人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

70歳まで働ける社会?・・・福祉制度を維持する為に

2018-10-29 06:37:00 | 時事/金融危機
 

■ 年金制度を維持する事は簡単だ。払わなければ良い ■



安倍首相が打ち出した雇用を70歳まで延長するプラン。理由は年金制度を維持する為です。段階的に雇用期間が70歳まで延長されますが、これによって現在65歳の年金受給開始年齢を70歳まで引き上げる事は確実です。

現在は原則として65歳が年金受給開始年齢ですが(特別受給で60歳からでも受給可能)、以前は60歳が受給開始年齢でした。

受給開始年齢を政府は段階的に60歳から65歳に引き上げましたが、その過程で定年後65歳まで希望者の雇用を継続する様に企業に義務付けています。給料は半額程に下がりますが、これは事実上の定年の65歳延長です。

企業は社員の厚生年金や健康保険の半額を負担していますから、社会保険制度を維持する為にも、定年の事実上の延長は、政府にとってメリットが大きい。


政府や厚労省は依然より「年金制度は崩壊しない」と主張し続けて来ましたが、受給開始年齢を引き上げれば年金受給期間が少なくなる為に、確かに年金制度は形式的には維持されます。


但し、60歳から年金を受給いている世代、65歳から受給している世代、70歳から受給す世代の間での世代間格差は、どんどん広がっています。

男性の健康年齢は72歳、女性の健康年齢は74歳ですから、男性諸氏は70歳まで仕事をつづけた場合、「楽しい老後」は2年程度しか残っていない可能性が有ります。

60歳で年金を受給していた世代が10年以上も老後を満喫していた事を思うと、「怒髪天」となってもおかしく無い。



■ 雇用を70歳まで延長する事に国民は意外と好感を持っている ■


さぞや皆さん、70歳まで働く事にお怒りかと思い、仕事でお会いする様々な方に、それとなく話題を振ったのですが、意外に皆さん「好感」している事に驚きました。

TVのインタビューなどでも、70歳雇用延長を好感している意見が多く、これは私の周囲の方々の意見と同様です。

何故、皆さん、雇用延長を好感するか考えてみました。


1) 現在のままでは年金制度を維持出来ない事を確信している
2) 雇用が70歳まで補償されているのなら、年金受給開始を70歳に延長して
   年金制度を維持さた方が将来的な不安は少ない
3) 健康年齢が伸びているので老後暇にしているよりは働きたい

だいたいこんな感じでしょうか?


■ 非正規雇用と正規雇用の間の格差が絶望的に拡大する ■


一見、皆なハッピーとも思える70歳雇用延長ですが、メリットがあるのは正規雇用の方に限ります。


現在4割を超える非正規雇用の方にとっては70歳まで(65歳)まで年金を貰えない事は「死ね」と言われるに等しい。

企業にしてみれば、70歳まで雇用を継続する事は、政府の社会保障を民間が肩代わりする事に等しい。要は単なる「負担」に過ぎません。

確かに人手不足で経験者確保という目的は有りますが、65歳過ぎの人間の能力低下は相当なものが有ります。忘れっぽくなりますし、集中力や体力も低下します。不測の事態への対処能力も、判断力も著しく低下します。

65歳程度までは現役時代と同じ職種をこなせますが、65歳以上となると、それなりに簡単な仕事、例えば従来は非正規雇用の方が行っていた仕事が彼らに任される。例えば警備や配送管理などの仕事がそれに当たるでしょう。

こうして、正社員の定年延長によって、従来非正規社員が行っていた仕事が減ります。それも簡単な仕事から消失するので、スキルの無い非正規雇用の仕事が減少します。


年金を払いたくとも仕事が無く、65歳までは年金も無い…生活保護に頼らざるを得ない人が増えていくはずです。


さらに若年労働者の市場は外国人労働者と奪い合いになる為に、こちらも賃金が低下します。


■ 社会保障維持の為に絶望的に格差が拡大する日本 ■

今回の70歳まで雇用を延長する案ですが、結果は「世代間格差」と「正規雇用と非正規雇用の間の格差」を絶望的なまでに拡大します。

国民は未だその事に気付いてはいませんが、政治的には「既得権者である高齢者や正規雇用」の方は選挙にも積極的に参加して既得権を守り、「弱者」は選挙にすら行かないので、この絶望的なシステムはしばらくは維持されるでしょう。


しかし、気付いた時には年金受給資格も無い大量の高齢者を国が抱える事になり、生活保護などの社会保障や医療制度が崩壊を始めるハズです。


こうなると、流石に「持たざる者」も「一票を行使」する様になり、日本の政治は「持つ者 VS 持たざる者」の対立の構図となるハズです。


数的には圧倒的に「持たざる者」が多いハズで、彼らの要求を満たす為に政府は財政を拡大せざるを得ず、こうして日本の財政赤字は急拡大し長期的に日本は財政破綻に追い込まれるハズです。


尤も、それを待たずとも、異次元緩和の元、政府が財政赤字を拡大し続ける現状、世界的な「債権危機」が発生すれば、現在の「無限国債」というモラトリアムは崩壊するのでしょう。





<追記>

本日の記事にご高齢の方はご立腹かと思いますが、下のグラフを見て下さい。年金、介護、医療世代別損得を表すグラフですが、若年世代の悲惨さが一目瞭然かと思います。さらに年金受給開始年齢が70歳まで引き上げあられると、若年者の「損失」が拡大します。



この様な「不均衡」は本来予測される次点で解消されるべきですが(日本では1980年代がラストチャンス)、選挙で不利になる改革は日本では行われずに今に至ります。

但し、不均衡が長続きする例は少なく(暴動が起きる為)、最後な何等かの切っ掛けで強制的にリセットされます。若者の政治意識の低い日本では「暴動」や「政変」では無く、「財政破綻」がその最有力候補である事は確かです。

少子高齢化の低成長によって生まれるゼロ金利が、日本の財政負担を軽減していますが、今後は「ヨーロッパ病」と呼ばれたかつての欧州の様に、成長率の低下がジワジワと進行し、円の価値が低下する事で、悪いインフレが進みます。

はたしてゼロ金利の国債に金融機関が耐えられるのか・・・地銀から崩壊は既に始まっています。


国内の年金制度を多少変更した所で、国家が衰退すれば、今の生活水準を維持する事は難しいのです。だからこそ、若い世代に夢とやる気を持たせる政策が必用な訳ですが、将来的にはやる気る若者が国外に逃げ出す事も予想されます。上のグラフの示す未来とは、そういう未来なのです。


<追記2>


実は世代間の格差が顕著になるのは、現在の50代が年金を受給する頃かと。この世代は第二次ベビーブームで人口が多い。そして、この世代から以降、結婚をしなかったり、子供を作らない選択をした人達が増えています。

要は、自分達の将来を担う子供達を十分に作らなかった世代です。


実は「世代間格差」の問題は、現在の50代の私達自身の問題なのです。自衛策は70歳、或いは75歳まで働ける体力と気力を保つ事。「運動」と「アニメ」ですね!!

「ジブリの呪い」

2018-10-28 12:44:00 | 時事/金融危機

金曜ロードショー でジブリアニメを放送すると株価が下落するという「ジブリの呪い」

ナンカ月曜日辺りに呪いが発動しそうですね。

しかし、よりにもよって「もののけ」と「豚」の二連発とは....

株をやられている方にとっては胃の痛い1週間となりそうです。



NYの週末も下げて終わっていますが、理由を詮索するのはヤボってモノでしょう。

ジタバタしても始まりません。

決してやってはいけないのが、落ちるナイフを素手で掴む行為。

相場がレンジを下げる時には、こういう山っ気が命取りになります。





まあ、こんな弱気予測を好んでお読みになる皆さんには無縁かもしれませんが、

中には「逆指標」とされている方もいらっしゃる様なので。




オ!!何だか書き方が「旧nevadaブログ」みたいになってきた。

上げるから上がる、下げるから下がる相場・・・緩和バブル

2018-10-25 10:36:00 | 時事/金融危機

株式市場、原油市場共に派手に下落していますが、その理由はイマイチ分からない。

簡単に言ってしまえば、緩和マネーが増え続ける間は相場は上げ続け、「上げるから上がる」の繰り返し。ところが、ふと気づけば市場は結構な高値になっている。

「そろそろ一度利確しようかな・・・」なんて皆が考えている所に、どこぞの誰かが派手な売りをぶつけると、相場がストンと下がって、それにAIが自動的に反応して売りが増える。こうなると「下げるから下がる」展開となり、瞬発力のあるコンピューターの自動取引の餌食となる個人が多発します。

こういう展開の時は、一旦は売り抜けて、相場が底を打つのをジット待つのが一番ですが、釣りのエサの様に相場が日替わりで上げたり下げたりすると、ついつい食いついてしまうのが投資家の性というのもなのでしょう。


はっきり言って現在の相場に景気のファンダメンタルの影響などほとんど存在せず、今まで上昇する相場の理由付けに「米国経済は堅調」などという理由が後から付けられていただけ。


確かに、短期の変動には各種の経済指標は影響を与えるかも知れませんが、「バブル相場」の原動力は「空気」ですから、上がる時も下がる時も「空気=センチメント」に影響を受ける。


それでも、しばらく乱高下が続いた後は、「何となくこんなモンでしょう」という空気が形成あれ、相場はしばらく安定を保ちます。


問題は、「こんなモンでしょう」という空気が醸成されない場合で、何かを切っ掛けに底抜けする。この切っ掛けも、予測しうる物である事は少なく、売買システムのトラブルだったり、大量の誤発注だたりする場合も有り得る。


問題は、これらのトラブルも含めて誰かの仕込みだったケースで、往々にして親の総取りでバブル相場は終焉を迎えます。日本のバブル崩壊は、日本国債市場と連動して仕組まれた崩壊であった事が後に明らかになっています。


この様に、バブル末期には「インサイダー的に仕掛けられる危機」に対して市場は無防備になります。ですから、賢い皆さんは、そろそろ撤退している頃。残るはエサに条件反射的に喰いついてしまう、根っからのギャンブラーだけ。



ちなにみ、バブル末期の株式市場は、国債金利の上昇に敏感になります。仕掛けは、そこら辺に仕込まれているかと・・・投資など縁の無い陰謀論者が妄想してみました。

安田純平氏の開放・・・ワイドシューはしばらくこのネタで持ち切り

2018-10-25 04:48:00 | 時事/金融危機
 

シリアで2014年からISに拘束されていた安田純平氏が解放されました。「日本政府はトルコ、カタールといった関係国に協力を依頼して・・・」と河野外相が語っていますが、この両国ってISに武器や資金を供与していた国じゃないですか・・・。「関係国=犯人」って事は無いよね。


ところで、臨時国会が始まるタイミングでの人質解放。これで、ワイドショーはしばらくこの話題で持ち切りでしょう。帰国する日などは、「国会そっちのけ」となるハズ。

はたして今国会で憲法改正の発議があるかどうかは不明ですが、片山大臣への野党の追及よりも、安田純平氏ネタに国民は夢中になるでしょう。

あくまでも結果論ですが、最高のタイミングの人質解放となりました。日本政府はトルコとカタールに幾ら払った・・・ゲフン、ゲフン・・・。

『カメラを止めるな!』は映画愛に溢れた傑作だった・・・チープなゾンビ映画と侮るなかれ!

2018-10-25 04:32:00 | 映画
 


『カメラを止めるな!』より


『若おかみは小学生!』を絶賛するネット記事で比較される事の多い『カメラを止めるな!』。ともに「SNSで口コミでヒット」というのがキーワード。

上映開始は2館だけという『カメラを止めるな!』ですが、内容の面白さから若い人を中心にSNSで評判が広がり、今や全国のシネコンで結構な集客。今年を代表する映画となりました。

「手撮り、長回しのゾンビ映画」と聞いていたので、私は勝手に1999年に話題になった『ブレアウィッチプロジェクト』の様な作品だと勘違いしていました。(これ、怖かったですよね・・・)

内容を書いてしまうと面白さが無くなってしまうので、一言で言えば「映画愛に溢れる傑作で、最後は爽やかに感動します」とだけ書いておきます。

日本映画が本質的に持っている「ある種のチープさ」を逆手に取った傑作です。『若おかみは小学生!』と『カメラを止めるな!』を観ずして、今年の日本映画は語れません。