グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

初秋色の空と海・・・

2021年08月31日 | 室蘭の景色

    
      
                            日中の気温は、例年に比べ て いくぶん高めでした。
           一方、上空をゆったりと流れる高層雲から季節の移ろいを感じる




      カメラアングルは、
         海洋施設「エンルムマリーナー室蘭」近傍からの眺望
です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日のイタンキ浜

2021年08月30日 | 室蘭イタンキ浜



   イタンキ浜は、「日本の渚100選」に指定されている風光明媚な砂浜海岸です。
   さらに、鳴り砂海岸としても有名な浜です。 

     

           浜の前面には、太平洋の大海原が果てしなく広がる。





   イタンキ浜は、ハマナスの自生地です。
            今の時期になるとハマナスの実が真っ赤に熟します。




  ハマニガナ(浜苦菜)。
     初夏の頃から花を咲かせていましたが、この時期になると一斉に花数を
     増やします
。ハマニガナは全国の浜辺に自生するキク科の海浜植物です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイが飛来する海岸

2021年08月28日 | 室蘭・野鳥&水鳥

      市の郊外、臨海道路際の磯は季節ごとに数種類の水鳥や野鳥が飛来します。




     
   突然。
    海岸の岩場を飛び交う、流線型の体形に腹部の黄色が鮮やかなキセキレイが目に止まる。        
    本来の生息地は平地から高山帯の水辺や渓流沿い。この海岸でも、ハクセキレイは度々
    見かけますが、キセキレイを目にするのは珍しいことです。
 


  
 ジャンプ
 連写で撮影したなかの一コマです。飛び立つにしては羽ばたく動作がありません。
         一見、
手前の岩から、両足が浮き上がっているように見えます。
           一方、右足に視線を向けると傍にある石に乗っているようにも見えます。







  撮影場所の上空に出現した彩雲です。
    当地では大気が澄む秋や冬にかけて多く見られる夏に彩雲が出現するのは稀なことです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れました・・・

2021年08月26日 | 室蘭の景色



       一週間ほど、雲・小雨・霧雨の日が続いていました。
             今日は一変、透き通るような清々しい空が広がる。









      日中の最高気温は再び27℃と真夏並み。
          一方、空高く流れる雲や風になびくススキの穂に早秋の足音を感じる。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れれば、まだ夏日・・・

2021年08月20日 | 室蘭・野鳥&水鳥



  朝から、数日ぶりに夏空が広がる。
    陽射しは強いが
季節は夏から初秋への時期、そよぐ風にどことなく涼やかさを感じる。





             ノビタキが飛び交う、巣立ち直後の雌の幼鳥です。   


                                            





           秋の七草の一つ。ヤマハギが一斉に花を咲かせ始めました。





          

          モンキチョウ、好物のアメリカオニアザミの花の蜜を吸う。







     農道わきの草むらでガガイモ(鏡芋)が独創的な花を咲かせています。
        風変わりな草名は、秋に稔る袋果の内側が鏡のように光ることが由来。





            カラスアゲハが、ガガイモの花に止まる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリとしない天気が続きます・・・

2021年08月17日 | coffee break;(etc )

          当地では、8月に入ってからは,ぐずついた天候が続く。
      時折、雲間から陽射しが零れる日もありますが、
空全体を雲が覆い隠す。
               日中の気温も20℃前後と、一挙に先月末までの夏日から遠ざかる。
      週間天気予報では、
週末頃から気温は再び高めに推移。今は季節の狭間
      ですが、それにしても変動が激しすぎる陽気です。
      カメラアングルは、室蘭港フェリーふ頭の上空に広がる今日の空模様です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の晴れ間・・・

2021年08月16日 | 室蘭・四季の野花&花木


 
    農道沿いの草むらで、オニユリ(鬼百合)が花を咲かせる。
        花びらを反りかえし、オレンジ色の花弁には褐色の斑点をちりばめる。
 
          このオニユリは野生、牧草地の緑・空の蒼さに一際映える球根草です。


     



          すでに 花を散らした茎に、艶やかな ムカゴが成長。
            





    エゾノコンギクが咲き始めました。草名に紺菊と付きますが花色は淡い紫色。
       当地の野菊の中では、季節を先取りするように花を咲かる一番バッターです。         
 





   オオハンゴンソウ。
                          明治時代に観賞用として国外から持ち込まれたキク科の多年草。
    
           今では、人の手が加わらない場所で謳歌‼ 大群落を作り花を咲かせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕 空

2021年08月12日 | 室蘭の夕日&夜景


    
     この数ヶ月、スッキリとした夕空に巡り会えませんでした。
         昨夕は久しぶり、
噴火湾の上空に澄み渡る夕空が広がりました







       撮影場所の後方、丘の上の枯れ木にハヤブサが止まる。
                          獲物を待ち構えているのかと思うが、瞳は間違いなく夕陽目線・・・。







        日の入り時間が日一日と早まる。
             当地の日没時間は18時40分、穏やかに暮れて行く西空です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧が通り過ぎる・・・

2021年08月11日 | 室蘭の景色



    早朝まで、発達した低気圧の影響で大雨と強風の大荒の天候。
      今日は午後になると、低気圧は東の洋上に去り、清々しい夏空が広がりました。





     当地では毎年、8月も10日を過ぎると秋の気配が漂い始める。
   今日、日中の最高気温は23℃。季節は ゆっくりとした足取りで秋へと移り始めています。

      道路沿いや人の手が加わらない荒れ地で、キク科のオオハンゴンソウが花を咲かる。今は、
   野に咲く花ですが、元々は明治時代に園芸用として渡来した帰化植物
です。







    アメリカアザミ。草名にアメリカと付きますが、元々の原産地はヨーロッパ。

       全草に鋭い棘を全身にまとった赤紫色の鮮やかなアザミです。


 




        秋の七草の一つ、クズ(葛)も独創的な花を咲かせ始めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋種カラマツソウ

2021年08月09日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



     今日は朝から、霧雨が時折降る一日。
       洋種カラマツソウ、本来の草名はタリクトラム・デラバイ。
       細く伸ばした花茎の先端に 1cm程の可憐な花を咲かせ始めました。

       草丈は2m超え、わずかな風にも、しなやかな細い茎を靡かせる。
       花、 蕾、葉とのコントラストが際立つ
耐寒性宿根草です。







             洋種カラマツソウの葉、雨の雫をよく乗せます。



                          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする