グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ちょっと早いですが、秋色の空です

2016年08月09日 | 室蘭・四季の野花&花木



 道内の東の洋上を大風5号が足早に進む。台風に向かって、西の方角から涼やかに吹きよせる
風が、大気を澄み渡らせる。少々、時期尚早ですが 秋色の空が広がりました。






 ツリガネニンジン(釣鐘人参)の花です。ユニークな和名の由来は、釣鐘形をした花と地下茎が
朝鮮人参に似ていることから。




 ヤマハギ(山萩)は、秋の七草の一つ。 紅紫色の小さな蝶の形をした花を咲かせます。



 エゾノコンギク(蝦夷野紺菊)は、道内を代表する野菊です。花期は8月から10月頃、薄青紫色
の爽やかな花を咲かせ
始めました。



 オニユリ、花びらにオレンジ色で褐色の斑点が入る。道脇の草むらで鮮やかな花を咲かせてい
ます。






 オオハンゴソウ(大反魂草)。原産地は北アメリカ、明治時代に園芸用として渡来。確かに、群が
り咲く黄色の花は見ごたえがあります。今では、並外れた繁殖力から人の手を離れ荒地で繁茂する。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の夕景と夕日

2016年08月06日 | 室蘭の夕日&夜景



 近ごろ、稀に見るほど大気が澄み渡りました。夕日に照らさせた周辺の景色が、鏡のように静ま
り返る海面に映り込む。カメラアングルは、日没30分ほど前の「エンルムマリーナ室蘭」近傍からの
夕景です。









 市内を代表する夕日のビューポイント祝津展望公園からの展望です。

 今日、当地の日の入り時間は18時50分。 噴火湾を隔て遥か37km離れる、渡島半島の山並
に沈む夕日の光景です。





 









 眼下に絵鞆半島の先端部を望む。残照の空を背景に町の明かりが灯る。さらに港の外、噴火湾
で操業するイカ釣り漁船の漁火や沖を航行する船舶が、
影絵のような幻想的な光景を見せる。 



 陽が沈むと、祝津展望公園は白鳥大橋を一望できる夜景スポットに変身します。日没の時間に
あわせて、
イルミネーションライトと主塔を照らすスポットライトが一斉に点灯します。ライトアップに
使用される電源は、風力発電から供給される自然エネルギーです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日

2016年08月05日 | 室蘭の景色



 日中の最高気温が29℃まで上昇しました。本州方面の方々からすれば、ほど良い気温かと思
 います。一方、当地では この外気温でも夏の真っただ中。天気予報では、もう暫く暑さが続きそう
で す。
 



 緩やかに潮風が流れる 「エンルムマリーナ室蘭」近傍から、室蘭港の入口付近の光景です。









 絵鞆半島の最先端、絵鞆岬からの眺望です。右遠方には港の入口に鎮座する大黒島。手前
の小さな岩礁は、多くのウミウが羽根を休める恵比寿島。下の画像は、ウミウの甲羅干しならぬ、
翼干しのポーズです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の池に咲く スイレンが満開になりました

2016年08月04日 | 室蘭の景色



 つい先日、住宅地内の公園の池で花を咲かせ始めたスイレンの記事を投稿しました。それから
5日が経過。今日の朝、散歩がてらに池に立ち寄る。近ごろの陽気に誘われ、スイレンは蕾を僅か
に残しながら、花を満開に咲かせていました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏 空

2016年08月02日 | 室蘭の景色



 夏の空が広がる。当地では、この2か月間ほど例年にない天候不順が続いていました。久し振
りに見る青空に、大げさではなく感動してしまうほどです。
 カメラの立ち位置は、室蘭岳の裾野に広がる牧草地帯。遠方の稜線に沿うように風力発電用の
風車が並ぶ。一帯は、一年を通して風が東西南北、どの方向からも吹き抜ける場所です。 




 






 風車は、地上から頂部の回転部までの高さは77m。一方、ローター(羽根)1枚の長さは40m。
ローターが回転部の真上に到達すると、ローターの先端の高さは
地上から120mと巨大。
 この風力発電施設敷地では、すでに5基の風力発電機が稼働中です。現在も、風車が増設
れています。
2017年までに  新たに17基が完成。総出力4万キロワットほどのエコ電力が生み
出されま
す。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロータとアルペンブルー

2016年08月01日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 バロータ・スペキオサが、長く伸ばした花茎の先端に、鮮やかな赤オレンジ色の花を咲か始め
ました。
開花時期は不定期ですが、一般的には8月から9月。毎年、開花が 大きく変動する球根
です。 



 






 中央の球根が花を咲かせています。球根は、このように浅植え。良く分球しますので株を増やす
のは容易ですが、花が咲くまでに一定の
年数を必要とする植物です。



 






 カンパニュラ・アルペンブルーは涼やかな花です。淡い花色とスッキリとした花の形が清涼感を
醸し出してくれます。本来、高温多湿には弱い多年草ですが、今年の夏の陽気に合わせたように
花を咲かせ続けています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする