
右折は、
直近マークがあればそれに沿って曲がってください。
直近マークが無ければ「交差点の中央」で曲がるのが基本です。
どうであれ、
「交差点の中央で右折」と覚えておいて差し支えないでしょう。
ところが、
右折した直後に右左折しようとする場合に、
これが守られないケースが目立ちます。
右折直後に左折する場合は、
1回目の右折をしたらすぐ左寄りに進路を取りますが、
この時、ドライバーの心理的に、
わざわざハンドルを遅らせてしまい、
交差点の中央を行き過ぎてしまうことがあります。
一方、右折直後にまた右折する場合、
1回目の右折をしたらすぐ右寄り(複数の通行帯があれば最も右の車線)に
進路を取りますが、
この時には、ドライバーが慌ててハンドルを回してしまい、
交差点の中央から離れて内側を通ってしまうことが多いですね。
右折直後に
左折しようが、また右折しようが、あるいは直進しようが、
右折の曲がり方自体は基本的には同じですよ。
落ち着いて、右折ポイントをしっかり見極めてから、
ハンドルを回し始めてください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)