「大輝家」(日吉)






 クリーミーなスープがとても美味しいです。

 以前はどうしてラーメンに海苔、ほうれん草が入っているのか意味が分かりませんでしたが慣れたら理屈抜きで楽しいです。生まれて初めての海苔増しです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「せいの農園」(弘前)




 青森勤務の時にりんごの美味しさにようやく目覚めました。たまたま近くの生協で買った「もりのかがやき」という品種でした。身が締まっていてシャキシャキジューシー、りんごってこんなに美味しいんだ。
 秋深まって、主役の「シナノゴールド」、そして「サンふじ」が登場します。毎日りんごの幸せな季節です。ふじの販売は3月下旬が最後でそれを4月に食べて終わり。5〜8月が本格的なりんご不在の時期になります。
 そして9月に入って、せいの農園から早生種「さんさ」発売開始のメールが入ります。
 今年の弘前は過去最高の39度を記録し雨も少ない難しい気候だったそうですが、さんさのイメージどおりむしろ例年より出来のよい印象です。シャキッとしていて甘さ控えめジューシー(美味しいりんごの表現は似通ってしまいます)、美味しい。5〜8月の不在期明けなので余計に美味しく感じるところもあります。

 せいの農園には一度しか行きませんでしたが、また行く機会があるといいです。





(キズものだと思いますが現地販売のものは安かったです。)



(岩木山)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )