Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

OPERA

2012-05-11 21:59:42 | 韓流
二歩出遅れて、本日SujuのJapan 3rd Single「OPERA」をゲットしました。
これまでのほかの曲と比べると、この曲の日本語の歌詞ってあんまり違和感なくて、MVがカッコイイので何度も見てたら、全然ありだなと思えるようになってきました。

後半カットバージョンのMVばっかり見てたので、初めて聞いたぎゅの「突然」が「あ゛」って感じだったけど。^-^;

ところでCDの日本語歌詞を見てみたんだけど「モーツアルト、ヘンデル、ヴィーゼ」のヴィーゼって・・・なに?
ドイツ語っぽいけど、オペラがらみでヴィーゼって単語、あったっけ?
ドイツ語の電子辞書は一年余り使ってないので、電池切れで調べられないけど、草原とかの意味だよなぁ、名詞だと。
モーツアルトとヘンデルが作曲家の名前だから、ヴィーゼも人名?

それにしても、二十年来のオペラ好きとしては、モーツアルトはいいとして、オンブラ・マイ・フとか超有名な曲はあるものの、ヘンデルってオペラの作曲家としてはマイナーじゃないか?
オペラと言ってまず浮かぶのはヴェルディやプッチーニな私としては、よく言えば「渋いとこついてきたな」ではあるんですが、




どっちにしてもヴィーゼの謎が知りたい。

ていうか、どこらへんがオペラなのかもついでに。w




それはともかく、明後日は遂にSuper Show4 in TOKYO DOMEです!
老体に4時間立ちっぱなしの刑は酷だけど、楽しんで、燃え尽きてきたいと思います。v







・・・というわけで、韓国語の歌詞を改めて見てみました。





ヴィーゼちゃうやん。





ビゼーやん。orz
WieseじゃなくてBizetだから。
どこにも「ヴィ」の要素無いし。
そもそもハングルに「ヴィ」の音は無いので、日本語版作詞家さんがビゼーを知らなかった以外ありえない結果ですね。




でも、ビゼーだと判明して超ウレシイ。
ていうか、ビゼーのカルメンは私のお気に入りだし。

そーかそーか、ヘンデルにビゼー、渋いよ原曲の作詞家さん!
歌詞だってちゃんとオペラってタイトルの意味わかるし。
モーツアルトだって、ヴェルディやプッチーニとかワグナーじゃない「あえて」な感じが渋いっす、うん。




なのに、ヴィーゼって・・・。orz



そして、オリジナルを聞きまくってたのにほとんど意味わかってなかった私の語学力って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする