減してしまいますよ。
以上のような理由で、
路上教習は日のある時間帯にやりたいのです。
それを踏まえたうえで、
年末年始は会社がお休みで、かつ、東京近郊で過ごされるなら、
この期間中が、まさに路上教習のチャンスですよ。
ただ、年の瀬は道が渋滞しやすいので、
正月3が日~松の内くらいが路上教習には向いています。
そのためにも、年内に仮免許を取得しておきましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)