グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

絵鞆半島の上空に広がる空と山野草

2013年04月29日 | 室蘭・四季の野花&花木


 絵鞆半島の外海側には、太平洋と噴火湾の大海原が広がる。マスイチ浜展望台の上空を
雲が様々に形を変えながら、はるか
東の洋上に向かって流れる。
 春日和。スイチ浜の展望台を起点に絵鞆岬まで、咲き始めた山野草の探索を兼ねて
半島を
縦走して見ました。



  半島の景勝地の一つ銀屏風。海面から高さ50メートルほどの断崖絶壁は、キバナノアマ
ナ(黄花の甘菜)の群生地です。さらに、一帯は生育環境に適しているようで道際でもキバナノア
マナが花を咲かせています。








 

 

 キクザキイチゲ(菊咲一華)。別名では、キクザキイチリンソウとも呼ばれる春を代表する
山野草です。白花が主ですが、道脇の竹藪の中で咲く薄紫色のキクザキイチゲの花です。











 コジマエンレイソウ(小島延齢草)。まだ本格的な開花時期ではないが、絵鞆半島の一角
の群落地で紅色の花を咲かせ始めました





 
  
 絵鞆岬を後に坂をわずかばかり下ると、半島のほぼ先端に位置する絵鞆漁港を眼下に
望む。さらに、遠くには室蘭港を跨ぐ白鳥大橋や室蘭岳の眺望が広がります。変哲もない景色
ですが、なぜか絵鞆半島の縦走が終わるとレンズを向けてしまう場所です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草の季節の訪れ

2013年04月28日 | 室蘭・四季の野花&花木

今年も散歩道沿いの雑木林で、山野草の花々が一斉に咲き始めました。春の気温は低目
に経過しましたが、開花は例年とほぼ同じ時期
です。
 この場所は公園ではなく、自然のままの雑木林です。林床一面を埋め尽くすように、カタクリを
始め数種の山野草が競うように花を咲かせています。







 ナニワズ(難波津)は、ジンチョウゲ科の落葉小低木。花は、ジンチョウゲにソックリです。
深緑色の葉を従えて咲く黄色の小花は、雑木林の中で一際 存在感を放しています。


 


 キクザキイチゲ(菊咲一華)は、春の野花の代表格。一茎に一花咲かせることから一華。
白い可憐な花が印象的な野の花です。




 エンレイソウ(延齢草)は種類が多く、個々の草名は少々困難。大きな3枚の葉の中央から
花茎を伸ばた先端に、小さな地味な花を咲かせています。





 エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)の花色は、青紫色・水色が一般的です。白花は株数が少な
く、目に出来るのは稀です。




 

 29日:追加画像のカタクリの白花です。昨日までは蕾の状態でしたが今日は好天。一挙に
花を咲かせました。
 雑木林の中、カタクリは推定で数千株を越します。現在、確認できたカタクリの白花は僅か3株
だけです。                      
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾノリュウキンカ・花の盛りです

2013年04月27日 | 室蘭・四季の野花&花木



 エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花)が、光沢のある鮮やかな黄色の花を咲かせている。本州
方面に自生するリュキンカと比べ花や葉が大きい。自生地は北海道から本州北部、冷涼な場所
を好む北方系の山野草です。



 エゾリュウキンカは、花と葉とのコントラストが鮮やか。当地では、春の山野草の季節を告
げる代表的な植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日と満月 

2013年04月25日 | 室蘭の夕日&夜景



 夕日が噴火湾の上空と海を茜色に包み込む。室蘭市祝津展望公園の眼下に佇む絵鞆漁
港が、夕日を浴びてシルエットで浮かび上がる。
 さらに、
祝津展望公園を後にして坂を下ると、エンルムマリーナ室蘭のプレジャーボート係留地
に行き着く。数日振りに出現した穏やかな夕日の光景です。










 夜の帳が下りると、夕陽と入れ替わるように東の空から月が昇る。今日は月齢で満月、静
ま り返る海面を月の光が照らす。
  カメラアングルは、夕日の撮影場所から白鳥大橋を渡った対岸。室蘭港
崎守埠頭から港内の
夜景と
満月の光景です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花が咲き始めました

2013年04月23日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 クロッカス、我が家の庭では春一番に花を咲かせ始めます。昨年の11月から約 6ヶ月程
、庭で咲く花は全くありませんでした。クロッカスは、当地
に本格的な春が訪れた事を 知らせてく
れる花です。





 シラー・チューベルゲニア、春になるとクロッカスに続き花を咲かせます。毎年、
開花を楽
しみにしている球根草です。
草丈は15cm程と低く、白い花弁に薄いブルーの筋模様の爽やか
花を咲かせています。










 チオノドクサ、花名はギリシャ語のChiono(雪)doxa(輝き)から。青藤色の清々しい花を
2日前から咲かせ始める。球根草ですが、なぜか庭の方々から芽生え花を咲かせます。
下の
画像は、ヒダカミセバヤの株の中に混じり、蕾を膨らませているチオノドクサです。






 タツタソウ(竜田草)。紅色の若葉を芽吹きながら、蕾を膨らませています。まもなくすると
薄青色の独創的な花を見せてくれます。 後日、花が咲きましたら再UPを予定しています。

                 ※一部、画像を更新しています。今日の当地は小雨、雨の中で撮影した画像です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の上に浮かぶ雲

2013年04月22日 | 室蘭の景色



 隣町、伊達市の郊外に近隣地域屈指の広大な畑作地帯が広がる。この時期を迎えると
 一斉に春の農耕作業が始まる。トラックターで耕作された畑、畝の直線模様が景色に遠近感
 を添えています 
 



 畝に植えつけられた苗の養生ビニール。遠くから見ると雪が薄っすらと積もっているかの
ように見える。畑を覆う白い養生ビニールと空に浮かぶ雲が、春本番の雰囲気を醸し出してい
ます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のスナップ(2)・追直漁港

2013年04月21日 | 室蘭の景色



 追直漁港は、室蘭市の中心街に隣接する。漁港の全面には噴火湾の大海原が広がりま
す。この海岸線は、対岸の渡島半島に君臨する蝦夷駒ヶ岳を眺められる市内唯一のビューポ
イント、
四季を通して度々足を運ぶ場所です。





 

 

漁港の西側は絵鞆半島の付け根。この画像から想像が出来ないでしょうが、半島の内側
には港と市街地が広がります。電波塔が林立する測量山は、絵鞆半島で一番高い場所。海面
からの高さは199メートルほど。半島の稜線を縁どるように、観光道路が西に向かって縦走す
る外海側には、100メートル前後の断崖絶壁が連なる道内有数の景勝地が点在しています。






 






追直漁港は、市街地からほど近い場所に位置しています。一方、周辺には自然が色濃く
存在する
風光明媚な漁港です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のスナップ(1)・港

2013年04月20日 | 室蘭の景色



 このところ、連日のように吹いていた風がピッタと止み、港内の海面が鏡のように静まり返
る。早朝の室蘭港の周辺を散策しながらカメラに撮り込んでみました。




 タッグボートや小型船舶、遊漁船などの船溜まりの光景です。奥には市の中心地が広がり
ます。




 逆光に照らされ、静まり返る海面を切り裂くようにタッグボートが走行する。対岸の風車も
回転が止まるほどの
無風状態です。


 タックボートが通り過ぎ、海面が滑らかに波打つ船溜まりです。




 見事に魚を嘴に挟み、海中から突然浮き上がってきた海鵜です




 室蘭港は馬蹄形を成す、一番奥まった場所に中央埠頭が有ります。今年の豪華クルーズ
船の入港は6月5日を皮きりに、飛鳥Ⅱなど5隻の入港が予定されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕 空

2013年04月17日 | 室蘭の夕日&夜景



 朝から日中にかけて空を覆い隠していた雲、夕方になるとスーッと潜まる。のこり雲が次
から次へと夕日を霞めながら西の空を横切る。春の日、噴火湾の上空の光景です。







 このところ日が長くなる。今日、当地の日没時間は18:20。日の入り直前、室蘭港崎守
埠頭から眺める西空の光景です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の景色

2013年04月16日 | 室蘭の景色



 朝の牧草地に、爽やかな南寄りの風がそよぐ。つい先日まで、枯れ葉色に覆われていた
牧草地。このところの気温の上昇で、牧草が一挙に薄緑色に萌え始めています。







 牧草地を後に坂を下ること僅か1km程で、室蘭港の一角に行き着く。風もなく穏やかな
朝を迎えた港内の光景です。
一方、カメラを南側に振ると左前方に絵鞆半島と大黒島。右遠方には、室蘭港の外防波堤の
眺望が広がります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする