本日、つくばまでオペラユニットLEGENDのコンサートを観に行ってきました。
先月、ひょんなことからチケットを譲ってもらって観に行った、サントリーホールの小ホールで開催されたチャリティコンサートが出会いだったんですが、みなさんそれぞれに良い声で、そしてなかなかのエンターテイナーさん達で、そもそもオペラにはさしたる興味もなかったダンナを連れてったら、ダンナがはまってしまいまして。w
で、今回のチケットもダンナ手配によるもの。
つくばエキスプレスって6年ぶりぐらいかな。
二度目です。
遠いし、高いなぁ。
そして今日は寒かった・・・。
というわけで会場に着くと、やっぱり女性、そしてマダム率高し。
やっぱ固定ファンが結構いそう。
第一部はサントリーホールでの構成と似てました。
相変わらずリーダーの吉田さんのMCの達者なこと。
そしてやっぱり内田さんの声がとりわけ魅力的。(私がバリトンに弱いというのもある)
メジャーデビュー曲「永遠の零」は、最初に聴いた時より胸に響きました。
しかし、日本語ってオペラとかミュージカルに向かないよなぁと、改めて思ったりもする・・・けど、それは言わないお約束だよね。
第二部はオリジナルオペラということで、Club Legendというホストクラブを舞台にしたお話。
みなさん頑張ってたけど、これは、個人的にはもうちょっと尺を短くしてほしいかな。
折角オペラユニットなんだから、コントっぽいのはほどほどに、正攻法で行ってほしいなぁと。
今回の第二部みたいなノリのは半分ぐらいに圧縮して、そして、それぞれに一曲ずつオペラアリアを歌うとかの、オペラユニットたる構成の第三部を加えるとかのほうがメリハリがついていい気がします。
まあ、でも、もちろん楽しかったですよ。
最後は握手つきでお見送りまでしていただいて。
今回も、大井さんのソフトな手が印象的。
あと、内田さんの黒目の大きさが確かにハンパじゃなくて、ほんとに夢で魘されそう・・・。w
今年は今回が二度目でラストだけど、来年また機会を作って観に行けたらいいなと思ってます。
鍵盤男子のリサイタルも行ってみたいな。
というわけで、興味のある方は公式サイトへ⇒http://www.opera-legend.jp/
先月、ひょんなことからチケットを譲ってもらって観に行った、サントリーホールの小ホールで開催されたチャリティコンサートが出会いだったんですが、みなさんそれぞれに良い声で、そしてなかなかのエンターテイナーさん達で、そもそもオペラにはさしたる興味もなかったダンナを連れてったら、ダンナがはまってしまいまして。w
で、今回のチケットもダンナ手配によるもの。
つくばエキスプレスって6年ぶりぐらいかな。
二度目です。
遠いし、高いなぁ。
そして今日は寒かった・・・。
というわけで会場に着くと、やっぱり女性、そしてマダム率高し。
やっぱ固定ファンが結構いそう。
第一部はサントリーホールでの構成と似てました。
相変わらずリーダーの吉田さんのMCの達者なこと。
そしてやっぱり内田さんの声がとりわけ魅力的。(私がバリトンに弱いというのもある)
メジャーデビュー曲「永遠の零」は、最初に聴いた時より胸に響きました。
しかし、日本語ってオペラとかミュージカルに向かないよなぁと、改めて思ったりもする・・・けど、それは言わないお約束だよね。
第二部はオリジナルオペラということで、Club Legendというホストクラブを舞台にしたお話。
みなさん頑張ってたけど、これは、個人的にはもうちょっと尺を短くしてほしいかな。
折角オペラユニットなんだから、コントっぽいのはほどほどに、正攻法で行ってほしいなぁと。
今回の第二部みたいなノリのは半分ぐらいに圧縮して、そして、それぞれに一曲ずつオペラアリアを歌うとかの、オペラユニットたる構成の第三部を加えるとかのほうがメリハリがついていい気がします。
まあ、でも、もちろん楽しかったですよ。
最後は握手つきでお見送りまでしていただいて。
今回も、大井さんのソフトな手が印象的。
あと、内田さんの黒目の大きさが確かにハンパじゃなくて、ほんとに夢で魘されそう・・・。w
今年は今回が二度目でラストだけど、来年また機会を作って観に行けたらいいなと思ってます。
鍵盤男子のリサイタルも行ってみたいな。
というわけで、興味のある方は公式サイトへ⇒http://www.opera-legend.jp/