人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

肥大化するFRBのバランスシート

2010-02-27 17:00:00 | 時事/金融危機



■ FRBのバランスシート ■

金融危機後、FRBは輪転機をフル稼働し、
ドルを大量に発行しながら、
不良債権を一手に引きうけてきました。

さらに、禁じ手とも言える「米国債の直接購入」を行って、
政府の赤字も肩代わりしてきました。

この状況を端的に表すのが上のグラフです。

FRBの資産を現すグラフですが、
金融危機後、FRBのバランスシートが
約3倍にも膨れ上がっている事が分かります。

■ 資本注入からMBS購入へ切り替え ■

金融危機直後は流動性を供給する為に
TAFによって資金を提供していました。
しかし、TAFの金利は市場金利に近く、
結局、緊急性の低下と供に応札が減って行きます。

興味深いのはTAFの減少と平行して
MBS(=GSE発行・保障証券)の額が増えている事です。

FRBは銀行への資金提供の手段を
返済義務のあるTAFから、
MBSの買い入れへとシフトしていったとも受け取れます。

TAFは金利が発生し、返済義務も生じますが、
MBSの買い入れは、紙くず同然のMBSを
FRBが買い入れてくれるので、
銀行に資金をただで与えている事に等しくなります。

■ MBS価格はFRBが保っている ■

実際にはほとんど価値が低下しているMBSも
FRBが購入している間は「価格」が維持されます。

しかし、FRBがMBSの購入を3月で停止すれば、
これらの価格は適正価格に暴落する事は必死です。
FRBの所有するこららの証券は、
この時点で時価評価すれば、大幅に減額します。

そうした目でFRBのバランスシートを眺めれば、
FRBは既に債務超過に陥っているとも言えます。

■ FRBの資産の質的変化に注目すべき ■

金融危機後に急増したFRBの資産は、
その後はほぼ同じ規模を維持しています。

しかし、その質は大きく変容しています。
返済が約束されたTAFから、
減額が約束されたMBSにすり替えられています。

さらに、長期国債も増え続けています。
20年後、30年後のアメリカの存続を誰が保障するのでしょう?

MBS購入も、長期国債買い入れも
貸し倒れ必至の、無担保融資の様な物です。

■ MBS買い入れも、長期国債買い入れも「金利抑制策」 ■



FRBがMBS購入を発表してから
長期金利が明確に低下している事からも、
MBS購入は、金利政策に直結しています。

同様に長期国債購入も、
国債の売れ残りによる長期金利上昇を抑制しています。


■ 出口の向こうは奈落の底 ■

FRBは先日公定歩合を引き上げ、
出口戦略の実施を匂わせました。

しかし、実際には3月に予定している
MBS購入の終了すら覚束ない状況です。

バーナンキは無責任に「出口」を口にしますが、
出口の先は奈落の底に直結しています。

・・・大丈夫か、アメリカ!!
・・・大丈夫か、日本!!





真実を隠蔽する「虚構の対立」

2010-02-27 10:38:00 | 時事/金融危機
■ 虚構の民主主義 ■

私は民主主義は幻想だと思っています。

多くの人は「選挙で議会や大統領を選出するのだから
主権は国民にある」と思っています。

利益調整の地方政治ならば、
この考え方は成り立ちます。

しかし、国政レベルでは本当に我々が
国の将来を決定出来ているのか疑問が生じます。

「A政党かB政党を選べ」という、
2大政党制では、
さらに国民の意志が不在になります。

なぜならば、もしAとBが結託していたならば、
国民に選択肢など最初から存在しないからです。



■ 小泉と小沢が違うと誰が言えるのか? ■

親米の小泉と、反米の小沢は良く比較されます。

日本の知識層には、深層的な反米感情がありますから、
我々が「小沢を選択し、アメリカに見切りを付けた」と考えます。

しかし、多極化と中国の発展がアメリカの真意であるならば、
小泉だろうが、小沢だろうが
自民党だろうが、民主党だろうが、
初めから私達に選択肢など無いのです。

現在の多極化の流れは、
20年以上の時間を掛けて準備されています。
冷戦の終結によって、
グローバリゼーションの弊害となる
世界を二分する様な対立軸が消滅しています。

同時期に平行して日本においても、
自民党が二つに割れる事で、
新しい時代の枠組みの受け皿が用意されていったのでしょう。

■ 「対立」は思考停止を促す ■

世の中に「対立」は確かに存在します。
小学校のクラスの中にすら存在します。

それゆえに我々は、「対立」を疑う事をしません。
「ロックフェラー VS ロスチャイルド」
「共和党 VS 民主党」
「自民党 VS 民主党」

我々は対立構造が明確化すると安心し、
思考停止してしまいます。
無意識に、どちらかに加担して自分を納得させます。

マスコミも対立をことさら書きたてます。
ネットも、その様な書き込みに溢れています。


■ 「対立」は「共存」の関係である ■

しかし良く考えると、「対立」無くして成立たない組織が沢山あります。
人々が派閥に属したり、
政党に入党したり、
あるいは暴力団のある組織に入るのは、
「対立」が存在するからです。

もし「対立」が消え去れば、
世の中の多くの組織が消え去り、
「個人」が好き勝手に行動し始めます。

極言すれば、「対立」は究極の「共存」関係です。

その証拠に党内の対立が希薄化した自民党は
存亡の危機に瀕しています。
自民党の中には、好き勝手な「個」しか存在していません。

■ 「対立」を演出 ■

もし、世界を牛耳る者が「対立」を演出したらどうでしょう?
人々の目は「対立」を見るが故に、
その上位の存在を探す事を止めてしまいます。

2大政党制や、民主主義は民衆のガス抜きの為に考えられた
巧妙な治世手段です。

「ロックフェラー」VS「ロスチャイルド」も、
いかにも分かり易い「対立」です。

両派のそれぞれは、自分達の陣営を信じて
相手を蹴落とそうと必死なのでしょうが、
上位者は、どちらが勝っても構わないのです。

どちらが何時切り捨てられるかは、
その時々の状況に左右されます。
「対立」をる両極を支配する事で、
彼らには、いつも勝利が約束されています。

■ 民主主義を疑え!! ■

高学歴の者程、民主主義を錦の御旗の様に崇拝します。
これはアメリカやヨーロッパにおいても同じです。

アメリカは、自国の若者の血を流しながら「民主主義」を輸出します。
それだけの「価値」が民主主義にはあるからです。
それは、国民の為の価値では無く、
国民を支配する者達の価値です。

「自分達が選択の主体である」という思い込みは、
不満を沈静化します。

誰かが描いた筋書きを、
「あたかも自分の意志」であるかの様に洗脳する・・・。
マスコミはこの為にある機関です。

TVを消し、新聞を止めると
暫くすると洗脳が解けてきます。

■ 小沢を否定出来るか? ■ q

それでは、小沢を否定すれば問題は解決するのでしょうか?
小沢を否定しても、バックアップのストーリーは用意されているでしょう。

アメリカの自滅によって結局日本は中国寄りの政策を取る事になります。
その際の損失は、小沢路線よりも大きくなるでしょう。

■ 約束された未来 ■

約束された未来は一つです。
国家間の格差の縮小と、
国家内での格差の拡大。


途上国から先進国の富の移動には限界があります。
先進国には消費の限界が、
途上国には貧しさの限界が。

「金融資本家」が好むのは、「格差」による富の移動です。
彼らはそれに便乗して甘蜜を貪ります。

従来は途上国から先進国への富の移動のプロセスが多用され、
今後は先進国から途上国への富の移動が主流になります。

彼らは経済の「熱死」を避ける為、
絶えずエントロピーを縮小させ、
格差を生み出し続けます。

21世紀は先進国の衰退の時代です。
日本だけが例外である訳には行かないでしょう・・・。

結局我々は、民主主義の名の元に、
自ら衰退する未来を選択させられていくのでしょう。

ロックフェラーの衰退

2010-02-26 09:17:00 | 時事/金融危機
■ 多極化の主導権はロスチャイルド ■

「ロックフェラー = グローバリスト」
「ロスチャイルド = アンチ・グローバリスト」

従来のこのカテゴライズに縛られていると、
大局を見失うかもしれません。

ゴールドマンサックスがロスチャイルド系の首謀者ならば、
ロスチャイルドは10年来、多極化を推し進めてきた事になります。

■ ロックフェラーの敗北 ■

田中宇氏の「隠れ多極主義」という視点は、
「米英中心主義=ロスチャイルド」の目を盗んで、
「白人保守本流=ロックフェラー」が、
アメリカの衰退を意図的に加速して
多極化を推し進めているという推理です。

しかし、もう少しストレートな見方をして、
ロスチャイルドが多極化に方針を変換し、
アメリカに見切りを付けたと考えたらどうでしょう?

金融危機でリーマンとAIGを生贄にして、
ロックフェラー系のCITYやメリル、JPモルガンの息の根を止める・・。
真の目的はこの辺りにあったのでは無いでしょうか?

あるいは齢95歳のデビット・ロックフェラーから
ジェイ・ロックフェラーにロックフェラーの覇権も
移行しつつあると考えるのは如何でしょうか?

■ アメリカに見切りを付けたのはロスチャイルド ■

ジェイ・ロックフェラーが小沢一郎と親しい事は知られています。
オバマも小沢も、「隠れ多極主義者」なのでは無く、
ジェイ・ロックフェラーの命によって動く
「多極主義者」そのものなのでは無いでしょか?

日本の官僚や、日米の安保利権屋達は、
この流れに取り残され、
反動勢力と化しているのかも知れません。

CIAや米軍中枢部自体が、
ロスチャイルドから切り捨てられたと見る事も出来ます。

従来様々な策謀や、武力行使によって
CIAや米軍はアメリカに利益を誘導する存在でした。

しかし、アメリカの解体をロスチャイルドが目論む時、
これらの勢力が黙って自らの衰退を受け入れるでしょうか?

■ いつのまにか入れ替わったキャスト ■

読売新聞にしてもその他マスコミにしても、
戦後、対米従属こそが日本の国益と思って来ました。

しかし、米国自体が崩壊させられる事態に直面し、
彼らも同様に切り捨てられつつあるのです。

日本のマスコミはCIAのプロパガンダ機関として機能して来ましたが、
そのCIA自体が新しい「多極化」の流れに乗り遅れています。

■ 多極化の障害としてのイスラエル ■

アメリカ自体が多極化の障害となっているのと同様に、
中東においてはイスラエルが、多極化の障害となっています。

「ロスチャイルド = ユダヤ人 = シオニスト」という観点からは
イスラエルが切り捨てられる事は無いように思えます。

しかし、ロスチャイルドの掲げるシオニズム自体が
中東にイスラエルという杭を打ち込む為の詭弁だったらどうでしょう。

中東諸国が結束していれば、
石油利権は大昔に西洋諸国から奪われていたでしょう。

しかし、イスラエルの存在が中東の結束の足かせになり、
アメリカを始め西洋諸国のアラブ攻撃の原因となってきました。

中東の石油利権の崩壊は、
ロックフェラーを直撃します。

イラク戦争で反米感情を煽り、同時に反ユダヤ感情を煽り、
イランと敵対するイラクを無力化する事で、
イランの軍事的負担を軽くし、
核開発で圧力を掛ける事により、
核開発を加速させ、核軍備を促す・・・。

イランの核軍備はイスラエルの核兵器への抑止として機能します。
イスラエルは中東戦争によって、自分だけ生き残る事が出来なくなり、
当然、現在の強行な姿勢を維持出来なくなり、
衰退を余儀なくされます。

■ 911の真相が明らかになるかも・・・ ■

CIAやイスラエルといった
「古い米英中心主義」の手先を一発で葬り去る方法があります。

それは、911の真相を明らかにする事です。

もし、911がCAIの陰謀による事件であり、
その事実が明らかになれば、
アメリカ政府の求心力は一気に瓦解します。

イスラエルも同様なダメージを受けます。

もし、アメリカを崩壊から守ろうという
愛国的なアメリカ人や、CIAや軍が、
ロスチャイルドに牙を剥けば、
911の真相を公開すれば、彼らは一気に崩壊します。

■ 人質を取られたアメリカ ■

根拠の無い憶測かもしれませんが、
ドルと米国債、そして911と
アメリカは沢山の物を人質に取られて、
衰退を余儀無くされているのかもしれません。

ちょっとバカみたいな話でしたが、
「隠れ多極主義」よりも話がシンプルなような気がします・・・。

ロクフェラー VS ロスチャイルド

2010-02-24 17:28:00 | 時事/金融危機



■ 世界は米英の覇権争いの終局にある ■

知っている方には「当然」の事なのでしょうか、
金融危機以降、世界で起きている事を

「ロックフェラー   VS ロスチャイルド」
「白人アメリカ保守派 VS イギリス・ユダヤ」
「隠れ多極主義者   VS 米英中心主義者」
「グローバリスト   VS アンチ・グローバリスト」

の対立と捉えると非常にスッキリと見通す事が出来ます。

詳しくは
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe600.html
を参照して下さい。

■ ゴールドマンサックスとリーマン・ブラザーズ ■

金融危機の引き金を引いたリーマン・ブラザーズは
日露戦争で日本の外債を引き受けた「ヤコブ・シフ」の会社です。
日露戦争はイギリスの代理として
日本がアジアに進出するロシアと戦いました。

ヤコブ・シフの「クーン・ローブ」商会は
ロスチャイルドの息の掛かった会社だったのでしょう。
ゴールドマン・サックスもロスチャイルド系の投資会社です。

今回の金融危機で潰れたリーマンを負け組み、
勝ち残り、最高益を上げたゴールドマンを勝ち組と見ると
真相を見誤るかもしれません。

■ 演出された金融危機 ■

金融危機の結果の企業の浮沈を眺めると
GM、GE、JPモルガン・チェース、シティバンク、メリルリンチ
などが大きく打撃を被っています。
これらはロックフェラーの率いる企業です。

一方、ロスチャイルド派のゴールドマンは
金融危機後も逆風を追い風に変える勢いで
業績を伸ばしています。

オバマの銀行改革法案が実現すれば、
ゴールドマンは銀行免許を返上して
投資銀行に戻るでしょう。

ロスチャイルドはリーマンを生贄とする事で、
米経済とロックフェラーに打撃を与え
さらにゴールドマンの一人勝ちの状況を作り出しのかもしれません。

■ オバマの後ろ盾 ■

オバマはゴールドマンサックスを率いる
ジェイ・ロックフェラーが後ろ盾だと言われています。
ジェイ・ロックフェラーはロックフェラー派を率いる
デービット・ロックフェラーの甥に当たります。

ロックフェラーという姓によって
紛らわしいのですが、
ジェイ・ロックフェラーはゴールドマンを率いる事からも
ロスチャイルド派だと目されています。

「共和党」=ロックフェラー派、
「民主党」=ロスチャイルド派
というのが、従来の勢力図です。

■ 不可解なオバマの動き ■ 

オバマは「米英中心主義者=ロスチャイルド派」と考えるのが一般的です。

彼の就任当初の政策は、
中国との蜜月、
国際協調主義、
イランへの圧力緩和による中東の安定化など
従来の民主党政権の政策を踏襲するものでした。

ところが、最近のオバマ政権の政策は
ブッシュ時代に逆戻りしている様に見えます。

対中関係は悪化しています。
対中関係の悪化は、米国債離れを促し、
アメリカ経済の崩壊を早めます。

温暖化対策も削減目標こそ設定しましたが、
中国や途上国と敵対する事で、
枠組み事態の存続が危機に瀕しています。

テロとの戦争はアフガニスタンで
ベトナム戦争のニ轍を踏もうとしています。

■ ジェイ・ロックフェラーの変節? ■
 
先進国グループによる富の独占を
ロスチャイルド派は好んで来ました。

しかし、ゴールドマンの方針は
明らかに「多極主義」的です。
BRICsという呼称からしてゴールドマンの造語です。

ロスチャイルド派(米英中心派)は、
多極主義に方針を改めたのでしょうか?
それともジェイ・ロックフェラーは
ロックフェラー派に鞍替えしたのでしょうか?


■ アメリカに見切りを付けたロスチャイルド? ■

ロスチャイルド派にとっては、
アメリカは「富を生み出す装置」に過ぎません。

世界の覇権がイギリスからアメリカに移ったのは、
イギリスが成長の限界に達したのに対し、
アメリカが大きな成長余力を有していたからです。

しかし、現在アメリカも成長の限界に達しています。

ロスチャイルド派は、新たな宿主を模索しています。
彼らが次に目を付けたのがBRICsであり、
中国です。

■ 日本の自立を促すアメリカ ■

日本の民主党政権は、
アメリカと距離を取ろうとしているかに見えます。

しかし、これは同時に中国に対する軍事的脅威を低減し、
中国の経済発展を後押しします。

小沢一郎に圧力を掛けているのは、
CIAを始めとするアメリカの「米英中心主義者」でしょう。
ゴールドマンの手に渡るハズだった
郵政資金をミスミス逃した腹いせでしょうか?

彼らはマスコミを支配していますから、
日本のマスコミも小沢一郎を攻撃しています。

オバマの米現政権は、反米的な民主党政権に
表面的には戸惑っているように見せています。

トヨタ・バッシングを容認するなど、
伝統的な「民主党的手法」を用いながら
日本人の対米感情を逆撫でしています。

しかし、これは日本のアメリカ離れを促している様にも見えます。

 中国をアングロサクソンに制御出来るか ■

「米英中心主義者=ロスチャイルド一派」は、
イギリスからアメリカに拠点を移して
第二次大戦後も、その利権を延命させました。

同様に現在、「アメリカから新興国」に
主役が移りつつあります。

新興国を裏で操りたい、ロスチャイルド派と、
新興国の自由な発展で利益を上げたいロックフェラー派では
多極主義の運営方法が異なります。

ここら辺が、世界情勢を複雑に、
読みづらくさせています。

問題は、アングロサクソンの中国が御せるかどうかです。
ここ100年余り、中国は影を潜めていましたが、
中国は歴史的に覇権国であり、
政治の才能も、商才にも卓越したセンスを有します。

はたして、世界は「ロックフェラー」や「ロスチャイルド」の思惑通り
動くのでしょうか?







「温暖化」までが虚構とは・・・。

2010-02-21 18:36:00 | 温暖化問題





■ アメリカ海洋大気圏局(NOAA)の疑惑 ■

私が自転車の乗り始めてから巡りあったブログで
「酒と薀蓄の日々」というブログがあります。
http://ishizumi01.blog28.fc2.com/blog-entry-531.html#comment425

元自動車メーカーのデザイナーさんがが
書かれているブログの様ですが、
とても丁寧に環境問題や時事問題を扱われていて、
頭が下がるブログです。

温暖化問題においても懐疑的な立場を取られていて、
参考になるデータが多く掲載されています。

読者も多いようで、
自然と興味深い情報がコメントとして寄せられています。

今回、このブログで知った情報は、
アメリカ海洋大気圏局(NOAA)が
「温暖化」を演出する為に、
温暖化の傾向を示す観測ステーション以外のデータを
放棄していたと言うものです。

詳しくは、
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
を読んでみて下さい。

■ 「温暖化」自体が虚構であった可能性 ■

「今年の冬は寒くて、雪も多いから
きっと地球は寒冷化しているに違いない。」
とい会話が聞こえてきそうな2月の気温ですが、
今シーズンの日本に気温だけで
温暖化や寒冷化を議論するのはナンセンスです。

私は「地球規模の気温変動は
太古の過去から繰り返されており、
近年の地球の気温上昇傾向は、
そのサイクルの一環であって、
人為的な二酸化炭素の排出による物とは考え難い。」
と考えて来ました。

ところが、「近年の気温上昇」という現象事態が
全くの虚構であった可能性が出てきました。

IPCCは第四次報告書で、
ヒートアイランドの影響は軽微であるとしていますが、
何と、IPCCやその他の科学者が利用している
アメリカ海洋大気圏局(NOAA)の気温データ自体が
ヒートアイランドなどにより
温暖化が顕著なステーションのデータに偏重し、
温暖化を示さないステーションのデータを放棄していたという
開いた口が塞がらないような操作が為されていた様です。

<引用>

1963年にアメリカでは1,850基の
気温観測ステーションが稼動していましたが、
80年代以降、データとして利用されるステーションはどんどん減り、
2007年には僅か136基のみが稼動している状態でした。

<引用終わり>

上のグラフは、地球の平均気温と
観測ステーションの数を表しています。
温暖化の進行に伴って、
観測ステーションが激減している事が分かります。

これでは温暖化は作り出された現象と言う事になってしまいます。

■ 色々な手立てで温暖化を演出 ■

NOAAの温暖化の演出は多岐に渡るようです。

● 温暖化の傾向を示さないステーションのデータを採用しない
● 温暖化を示すデータを他のステーションのデータにコピー
● ステーションをアスファルトの上に移動
● ステーションの周囲の環境変化を放置


などなど、色々が疑惑が取りざたされています。

■ 「温暖化」はもう持たない ■

COP15の失敗を例に取るまでも無く、
先進国主導の温暖化のルールを
途上国が素直に受け入れる可能性はゼロです。

「温暖化対策費を先進国が支払う」という
途上国が一番喜びそうなアメも効果がありませんでした。

温暖化問題は政治的には既に失敗してしまったのです。

そこで、幕引きをする必要が出てきました。
本来は政治主導で進められていた温暖化問題ですが、
政治家達は「科学者に騙された」と言い逃れを始めるでしょう。

その始まりが、クライメート事件であり、
NOOAのデータ改ざん問題のリークです。

「科学者が研究費目当てにでっち上げた!!」と、
問題を矮小化してしまうでしょう。


これは、新型インフルエンザで、
「科学者と製薬会社が結託していた!!」と、
問題を矮小化した事と同じです。

■ IPCCもWHOも政治力なくして成り立たない ■

ICPPもWHOも単なる科学者の善意の集団ではありません。
政治的な力を持った集団です。

このような集団が大きな意志を決定するのに、
一部の科学者の利害だけでそれが為されるハズがありません。

政治的な意志が働いて、
初めてIPCCもWHOも機能します。

陰謀を取りざたすれば切りがありませんが、
陰謀が発覚した時は、
「カネが目当て」という
一番誰でも納得し易く、
そして一番バカらしい原因をでっち上げて、
一部の者に責任を押し付ける方法が
尤も効果的に世間を騙す事が出来ます。

我々は、とことんバカにされている様です。

■ 秒読み段階の「グリーンバブル」崩壊 ■

地球が温暖化しようが、
寒冷化しようが、
地球の営みですから、どうする事も出来ません。

しかし、それに便乗していたグリーンビジネスは
一気に影響を被ります。

太陽光発電、スマートグリット
ハイブリット車、電気自動車。
LED光源・・・・。

本来は大切な石油資源を節約する為に
時間を掛けてじっくり取り組む技術ですが、
グリーンバブルの崩壊で、
これらの技術の芽は摘まれてしまうでしょう。

開発は継続するとしても、
ビジネスとしては大きなダメージを受けます。

私が恐れていたのは、
「あからさまなペテンに先導される環境ブーム」が、
本来あるべき「省エネ」や「省資源」のイメージを
損なう事です。

「モッタイナイ」は日本の生んだ金言ですが、
「モッタイナイ」は本来お金を生みません。
武田邦彦の「リサイクルしてはいけない」の
最終章は真理であり、
今後の世界の在るべき姿です。