人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

ボジョレー・ヌーボー解禁・・・悪酔にご注意を

2013-11-21 17:46:00 | グルメ・クッキング
 

[[youtube:HsS7-2IPtXg]]

ボジョレー・ヌーボーが本日解禁だそうです。
一時、はやりましたよね。

最近はボジョレーが安酒だという事も広く知られる様になりました。

私がボジョレーが安酒だと知ったのは、冒頭で紹介したアラン・ハーソンズ・プロジェクトの『ボジョレー』という曲がキッカケでした。

歌詞はこんな感じ・・。

ボジョレー ― 僕の頭をノックアウト
ボジョレー ― さんざんな目にあったよ
わからないのさ
何故ここに自分がいるのか
どうやってたどり着いたのか
ボジョレー ― メチャクチャになってゆくよ
ボジョレー ― ろれつがまわらないよ
でもつらい過去と傷をいやしてくれる

気まぐれなエゴのために
勝負に負けてしまう
浮かぶか沈むかのたった一度のチャンス
さあどうすればいい とまどっちまう

どこへ行っても
おべっかが使えない性分なのさ
自分からこわせない
合言葉はトゥエンティー・トゥー (It's a catch twenty two)

ボジョレー ― 頭をノックアウト
ボジョレー ― うらんじまう
どうしてこんなところにいるのか
どうやって来たのかさえもわからない
ボジョレー ― 一生の不覚さ
ボジョレー ― でも文句は言えないさ
だってつらい過去と傷をいやしてくれるから
一杯のボジョレー


ライナーツノートの解説に、安酒で有名なボジョレーで悪酔して憂さを晴らす・・みたいな事が書いてあり、ビックリ。

このアルバムが出た頃は、まさに日本でボジョレー・ヌーボーがブームになり始めた頃。あんなに皆が大騒ぎするボジョレーが実は安酒の代名詞だったなんて・・・。

ところで、ボジョレー・ヌーボーは、今年の秋に収穫したブドウで作られます。9月に収穫したとしても11月にはボトリングされて日本で売られる。

・・・あれ、発酵や熟成はこんなに早く出来るのかと不思議に思った方は勘がいい。ボジョレー・ヌーボーは発酵を促進する為に、タンクに二酸化炭素を充填して作られます。

それでも「初物」大好きな日本人には嬉しい一品なのかも知れません。「初鰹は嫁を質に入れても食え」というお国柄だけに。


さーて、近くの西友で「2013ボジョレー」を買って来よう。
・・・酒を飲む口実になるなら、何でも好いんです。

明日はきっと二日酔い・・・。

うどんのラザニア・・・あまり物で一品

2013-11-13 10:01:00 | グルメ・クッキング
 



昨晩のスパゲティーのミートソースが少し残っていました。
冷蔵庫を見たら、「うどん」が二袋残っています。
ピザー用チーズもありました。

そこで、残り物で朝食を作る事に。
この組み合わせで出来そうなものと言えば、「ラザニア」
だって、うどんの食感ってラザニアに似てませんか?


1) ホワイトソースを作る

  ・バター50gを弱火で溶かし、強力粉を大さじ3杯加え、弱火でじっくり炒める
  ・火を止めて牛乳100ccを加え、小麦粉が溶けるまで丁寧に混ぜ合わせる
  ・塩とホワイトペッパーを少々加える
  ・弱火にしてヘラで良くかき混ぜる。
  ・トロミが出てきたらひたすらかき混ぜで滑らかなホワイトソースにする

(但し、計量はしていません。いつも適当。牛乳の量で硬さを調整します。)

2)袋入りの茹うどんを包丁で6等分する

3)うどん1玉を耐熱容器に敷き、その上に1)のホワイトソース半分とミートソースを半分かける

4)うどん1玉を3)の上に重ね、ホワイトソースとミートソースをのせる

5)ピザ用チーズを乗せる

6) 荒挽き胡椒と、オリーブオイルと粉チーズを上から振りかける

7) 200度に余熱したオーブンで20分間焼く


これで出来上がり。


さて、結果は・・・・あれ、ほとんどラザニアだ。
ラザニアの生地って結構高いから、うどんで充分じゃないか!!


是非、チャレンジしてみてください!!




今夜のおかずはシーラカンス?・・・マヒマヒ

2013-07-26 12:31:00 | グルメ・クッキング
 





「お父さん、今夜のオカズ何」
「夏休みだから、お前作れよ」
「何作ればいいの?」
「この魚をマリネしてからソテーして」
「この魚何?」
「シイラ」
「シイラって、もしかしてシーラカンス!?」


「・・・・・・・。」


ゆとり教育極まれりの、高校2年の娘との会話でした。


近くのダイエーでシイラが何と半額の3切れ148円。
安い魚は旬で美味しい。
シイラはハワイではマヒマヒと呼ばれる高級魚です。
英語ではドルフィン・フィッシュ。




イワシやトビウオを追って回遊する大型の魚で、
ちょっと不思議な風貌をしています。

この魚、淡泊で意外に美味。

本日は、オリーヴオイルと、ニンニク、タマネギスライス、
そしてライム1個のしぼり汁と、ライムの皮をおろしたもの。
塩、こしょう、トウガラシでマリネにする事、冷蔵庫で30分。

熱したフライパンにオリーブオイルを敷いて、
マリネの具を良く拭ったシイラを並べます。

中火で焦がさない様に片面ずつ焼いて、
最後にマリネの具を載せて、蓋をして少し蒸らしたら出来上がり。

ここまでは、娘の作業。

大変、美味しく頂きました。


ちなみに、シーラカンスを現地の人はたまに食べていたみたい。
でも、バサバサで美味しくないらしく、
さらには、油が消化されにくいらしく、大量に食べると下痢をするとか・・・。

祝初収穫・・・鶏肉料理に添えてみました。

2012-07-02 10:19:00 | グルメ・クッキング
 



■ ヤングコーンって普通のトウモロコシだったのですね!! ■

娘が学校で育てたヤングコーンを持ち帰って来ました。
初収穫です。

ところで、ヤングコーンって普通のトウモロコシを
間引いたものだってご存知でしたか?

私はてっきり芽キャベツみたいに、
小さなトウモロコシが沢山出来る品種かと思っていした。

トウモロコシの実は、間引く事で糖度が5%程度アップするそうです。

■ 鶏肉の醤油煮の付け合せにしてみた ■

娘の記念すべき初収穫なので、美味しく頂きたい。
そこで、鶏肉の醤油煮の付け合せにしてみました。

材料  鶏もも肉   2枚
    醤油     大さじ3
    酒      大さじ3
    みりん    大さじ3
    白だし    大さじ2
    砂糖     大さじ1
    水      100CC
    ニンニク   大3
    長ネギ    葉っぱの所 1本
    ショウが   大1

    片栗粉    適量

    小松菜    一束
    ヤングコーン 3本

(注意) 実は計量は全くしていません。
     全部目分量の適当です。
     酒、ドボドボ、醤油、ドボドボ、みりんドボドボ・・・。

1) 小松菜は下茹でして、食べやすい大きさに切ります。

2) ヤングコーンは塩水で茹でます(5分程度)

3) 鶏肉の皮にフォークでプチプチ穴を開けます。

4) ニンニクの皮を剥いて、半分に切ります

5) ショウガの皮を剥いて、5mm程度のスライスにします

6) 圧力鍋に調味料を入れ、ネギ、ニンニク、ショウガを入れ
   最後に鶏肉をのっけます

7) 圧力鍋の蓋をして、強火で沸騰させます。

8) 沸騰したらそのまま3分煮込み、
   その後弱火で2分程度煮たら火を止めます。(この時間も適当)
   
   強火で似すぎると肉が崩れるので注意!

9) そのまま冷やして余熱で火を通します。

10) 鍋が冷えたら鶏肉を取り出し、食べやすい大きさに切ります。

11) ネギの葉っぱを取り出した煮汁を煮立て、片栗粉を加えてトロミを出します。


12) 皿に鶏肉を盛りつけ、上から11)の煮汁をかけ、
    小松菜とヤングコーンを盛り付けます。
    カラシを添えたら、出来上がり!!


(注意) 男の料理なので、計量も適当、火加減も適当です。
     って、こんなのレシピじゃないですね。

     今回は少し薄味でした。
     水はもう少し少なくても良かったかも・・・。


ところで、ヤングコーンの内の1本は明らかに育ちすぎでした。
普通のヤングコーンの3倍はありました。

どうにか食べれましたが、何だかトウモロコシに芯を食べてるみたい。
って、これ芯ですから、当たりまえか・・・。

小さな方は、普通に売られているヤングコーンと同じですが、
微妙な青臭さがありました。
水煮や缶詰では、臭いが抜けているみたいですね。


本日は、誰でも簡単、「鶏肉の適当煮」を紹介しました。



    

オレンジママレードの夏野菜カレー・・・レシピ

2012-06-18 13:15:00 | グルメ・クッキング
 




■ 娘の学園祭用のカレーを試作してみました ■

娘の通う高校は、秋の学園祭が盛大な事で名を馳せています。

9月の学園祭の準備を、4月から開始する力の入れようです。
各クラス、夏休みもほぼ学校に集まって、準備に明け暮れるそうです。

5月、6月は学園祭実行委員が仕切って、
クラスの出し物の調整が行われます。

飲食の模擬店はカレーが人気ですが、
何クラスかが、カレーにノミネートしたので、
プレゼンテーションでカレーの出店を勝ち取らなければなりません。

娘のクラスは農業専攻のクラスなので、
「自分達で育てた野菜たっぷりの夏野菜カレー」をアピールし、
見事に「カレー」を勝ち取りました。

そこに至るまで、クラスの学園祭委員は、
先生に叱咤激励されながら、
涙を流しながらクラスをまとめて行きます。

先生に怒られては泣き、
プレゼンに負けては泣き、
プレゼンに勝ても泣くという
まさに青春ドラマが繰り広げられるのです。

■ 勝手に夏野菜カレーを試作してみたら、美味しかった ■

プレゼンでカレーを勝ち取った子供達は、
カレーの試作を初めました。
ところが、調理当番の子供達は、
ウィンナーやマヨネーズやチーズやチョコレートを
カレーに入れようとしている様なのです・・・。

これでは、せっかくの「自作の野菜」が台無しです。

そこで、娘に本当の夏野菜カレーを食べさせようと
勝手に夏野菜カレーを試作してみました。

■ 隠し味はオレンジ・ママレード ■




材料 (6~8人前) ルー

玉葱 中2個 (大1個半)
ニンニク 大2欠
しょうが 中1個
ヨーグルト 1箱
コンソメ  1個
カレールー 3皿分(市販ルーの半分)
オレンジマーマレード 大サジ2
水 カップ2
サラダオイル  大サジ2

ガラムマサラ 少々
カレーの辛さ調整用調味料 適量

クミンシード (ホール粒)
マスタードシード (ホール粒)
ココナツミルク粉末


より本格的を目指して、カレー粉からのルー作りも試しましたが、
ヨーグルトが分離してしまうので、
小麦粉などを加えるならば、
市販のカレールーを使う方が、コクが増して好結果でした。


材料 (6~8人前) トッピング

おくら 一袋
サヤインゲン 一袋
ナス  中2
パプリカ  大1
ズッキーニ 1本
プチトマト  1袋
カボチャ  1/6個

■ ルーを作る ■



① 玉葱はみじん切り
  ニンニクもみじん切り
  しょうがは皮をむいて、大きめに切る

② 冷たい鍋にサラダオイルを入れ、ニンニクのみじん切り
  を入れたら、一番弱い火にして、ニンニクを焦がさない
  様に注意して炒めます。

  にんにくがキツネ色になるまで炒めます。
  目を離した隙に、ニンニクが焦げるので注意!!




③ ②の鍋に玉葱を入れ、焦がさない様に、良く炒めます。




④ 玉葱を炒め終えたら、水をカップ2杯入れ、
  コンソメを1個入れ、強火で煮立てます。

⑤ ④が煮立ったら、ショウガを入れ、中火で10分煮込みます。




⑥ ⑤にカレールーを入れ、「とろみ」が出たら、
  ヨーグルトを入れ、良くかき混ぜます。

  5分程、中火で煮ます。




⑦ ⑥にオレンジママレードを大さじ2杯加え、
  好みによって、ココナツミルク、ガラムマサラ、
  辛さ調整用の調味料を加えます

  フライパンで油を熱し、クミンシードとマスタードシード
  小さじ2ずつ入れ、熱した油ごとルーに加えると
  本格的な味わいが出ます・

  この時、マスタードシードが跳ねるので、フライパンに
  蓋をすると安全です。

  炒め過ぎない様に注意します。


■ 野菜を炒める ■





① カボチャは薄切りにします。
  火が通り難いのでカボチャから炒めます。
  中火で、焦げないようにじっくりいためます

  カボチャを一旦別の容器に移します



② ズッキーニ、ナスなど火の通りの遅い野菜から炒めます。

③ インゲン、パプリカを入れます。

④ オクラを入れます。

⑤ 最後にプチトマトを加えます。

くれぐれも、炒めすぎに注意して下さい。
少し歯ごたえが残る程度が目安です。



⑥ 皿にご飯を盛り、ルーを掛け、野菜をトッピングして出来上がり。

辛さはガラムマサラや、市販の辛さ調整用調味料で調節します。
ママレードは爽やかな味わいを添えてくれますが、
甘いのが苦手の方は入れなくても良いでしょう。

逆にお子様のカレーではママレードを増量してもOK。

福神漬けの代わりに、お皿の横に添えてもGOOD。

■ さて、お味の方は如何でしょう? ■

実は今回、3回もカレーを試作しました。

1) マメとカボチャを煮込んだヨーグルトカレー(辛口)
2) 炒めたカボチャと夏野菜のヨーグルトカレー(辛口)
3) オレンジママレードとヨーグルトの夏野菜カレー(甘口)

どれも、そこそこに美味でしたが、
見た目の美しさと、マーマレードという意外性から、
学園祭ではママレードカレーが良いのではというのが私の結論。


尤も、勝手に試作したので、採用されるかは子供達次第ですが・・・。


本日は初の料理ネタでした。