Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

矢印信号が出ても確認してから曲がる

2020-12-22 13:05:16 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

三色(青・黄・赤)の信号の他に
右向きの矢印信号が点く交差点があります。
右矢印が出る目的は、
方向別の交通整理だけでは捌ききれない右折車を
「赤の後」や「青の前」に曲がらせるためです。

すなわち、矢印信号で該当する車を優先的に通らせるのですから、
基本的には、それ以外の交通に対しては「赤」が出ているはずです。
例えば右折車用の矢印が点いている時には、
対向車の直進や歩行者の横断は止めているはずです。

しかし、右折しようとする車は、
それでも、必ず安全を確認してから右折を始めてくださいね。

確認もせずに「相手の信号がこうなっているはず」と思い込むのは非常に危険ですし、
実際問題として、
こちらの動きにつられて対向車が発進してしまうことも、少なくありません。

矢印信号は、該当する車にとっては「青信号」と見て良いのですが、
それでもやはり、確認は必要です。
ちょうど、赤信号が青に変わっても、確認してから発進するように。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする