
以前、職業紹介事業の開業準備をしている方から相談を受けたことがあります。
「役員車の運転手」に特化した紹介事業を始めたいとのことで、
運転手にはどんな免許が必要か、を尋ねられました。
結論を先に言うと、
普通免許(一種免許)以外に、特段の免許は必要ありません。
どうも、質問された方は、
人を乗せる商売なので二種免許が必要なのではないか、
ということを心配されていたようですが、
役員付運転手は、
会社に雇われて“給料”を貰う立場であって、
乗客を運んで“運賃”を得る商売ではないため、
二種免許は必要ないのです。
もっとも、“能力の程度をデジタルに示す指標”として
二種免許ぐらい取っておいたほうが良いと思いますが、
必須ということではありません。
「紹介スタッフの教育」という観点からは、
むしろ、「守秘義務の徹底」を叩き込むべきだと思います。
乗せた役員が何時にどこに行ったかとか、
誰と会っていたとか、
車内でどんな会話(電話を含む)をしていたとか、、、
役員付運転手というのは、実はいろんな情報を入手できる仕事なのです。
ですから、「聞いたこと見たことを口外しない」というのが、
運転技能以上に重要なスキルだと小生は思っています。
想像もしていなかった角度からの回答だったのか、
その相談者は一瞬唖然とした様子でしたが、
今ごろは(商売が軌道に乗っていれば)
この話の意味を痛感しているころでしょうね。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)