

茂らしています。葉の色は濃緑や薄緑色で薄黄色の不規則な斑が入るユニークな葉です。
やや匍匐性の赤褐色の茎がトロピカルな葉色を引き締めています。庭に緑色が乏しい、この
時期、部屋の中に潤いを与えてくれる貴重な観葉植物です。
学名:Peperomia glabella
和名:ペペロミア 'グラベラ' 非耐寒性常緑多年草(コショウ科ペペロミア属)
'イタンキ浜'は、日本の渚百選にも指定されている風光明媚な砂浜海岸。砂浜は東西に
約1.7キロ、前方は遥か彼方に水平線・広大な太平洋の海原。
また、'鳴り砂'海岸としても名を馳せている。砂浜の背後には高さ100メートル近い断崖絶壁
が、そそり立つ。
太古の火山活動によって出来た溶岩と火山灰の地層が、独特の横縞模様を断崖に描き出し
ている。砂浜の西の方角、断崖絶壁と砂浜はイタンキ浜を象徴する風景。
砂浜の東の方角、正式な地名は、'イタンキ岬'。岬の名は、伝説からか岬の形
が理由か?、市民は親しみを持って愛称で、'クジラ半島と呼んでいる。
夏には、パラグライダー&サーファーが集い、ハマナスや数種類の海浜植物が花を
咲き競う。今の時期は、浜辺でウオーキングを楽しむ人達の靴跡が、点々と・・・・