人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

水は安全か(2)・・・どこまでが安全なの?

2011-03-31 14:33:00 | 福島原発事故


■ 緊急時は水道水の基準値は緩和される ■

こんないい加減なブログでも、多くの方が読んで下さり、有益な情報を頂いたりもします。
先日の私の書き込みに情報を頂きました。
「水は安全か?・・・変更された安全基準」
http://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/20110329/archive



<引用>

投稿者:通りすがりの者

こんばんは。
今更感がありますが、水の暫定基準値については
WHOのヨウ素131 10(Bq/ℓ)というのは一生飲んでも影響ない平時の基準ですよ
その表の前説?の所他にも
「WHO飲料水水質ガイドライン」(p.6)
>本巻で勧告しているガイダンス値は、事故による放射性物質の環境中への放出といった緊急時の飲料水の汚染には適用できない。
>事故直後の1年間は、BSS(IAEA, 1996)並びにその他のWHOおよびIAEAの関連刊行物(WHO, 1988;IAEA, 1997, 1999)に記載されているように、食材に関しての一般的アクションレベルが適用される。
と書かれてます

緊急時の基準は下に書いたURLの最終ページのTable.4がそれですね
一般消費者(general consumption)の基準が1000Bq/kgで、ミルクや乳児用の飲料水や食品が100Bq/kgのようです

http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf


<引用終わり>


■ 年間被爆量の基準値が緩和されつつある ■

国際放射線防護委員会(ICRP)が、「原発事故などが起きた後に周辺に住む人の年間被曝(ひばく)限度量を、2007年の勧告に基づき、1~20ミリシーベルトの範囲に緩和すべき」との提言をしている様です。

確かに先述の水道水の安全基準が10(Bq/ℓ)から乳児100(Bq/ℓ)、大人300(Bq/ℓ)に緩和されたのも、現在の東日本が緊急時なあるという証拠です。

① 平常時は1(mSv/年)が被爆限度量
② 今後福島など周辺地域では、被爆限度量は1~20(mSv/年)に緩和される可能性がある
④ 暫定的には10(mSv/年)が基準値となりそう。
③ 健康に影響を与える年間被爆量の限度は、100(mSv/年)である
④ 福島原発の作業者は基準値を100(mSv/年)から250(mSv/年)に緩和する動きがある

さて、こうして並べると何となく「基準値の危険度のレベル」が見えてきます。

  1(mSv/年)・・・・一生浴び続けても平気なレベル
1~10(mSv/年)・・・・原発事故が起きたら、一時的に仕方無いレベル
10~20(mSv/年)・・・・事故原発周辺では、一時的に仕方が無いレベル
20~100(mSv/年)・・・原発作業員では仕方の無いレベル
100~250(mSv/年)・・・事故原発の作業員は仕方の無いレベル


■ 水はどのくらい飲めるか計算してみよう ■

さて、借りに100(Bq/ℓ)と300(Bq/ℓ)の水をそれぞれの基準値に当てはめてみましょう。


幼児の実効線量に関わる線量係数を7.5×10-8(10のマイナス8乗です)(Sv/Bq)として

100(Bq)が検出された水1(ℓ)で、甲状腺の実効線量は
100(Bq/ℓ) * 7.5×10-8(Sv/Bq) = 0.0000075(Sv) = 7.5(μSv/ℓ)

大人の甲状腺の実効線量は幼児の1/10であろう事は、健康に影響のある被爆量の基準が子供が10(mSv/年)に対して、大人が100(mSv/年)である事からも予測が付きます。

これを元に1日、どのくらいの100(Bq/ℓ)と300(Bq/ℓ)水を飲むとそれぞれの基準レベルに達するか計算してみます。





大人の健康に害のある被爆量が100(mSv/年)ですから、10(mSv/年)を暫定的な許容値として認めるならば、次の様になります。

① 大人は100(Bq/ℓ)の水道水を一日36ℓ飲める。子供は3.6ℓ。
② 大人は300(Bq/ℓ)の水道水を一日12ℓ飲める。子供は1.2ℓ。


③ 水道水のヨウ素131だけを考慮し、甲状腺癌への内部被爆だけを検証
④ 野菜や牛乳からの被爆を考えると、実際には1/5程度の摂取にした方が良さそう
⑤ 乳児の放射線の摂取元が母乳や粉ミルクだとすると、乳児への影響は1/2程度」?

まあ、いつもながらのいい加減な計算と、根拠の無い予測ですが、300(Bq/ℓ)の水道水を一日2.4(ℓ)くらいならば飲んでもよさそうです。

これって、結構現実的な数字ですね。
やはり、基準には意味がある様です。

でも、年間被爆限度が20(mSv/年)以上になったら、これは現実的に健康被害のリスクは高まると考えて良いでしょう。

ところで、気になるこの記事・・・
「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。」

おいおい、これ私達が飲んでる水だよね・・・。


原発なんて簡単に止められる・・・今年のトレンド

2011-03-30 10:41:00 | 福島原発事故


■ 省エネのアイディアが色々 ■

世間では電力不足に備えて、夏場のピーク電力を節約するアイデアが色々出ています。

① サマータイム導入・・・・朝早くから出社し、結局残業時間が延びるだけ・・・。

② 夏休みをズラシテ取る・・皆が働いている時休むのは勇気がいるな・・・。
              「あなた、休みなのに何処行くの?」
              「とりあえず会社に顔だけ出しておこうと思うんだ。」
              「お得意様が休みじゃないからね・・・。」

③ 甲子園を秋にする・・・・「コーチ、秋季大会はどうなるんですか?」

④ クールビズ導入 ・・・・「こんな羽田首相みたいな格好は、オレの美意識が許さん」

■ 今年のトレンド。究極のクールビズ!! ■


ここで私から提案です。
こんな究極の省エネライフは如何でしょう。

クールビズ

① やはりランニングに短パンが一番。ランニング用のウェアーが速乾性でベスト。
② ハチマキ・・・これで気合も充分。最近はお洒落な日本手ぬぐいが増えてます。
③ 団扇、扇子は欠かせない!!
④ ヘアースタイルは勿論クールカット!!・・・坊主頭じゃないからね!!

環境

① 窓の外には朝顔を植える・・・葉が日差しを遮り、水蒸気の蒸散作用で天然クーラー
                見た目にも涼しい。
                花を見る為には、早めに出社を!!

② 風鈴・・・サウンドエフェクトは重要。日本人の知恵。

IT環境

① コンピューターはローパワー・・・安いCPUは発熱が少なくベスト

② PCの蓋はフルオープン・・・・・PCは熱に弱い。蓋はせずに小型扇風機で送風。
                  ヒラヒラを付けるとビジュアル的に涼しい。
                  ダイソンの羽の無い扇風機は、実感に乏しいの却下


③ 小型のモニター・・・・・・・・・省エネな小型の液晶モニター。

体調管理

① 水分補給・・・・・100(Bq/ℓ)以下の水道水で小まめに水分補給。

② 暑い盛りはシエスタ・・PCは35℃以上の気温では熱暴走します。
             そうなたら、シエスタを。扇風機の風が心地良い。

③ 水冷が一番 ・・・・暑すぎたら、冷たいシャワーでリフレッシュ!!


どうでしょう、これなら誰もが実践できて、真夏のピーク電力を確実に減らせます。

・・・・誰もやらないって・・これ、私の夏の仕事スタイルそのものです。
尤も、自宅事務所の気ままな自営業だから出来る事ですが・・。

このスタイルで、夏場に1台ずつPCが暑さで壊れるので、結構、経済に貢献しています。
さらには、ビールの量が増えるので、ここでも経済に貢献。
しっかり汗をかいて、夏風邪も引かないので、医療費削減にも貢献しています。
私にとって「ECO」とは「へそ曲がり」と同義語です。
「バック・トゥー・ザ 昭和」です。

■ エネルギーの使用量=経済活動量 ■

中国のGDPを推し量るのに、発電量を使用する事があります。
中国の発表する経済指標はウソが多いので、発電量を経済活動の総量の算出に用いるのです。

すなわち「エネルギーの使用量=経済活動量」と考えられます。

温暖化対策でよく用いられるトリックで「省エネで経済を活性化」いうのがあります。これは真っ赤なウソです。

「経済規模が拡大=エネルギー消費の拡大」を伴うのです。最終的なエネルギー収支だけマイナスでも、トータルのエネルギーコストはプラスになります。

水素燃料を考えてみれば分かり易いのですが、水素燃料で最終的に節約されるエネルギーよりも、水素を化石燃料から改質して作り、貯蔵し、運搬するエネルギーの方が大きいのです。

ですから、皆さんが本気で「省エネ」を志すならば、経済の縮小は覚悟して下さい。

私とて、クーラーを使わずに浮いた電気料は、相当するビールを生産するエネルギーで相殺されているかもしれません。さらにPCが故障する事で、エネルギー収支はプラスなのかもいれません。

「省エネ」や「ECO」を本気で実践すると、昭和の時代のGDPに戻っていきます。
それはそれで幸せだったかな・・・そう思うこのごろです。

知識があれば明日が開ける・・・大前研一の視点

2011-03-29 14:40:00 | 福島原発事故
■ 大前研一は「もんじゅ」の設計者だった ■

元マッキンゼージャパンの経営コンサルタント大前研一が、マサチューセッツ工科大学卒の原発技術者だとは知りませんせんでした。

今回、原発に賛否いろいろな意見がある中で、最も現実的で建設的な意見を述べています。

このYoutubeを見て、明日からの生活の糧にしよう。

起きてしまった事は仕方ない。
これから何が起きるのか。
そして、それに対してどう向かい合うのか。




http://www.youtube.com/watch?v=5mBlngPiaSY


・・・さて、仕事、仕事。

リスクの大安売り・・・日本だけでは無い

2011-03-29 12:07:00 | 時事/金融危機
■ 「頑張ろう日本」という集団幻想 ■

大ヒンシュクを覚悟で書きます。
私は「頑張ろう!!日本」の大合唱が嫌いです。
戦時中の「ほしがりません、勝つまでは」みたいな、集団幻想の臭いを感じます。

本当に頑張る為には、リスクを正確に把握し、どんな事態が生じても生き抜く決意と知恵が必要です。
東北を救うハズの、日本という国家がコケてしまったら、東北を救う事は出来ません。

今、私達に求められているのは、安っぽいナショナリズムではありません。

■ 日本の危機 ■

① チェルノブイリ級の原発事故による東日本の機能不全
② チェルノブイリ級の原発事故による、海外投資の流出

③ 東北・関東大震災による経済ダメージ(工業生産の低下)
④ 停電による経済損失

⑤ 原発処理・復興費用の財政負担による、日本の国家国債の金利上昇危機

⑥ 上記全ての理由による、株式市場の暴落危機
⑦ 円高の輸出企業への圧力と、国家破綻を前提とした円暴落という相反する危機

■ アメリカの危機 ■

① 財政赤字拡大によるデフォルト危機
② ねじれ議会が招く政治的危機

③ QE2終了に伴う国債金利の上昇
④ QE2終了に伴う金融の停滞

⑤ QE3を発動した場合の市場の反応

⑥ ジャパンリスク・・・日本の投資の引き上げによる危機
⑦ 損保危機・・・・・・損害保険の再保険による米国債売却危機

⑧ リビア・中東情勢による軍事費増大危機

⑨ ドル下落と原油価格高騰による、インフレ進行によるスタグフレーション発生の危機

■ ユーロ危機 ■

① ポルトガルのソブリン危機がスペインに飛び火
② スペインのソブリン危機がフランスとドイツに飛び火

② 反原発運動の拡大による政治的不安

■ 中東危機 ■

① リビアのカダフィー政権の崩壊による中東のパワーバランスの不安定化
② 民主化革命による中東の急速なイスラム化
③ イエメン、バーレーン、シリア、ヨルダンでの民主化運動の激化
④ サウジアラビアの政権の不安定化

⑤ イスラエルとアラブ諸国の対立激化と、中東戦争勃発の可能性。

■ 金融危機 ■

① MBSなど紙くず債権の不安が再燃
② 危機の高まりと、ドル回避の進行による世界経済の混乱

■ ジャパン・リスク ■

福島第一原子力発電所の事故の全容が分かるにつれ、日本経済には大きな逆風が吹きつけます。

日本の株式市場の暴落が、世界恐慌の引き金を引くかもしれません。
日本の財政破綻は、米国債の売り圧力となり、米国債が暴落するかもれません。

原発事故が世界恐慌の引き金を引くという、不名誉な事態にならないように、私達は頑張らなければいけないのです。


・・・やはり最後は「頑張ろう!!日本!!」でした。

水は安全か?・・・変更された安全基準

2011-03-29 07:51:00 | 福島原発事故


■ 水は本当に安全なの? ■

昨日の「水道水は飲めるのか?・・・心配するより先ず計算」にご意見を頂きました。

「本当に人力さんは毎日安心してお水を飲んでおられるんですか?
人力さんは、それまでもあまり使わなかったエアコンを全く使わ
なくなりました。一人くらい、当たり前の「ECO」を実践しても
良いのでは無いかと思ったからです。
と仰ってると同じく私は水道水を飲むのを辞めました「ECO」と
同じでやらないよりやった方がいいし、飲まない方がいいと思い
ます。
なにより自分の体は自分で守らないといけないと感じたからです

政府は飲んでもいいっていっても実際、ガンになってもきっと誰
も責任をとってくれないでしょうし、
周りからは、あの人水道水ずっと飲んでたからねって言われるん
でしょうね。」

私は「基準値の範囲内なら自己責任で大丈夫ではないか?」と返答しようと思いましたが、一応WHOの基準値を調べてみました。

上の表がWHOの水道水の放射性物質の基準値です。

ヨウ素131(I-131)  10(Bq/ℓ)  
セシウム137(Cs-137) 10(Bq/ℓ)


あれれ?? 日本の基準値の幼児100(Bq/ℓ)、大人300(Bq/ℓ)の1/10と1/30の基準値です。

TVに出演している大学教授は、「日本の基準値はWHOの基準で、世界的に見ても低い基準値だから大丈夫」と言っていましたが、これはどういう事でしょうか?

■ 3/17に厚生労働省は水道水の安全基準を変更していた ■ 

いろいろ調べていて、次のブログを見つけました。
引用させていただきます。

<「ヨーロッパ~日本往復日記」より引用>
http://d.hatena.ne.jp/halloo/

(「菜食文化研究会」さんのブログよりhttp://carrotjuice.sblo.jp/article/43968256.html

copy past

世界の水道水放射線基準値

世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。

●世界の基準値

WHO基準      1ベクレル(Bq/L)

ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)

アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●3/17までの日本の基準値

ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 

セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )

出典は下記です。203-204ページ、表9-3参照

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf



日本には放射能に関する飲料水基準は無く

世界保健機関(WHO)基準相当を守っていました。

飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO) です。

しかもセシウム-134とセシウム-137の合計値が370Bq/kg。

基準値を超える物は輸入させないというものでした。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

愛知県衛生研究所 2006/04/28

http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html

食品中の放射能濃度の暫定限度は、日本の国民一人一日当たりの

輸入食品の摂取量を考慮した上で、放射線防護の国際専門機関である

国際放射線防護委員会(ICRP)の1990年勧告

「公衆の被ばく線量限度は1年間に1ミリシーベルト」

も十分に下回る量として設定されています。

●3/17以降・現在の日本の暫定基準値

・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)

 飲料水 300 Bq/kg

 牛乳・乳製品 300 Bq/kg

 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg

・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)

 飲料水 200 Bq/kg

 牛乳・乳製品 200 Bq/kg

 野菜類  500 Bq/kg

 穀類  500 Bq/kg

 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg

 

※100 Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び

直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。




厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知

平成23年3月17日付「食安発0317第3号」によって

放射能汚染された食品の取り扱いについて下記のとおり

飲食物摂取制限に関する指標が明示されました。

緊急時における食品の放射能測定マニュアルの送付について

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

参考サイトは下記です。

都内環境放射線測定結果

http://113.35.73.180/monitoring/index.html



全国の放射能濃度グラフ

http://atmc.jp/

全国の水道水の放射能濃度グラフ

http://atmc.jp/water/

全国の雨の放射能濃度グラフ

http://atmc.jp/ame/

<引用終わり>

日本には従来、水道水放射性物質の安全基準は無く、WHOの10(Bq/ℓ)を使用していましたが、原発事故の直後の3/17に厚生労働省が通達「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」によって、食品と水道水の暫定基準値が大幅に引き上げられました。


TVのニュースも新聞も、この暫定基準値があたかも従来の基準値であるかの如く報道し、安全を強調しています。(尤も、マスコミは従来の基準値など調べていないと思います)

■ 暫定基準値は安全か ■

暫定基準値が安全かどうかは、専門家でも意見の分かれるところでしょう。

私の昨日の計算が正しいとすれば、暫定基準値でも内部被爆によって健康障害が発生するまでには大量の水の摂取が必要となります。

しかし、水だけで無く、普通の食品からも、大気からも、長期に渡って放射性物質を摂取し続ければ、身体への影響は無視できないものとなります。

ヨウ素131は半減期8日ですから、一時期この数字が高くなっても、3ヶ月、1年後に通常の値になるのであれば、蓄積量は多くはありありません。

しかし、継続的にヨウ素131が高い値を示すのであれば、5年後、10年後に子供達の甲状腺癌の増加という結果となって現れるでしょう。


セシウム137に関しては半減期が長いので、身体に長期的に蓄積していく事になります。

■ 水は飲めるのか ■

「水は飲んでも大丈夫か」と聞かれたら、

① 妊産婦や乳幼児は飲まない方が良い
② 子供も出来るだけペットボトルの水が良い
③ 大人は勇気のある人は飲んでも良い

という事になりそうです。

「水を買う」のが日常的な欧米に、日本はとうとう追いついてしまいました。

■ 社会的混乱を防ぐ為の基準 ■

厚生労働省も無根拠に暫定基準値を設定した訳ではありません。

昨日の計算を信じるならば、「暫定的(1年や2年)」には顕著な健康被害は発生しない基準値である事は確かです。

誰もがペットボトルの水を買える訳ではありません。
誰もが安全や野菜や牛乳を買えるわけではありません。

水道水の基準値を10(Bq/ℓ)にしてしまえば、関東の全ての人は水道水を飲めなくなります。それでは社会は成り立たないので、少なくとも健康に顕著な被害が無いと思える基準値に暫定的に基準値を緩和せざるを得なかったのでしょう。

厚生労働省が正直にアナウンスし、マスコミが正しく伝えていたら・・・絶対パニックでしょう。関東から多くの人が脱出します。

特に日頃「ECO」「ECO」と言う人から脱出する事は想像に難しくありません。
「ECO」とは、3日間風呂に入らなくても平気な人の生活です。
「ECO」とは、少々カビが生えた食品でも、平気で食べる人の生活です。
「ECO]とは、インフルエンザにしっかり罹って、しっかり免疫を付ける人の生活です。

今回の原発事故の根幹にあるのは、地球温暖化という「二酸化炭素は有害」というデタラメな「ECO幻想」です。
「二酸化炭素は有害」がいつのまにか「原発はクリーンエネルギー」に変わってしまったのです。


「原発はクリーンエネルギー」と言っていた人達こそ、水道水をガブガブ飲むべきです。

■ 私は水道水を飲む!! ■

「あなたは水道水を飲みますか」と聞かれたので、お答えしますが、私は水道水を飲みます。

現状50(Bq/ℓ)というのは、健康被害を及ぼす数値ではありませんし、私は日頃から車にも乗らず、エアコンも使わずに生活していたので、免疫には自信があります。

だいたい、大雑把尾に生きていれば、ストレスも少なく癌にも罹らないものです。それでも癌になったら、仕方ないとあきらめます。

■ 子供には飲ませたく無いし、安定ヨウ素材が必要 ■

しかし、子供には水道水はあまり飲ませたくありません。
出来ればポーランドの様に、国が率先して安定ヨウ素剤の予防投与をすべきだと思います。


原発を作って、その恩恵にあずかってきたのは、我々大人なのですから。

・・・尤も、毎日電気をつけっ放しで寝ている我が家の愚息は、煮沸して濃厚にした水道水を飲ませたいくらい・・・。