「フランス語始めるぞ!」って決心してからはや2ヶ月。
数冊のテキストを入手し、試し、やっと自分に合ったテキストが見つかりました。
実は、ママが「私が使いよったつがわかりやすかよ(私が使ってたのがわかりやすいよ)」とオススメしてくれていて、でも、聞いたタイトルで調べてみるも、レビューも載ってないぐらい古いし(1993年版)、お取り寄せ品だし、新しく自分で選んだほうが早いやと思ってたんだけど、その後買った数冊はどれも帯に短し襷に長しで。
そうこうしているうちに、ママが熊本の本屋さんでお取り寄せして送ってくれました。
残念なことに、当時はカセットテープがデフォで、その後CD仕様での再版もなく、昔送ってあげたときにセットになっていたカセットテープを新しい本と共に送ってはくれたんだけど、もはや再生機器がない。
でも、テキストがね、一番しっくりきます。
そして、実は、私自身が厳選して送ってあげたものだったことが判明。
自分で選んだだけのことはあるなぁとナットク。
今のところまだ1/3弱ですが、違う本に浮気しようという気も起きぬまま勉強してます。
とにかくひたすら書いて書いて、声にも出して問題を解いてます。
トシもトシなので、やったそばから忘れてっちゃってますが、回数をこなせば多少は残るはず。
しかし、このテキストについては音声のお手本が得られないので、リピーティングとかもどこかでやらねば。
それにしても覚えるべきキマリがいっぱいあって、目の前に大きな山が立ちはだかっているかのよう。
でも、コンクリートで出来た山のように細部を感じられなかった最初の頃に比べたら、今はいろんな木が生えているなと思える山のように変わってきています。
課ごとの練習問題もなんとか解けてるし(すぐ忘れちゃうけど)、積み重ね、ですよね。
数冊のテキストを入手し、試し、やっと自分に合ったテキストが見つかりました。
実は、ママが「私が使いよったつがわかりやすかよ(私が使ってたのがわかりやすいよ)」とオススメしてくれていて、でも、聞いたタイトルで調べてみるも、レビューも載ってないぐらい古いし(1993年版)、お取り寄せ品だし、新しく自分で選んだほうが早いやと思ってたんだけど、その後買った数冊はどれも帯に短し襷に長しで。
そうこうしているうちに、ママが熊本の本屋さんでお取り寄せして送ってくれました。
残念なことに、当時はカセットテープがデフォで、その後CD仕様での再版もなく、昔送ってあげたときにセットになっていたカセットテープを新しい本と共に送ってはくれたんだけど、もはや再生機器がない。
でも、テキストがね、一番しっくりきます。
そして、実は、私自身が厳選して送ってあげたものだったことが判明。
自分で選んだだけのことはあるなぁとナットク。
今のところまだ1/3弱ですが、違う本に浮気しようという気も起きぬまま勉強してます。
とにかくひたすら書いて書いて、声にも出して問題を解いてます。
トシもトシなので、やったそばから忘れてっちゃってますが、回数をこなせば多少は残るはず。
しかし、このテキストについては音声のお手本が得られないので、リピーティングとかもどこかでやらねば。
それにしても覚えるべきキマリがいっぱいあって、目の前に大きな山が立ちはだかっているかのよう。
でも、コンクリートで出来た山のように細部を感じられなかった最初の頃に比べたら、今はいろんな木が生えているなと思える山のように変わってきています。
課ごとの練習問題もなんとか解けてるし(すぐ忘れちゃうけど)、積み重ね、ですよね。