Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

変身

2009-09-30 20:56:05 | Deutsch
ただいまカフカの「変身」に取り組んでおります。
ついにI教材ラスト!
・・・が、なかなか進まず、スランプ中。
難しいのは言わずもがなですが、虫に変身しちゃうだけあって描写がグロいし。(´Д`)←虫嫌い

でも、その切なさや発想はさすがって感じですね。
教材ではかいつまんでほんの一部しか読みませんが、そのうちまるっと原文で読めたらいいな。

ああ、でも、ほんとに切ないよグレゴール。(T-T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H教材終了テスト

2009-09-16 13:06:36 | Deutsch
なんと、満点だったそうな!( ̄∀ ̄)
自己採点では二問ぐらい間違っていた気がするんだけど、まあいいや。

そして、採点済みの教材と共に、J教材が送られてきました。
今やっているゲーテの「イタリア紀行」と、次のカフカの「変身」を終えたらI教材も終了。
残すところJ、K、Lのみっつです。
公文始めて丸一年、ここまできたら全部終えたいけど、自信は・・・なし。
だって、言い訳だけど、発表会練習で土日に時間が取れなかったり、平日も夜遅かったりで、かなりペースが乱れていて、最近はちっとも進まなくて。

でも、でも、できる限りがんばります!

独検準一級を受けるかどうかは考え中だけどね。
だって、今は絶対無理だから。--;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公文、やばいです

2009-09-02 10:18:35 | Deutsch
韓国旅行を境に、停滞してます。
ただでさえ数日やらずにいて「さあ、そろそろ」って重い腰を上げたタイミングでヘンに小難しい文章な割りにどうにも内容に魅力を感じないケラーの「村のロミオとユリア」という作品に当たってしまったもんだから、拍車かかってます。
もちろん、ドイツ語力が進歩したら面白く感じるであろうことは想像に難くないんだけど、現時点の語学力では重いだけって感じなんですよねぇ。
誌的なだけに日本語訳も意味不明だったりするし。

大丈夫かなぁ。
ここまできたら卒業したいんだけど、ちょっと自信なくなってきた。(´Д`)

でも、次のゲーテの「イタリア紀行」を終えたらカフカの「変身」、「変身」が終わるとI教材終了なので、今がガマンのしどころ!

がんばります。( ̄ω ̄)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドイツ語会話フレーズブック』

2009-08-03 21:30:09 | Deutsch
有楽町の交通会館でパスポートをゲットして、その足で同じ二階にある三省堂さんに立ち寄りました。
どの本屋さんでもちょびっとしか置いてないドイツ語関係書籍ですが、ここには初めて目にする本もチラホラ。

申請しに来たときも覗いたんだけど、そのときはただ文法書関係をパラパラ立ち読みして何も買わずに帰ったんでした。
で、本日、パスポートを手にしてみると、急に会話系が気になって。

改めて考えてみると、『旅の指差し会話帳 オーストリア編』を持ってるぐらいで、ドイツ語会話の本って持っていなかったのでした。

そして振り返って考えてみても、私ってドイツ語学習暦が長い割にはドイツ語会話の実戦経験ってば超少ないんですよ。

秋に独検準一級を受けるつもりでいるんだけど、もし筆記で合格したら面接があるからね、少しでも受かるつもりで勉強するなら喋るほうもやっとかなきゃいけないし・・・ってことで、買っちゃいましたよ、『ドイツ語フレーズブック すぐに使える日常表現2900』。

カタカナでふってある「読み」がいい加減なのが玉に瑕だけど、そんなものは端からあてにしなきゃいいだけ。
とにかく2900ものフレーズは凄い。
旅行会話に役立つフレーズから「そんなフレーズまで載せるんかい!」ってニヤッとするようなのもあるし、ドイツや日本の習慣、文化についての紹介文のようなものもカバーされています。

場面ごとに日本語とドイツ語が交互に読み上げられるCDを浴びるように聞き、声に出して練習すれば、かなり身になりそう。

というわけでCD3枚分を携帯に取り込みました。
ガンガン聞くぞー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H教材終了

2009-07-28 00:29:54 | Deutsch
なんとか終わりました。(´Д`)

入院前後から独検まではすっかり一日5枚ペースが定着しちゃってたんですが、近頃なんとか一日10枚に戻ってます。
・・・とはいえ、さすがにやっぱり10枚は多い!
文章もなんとかギリギリ理解出来てはいますが、未だ文法力の拙さを実感してるし、時々やたらと入れ子が多くて投げ出したくなっちゃうのもあったり、訳文との関係がどうにも釈然としなかったり、後半になると「ま、こんなもんでいっか」な力の入れ具合になっちゃったり。
新出の単語もかなり多いし、似たような分離動詞とか、もはや覚えようともしてません。
なんとなく、「ああ、前綴りが○○だからそーゆーニュアンスね」で流してます。

熟語はねぇ、文脈ごとまるっと覚えられたら定着率高いんだろうけど、やっぱり結構流してます。

「またどこかで会いましょう!(^-^)ノ」って。

ともあれ、継続こそ大事!
とにかく次へ進むことを優先して、日々がんばろうと思います。

次はI教材。
手始めはベヒシュタインの「へびの冠」。

ベヒシュタイン(ヘビシュタインじゃないよ)って初めて聞きました。
ネットで検索するとピアノメーカーのことしか出てきませんが、ドイツ・オーストリアではグリムと並んで親しまれている童話作家みたい。

残るはI、J、K、L。
L教材を終えると、大学院クラスのドイツ語読解力がつくことになってるようですが、読解力ってより忍耐力だよな・・・と思う今日この頃。
ああ、まだまだ先は長い・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独検の結果

2009-07-17 14:19:29 | Deutsch
今日、独検の合格通知が青い封筒に入って届きました。

入っていたのは結果通知票と正答と合格証。
でも、合格最低点を見て、ちょっとガッカリ。
70点ぐらいかと思っていたら、3級で62.68点、2級は60点。
低すぎません?

私の得点は、って?

3級が85.92点、2級が75点でした。
3級は合格最低点を20点以上、2級でも15点上回ってますが、なんか、妙な感じ。
嬉しいけど、めちゃくちゃ嬉しい感じじゃないな。

3級はともかく、2級は合格最低点80点ぐらいで落とされていたほうが気分的には良かったかも。

まあ、でも、受けた私は独検2級までの程度が判ったけど、知らない人にはそれなりの「へえ、すごいじゃん」な印象だろうから、履歴書にも一行加えるけどね。
胸張って「独検持ってます」って言えるように、次回は準一級を目指しますよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独検の解答速報

2009-06-29 16:49:10 | Deutsch
独検オンラインに解答速報が出ていたので、早速チェックしてみました。

自分がどう解答したかを(特に3級については)正確にメモっていなかったので不確かですが、
3級の筆記は33問中30問正解、リスニングは12問中9問正解。
2級は筆記が31問中22問正解、リスニングは9問全問正解。

3級はひとまず合格!(≧▽≦)ノ

2級は、配点がわからないので微妙ですが、どうなんでしょ。
結果通知は7月中には来るらしいので、ドキドキしながら待つことにします。

それより、昨日は力尽きて公文やれなかったから、今日はやらないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈

2009-06-28 21:00:57 | Deutsch
独検、受けてきました。
3級と2級、(何故か)どちらも60点ぐらいな手ごたえです。
「出来なかった!」と言いながらも、自分としては「ファイナルアンサー!」でペンを置いてるわけだから、それなりには間違ってないつもりなはず。
それでも手ごたえは60点ってことは、推して知るべし。

つまり、合格ラインには到底届かない。(´Д`)

曲がりなりにも合格していたとして、この手ごたえの無さ加減は、いかに自信を持って解答出来なかったかってことですね。
資格が欲しくて受けてるわけじゃないし、語学の試験は、やっぱり、確信を持って解答し、高得点を出したいものです。(じゃないと意味が無い)

でもね、言い訳だけど、昔かじっていたとはいえ、10年以上何もやってなかったとこから去年の9月に公文初めて9ヶ月、検定の一ヶ月前から対策本をサラッと一冊、で、模試は3級を一回やっただけだから、現時点でのこの手ごたえ感は、妥当な線じゃないかと思うわけですよ。

言い訳だけどね。

で、痛感したのは文法の不確かさもさることながら、やっぱりボキャ貧だってこと。
リスニングで落とした一点は、知っている単語だったら間違いなく正解していたはずでした。

というわけで、秋にもう一回2級を受けます。
たぶん秋なら大丈夫。

今度は準一級との併願で行くよっ。
落とすだろうけど、どうせ目指すなら目標は高く掲げたほうがいいもんね。

さあ、明日からボキャビルもがんばらなきゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独検の模試

2009-06-24 09:23:06 | Deutsch
もたもたやっていた「独検合格四週間 三級」、ついこのあいだまで第三週2日目あたりだったのを強引にガガッと進んで、昨日、模試にトライしてみました。

筆記が35問、聞き取りが12問のうち、間違ってしまったのが筆記9問。
100点満点の70点が合格ライン。
配点がわかりませんが、一問2点ぐらいとして、・・・80点ぐらいは行ってる計算になりますね。

よっぽど私の弱点に偏った問題じゃない限り、なんとか合格できそうな気がしてきました。( ̄▽ ̄)

・・・って言ってて落ちたらどうしよ。(汗)


二級はね、買っただけで放置していた「独検合格らくらく30日 二級」の模試ページを見てみたんですが、眺めただけで判る三級とのレベルの違い。(´Д`)
午前中に三級を受けての二級なので、恐らく気力体力共に枯渇状態になっているはず。


というわけで、二級は記念受験として、三級を落っことさないためにも、あと3日、おさらいがんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ語学習、途中経過

2009-06-04 08:55:06 | Deutsch
現在学習中のH教材では「コウノトリの王様」、「大どろぼうホッツェンプロッツ」に続き「ペーター・シュレミールの不思議な物語」に入りました。
この後、一番ボリュームの大きい「ハイジ」をやってH教材終了になります。

お話は結構楽しくて難しさも程よい・・・とは思うんですが、とにかく毎日結構な量をやらなきゃいけないのでかなり消化不良。
その上H教材からは独訳の問題がレベルアップしちゃっていて手抜きできなくなったので、本来10枚のところを5枚に減らして、でも、毎日やってますよ。

独検対策もしなきゃいけなしね、とにかく継続第一。

というわけで独検3級向けの参考書も少しずつ進めてます。
前置詞を絡めた動詞が特に弱いです。
あと、英語で言うところの"so~that..."とか"not only A but also B"の系統もかなりうろ覚え。
こりゃヤバイわ!ってことで単語帳に書いてはみたんだけど、そこで止まってます。(汗)

参考書のページの割合だけで言うと3.5割は進んだかなってところでしょうか。
現在不規則変化動詞。
なんとなくは身についてるけど、規則変化と不規則変化がごっちゃになってたり、似た単語をうっかり取り違えて覚えていたり、改めて頭抱えてる始末。

3級やばーい。(´Д`)

まあ、でも、独検の○級を持っていれば就職に有利だから・・・なんて目的じゃなく、独検対策することで基礎の再確認と苦手項目の克服と地固めが出来れば今後の学習にも役立つからってのが一番の理由なので、いいさ、落ちても。

試験まで一ヶ月切っちゃったけど、とりあえずやれるところまでがんばります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kuessen Verboten

2009-05-26 09:39:30 | Deutsch
最近聴いてるDie PrinzenのCD、なかなかよろしいですよ。v
Ganz Obenのほうはベスト盤(2曲以外)だから歌詞が載ってないし、Dのほうもじっくり意味を理解する余裕も能力もないですが、とりあえず楽しく聞き流してます。
(っても、今の世の中、検索かければ歌詞出てきちゃうけどね)

いい曲いっぱいあるけど、キャッチーなメロディと「チュッチュッ」が印象的なKüssen Verbotenが結構好き。(歌詞はいろんな意味で意味不明)
何気に検索したらYouTubeにプロモビデオがアップされてたよ。

決して垢抜けた感じのオッサン達ではないですが、じっくり見てると可愛いかも。(* ̄▽ ̄*)
他にもMillionärとかDeutschlandとか、数曲アップされてます。
Olli Kahnもあるでよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Die Prinzen

2009-05-21 13:40:53 | Deutsch
今現在「スターの恋人」にはまっちゃってる私、ついつい直近で放送された5話と6話をBGVにしていたんですが、そのサントラが妙に頭にこびりついて「うわ、ヤバイ」と思った私、ふと、違うことに発想が飛びました。


今、韓流ラブコメのサントラを刷り込んでる場合じゃない。( ̄▽ ̄;)

折角来月独検受けるんだし、珍しくちゃんとドイツ語学習が続いている私に、今必要なのはドイツ語の歌ぢゃないかっ!


・・・ってことで、ハッピーになれそなD-POPを探すこと数分、目に、そして耳に留まったのはDie Prinzenというボーカルグループ。
読みはディー・プリンツェン、意味は王子達。
最近の彼らの写真を見るに、王子達って見た目じゃないですが、まあ、そこらへんはおいといて、・・・旧東ドイツ出身で、結成時のメンバー5人のうちの4人がライプツィヒの、かのバッハが音楽監督を務めていたっていう聖トーマス協会の少年合唱団出身で、もう一人がドレスデンの聖十字架教会の聖歌隊出身、つまり、私が10歳頃からずーっと大好きなテノール歌手、ペーター・シュライヤーの後輩ってことですよ!
現在はパーカッションとベーシストの二人が加わった7人グループのようです。

日韓ワールドカップの時にかの有名なゴールキーパーのオリバー・カーン(=オリー・カーン)を歌った曲がブレイクしたとか。
言われてみれば聞いた気もします。

視聴してみたらどれもなかなかステキ♪
さすがに歌声も良い!
ドイツ語も聴き易いし、歌詞もどうやら面白そう。
メンバーのプロフ見てみたら思いっきり同世代だし、シンボルキャラは王冠かぶったカエル!(≧▽≦)←別ハンドル:カエル
こりゃ買いだわ!ってことで、HMVで「D」と「Ganz Oben」を注文しました。

届くのが楽しみだわ。(* ̄▽ ̄*)

そして2日後に到着♪

「D」から聴いてますが、なかなかノリノリで良いですわ。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単語帳

2009-05-19 22:14:22 | Deutsch
独検対策を始めたら、際立って動詞のボキャがしょぼいことに気がつきました。
これはもう、どう考えたって単語帳だろう!

・・・ってことで、早速単語帳を買ってきたよ。

過去に英語のボキャビルで利用しようとしたことは何度かあったんですが、大体製作途中で挫折してた気がします。
でも、やっぱり、ドイツ語の動詞はこれじゃなきゃ覚えられなさそう。

ま、作るだけでも多少は身につくからね、ちょっとやってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『独検合格4週間 3級』

2009-05-16 18:45:59 | Deutsch
願書出した頃は「3級は楽勝、2級に照準を合わせて」なんて嘯いていた私でしたが、どうも・・・、なめてかかるとヤバそうです。
というわけで、第三書房『独検合格4週間 3級』ってやつを買ってみました。
まずはこっちをしっかりやって足固めしたほうがよさそう。
中学校から日々の授業で親しんでの英検三級と同じぐらいだろう・・・って思っていましたが、勉強する前から勝手にレベル判定しちゃってましたね。
そんなだと、絶対後で泣きを見るんだよな。

改めてこの本を見てみると、なんだかんだで結構ボキャあるじゃん!・・・って思いつつ「あれ?( ̄▽ ̄;)」って感じる、思いっきりスルーしちゃってる基本単語や早くもぼんやりしている文法事項がチラホラ。

2級の参考書は余裕があったら、及び、秋用に使えばいいとして、とりあえず今やるべきは3級!

で、この本、なかなかよさげです。
例文の訳もきっちり載ってるし、解説もしっかりしてます。
付録に語彙リストもあるしね。

公文で読解を進めるにあたっても、今ここで文法の再確認にもなる3級受験は絶妙のタイミングだわ♪

というわけでがんばります。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F教材終了テスト

2009-05-16 09:30:12 | Deutsch
公文の文法編最後のテキスト、F教材及びF教材終了テストが採点を終えて返ってきました。
終了テストは、なんと、一問間違っただけの96点!(≧▽≦)ノ

そして先生からのコメント、

「F教材テスト、タイム、点数とも大変よい状態での合格です。
また、学習状態もミスが減って(とばしてしまうのだけがもったいない(笑)ですが)、しっかり学習されている様子が伝わってきます」

やっぱとばしてる・・・。( ̄▽ ̄;)
間違った教材を見てみると、相変わらずうっかりミスの多いこと。( ̄∀ ̄)

まあいいや。
性格はそうそう改善できるもんじゃなし。
とりあえず伸ばせるところを伸ばすしかない!

「実力も毎日の努力で着実についてきています。秋などに実力を試されてもいいかもしれません」

・・・って、独検のことだよね?
まさか既に6月のに申し込んだとは思ってはいまい。( ̄ー ̄)y-~~

二級はどう考えても落ちるだろうけど、三級には受かりたいなぁ。
って、希望を言ってるだけじゃ結果には反映しないからね。
大きな本屋さんに行って過去問でも漁ってくるかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする