グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

絵鞆漁港の近傍を散策

2021年03月11日 | coffee break;(etc )



       今日は朝から気温が上昇。

          季節を先取りしたかのような心地よい陽射しが降り注ぐ。

                   陽気に誘われ、絵鞆漁港の周辺を散策する。



  漁港の全面の海域はホタテ貝の養殖場。
    稚貝から3年間、大ぶりのホタテ貝に育てあげ、ブランド名「蘭扇」として出荷されます。            





        室蘭港の外には噴火湾の大海原が広がる。
           一帯の海域は、北海道で有数の水産物が豊富な海です。

               漁を終えた漁船が、白波を舞い上げて漁港に戻る。











   ハジロカイツブリ、三羽の小さな群が目に飛び込む。
       頻繁に潜水を繰り返し餌を捕食中。好物は小魚やエビ・カニなどの甲殻類。






        潜水を得意とする水鳥。反動をつけて頭から水中に突入・・・。
                         ちょっと 微妙な飛び込みスタイル ‼です。







      今日の午前中は、冬を脱し 春が到来したかのような 長閑な日和でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ぬるむ

2021年03月09日 | 室蘭の景色



   今日は、早春の陽射しが降りそぞぐ穏やか陽気の一日でした。
      周辺の雪解けが日毎に進む。連れて、
小川が水かさを増し始めてきました。



       森の中でも雪解けが・・・。
          雪はほとんど消え、落ち葉の上にファッと積もっているだけです。







       今シーズンは、ミヤマカケスが 頻繁に目に止まる。
           今まで冬の季節には、目にしたことがありませんでした。                  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかね雲

2021年03月07日 | 室蘭の夕日&夜景



  限りなく穏やかな夕暮れ時です。
      冬の間、噴火湾の上空は、日本海方面から流れて来る雪雲のメイーンストリートです。
     数ヶ月ぶり、空と
海の境に漂っていた雪雲は消滅。37kmほど離れる対岸の渡島半島
     の山並みが姿を現す。





       夕日が発する光が緩やかに左側に傾く、
            太陽柱と異なるのか⁈ 同じなのか分かりませんが、

                                   太陽柱擬きのような 初めて見る夕日です。






  
                                           当地の日没時間は17:35分。
                                           室蘭港崎守埠頭から、あかね色に染まる西空の光景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けの季節です

2021年03月05日 | 室蘭の景色



     日中の最高気温は12℃、時ならぬ南からの暖気が流れ込み4月中旬頃の陽気。 
        中心市街地から西の方角に15kmほど離れた郊外。2日前に牧草地に降り積
        もった雪が、
早春の陽射しを受けて目に見えて融け始める。






    
       広大な牧草地から、雪解け水が湧き出るように流れ出る。
           道路の片隅に小川が出現。毎年の恒例、早春の一コマです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなくすると北帰行 ‼

2021年03月04日 | 室蘭・野鳥&水鳥



   当市と隣の伊達市との境を、室蘭岳の山腹を水源地とするチマイベツ川が流れる。
    伏流水と雪解け水を集めて流れ下ってきた川は、噴火湾に注ぎ込みます。







        チマイベツの河口付近は水鳥の好物、マツモなどの海藻類が豊富。
                  例年通り、数種類の水鳥が越冬中です。





  河口付近で、見慣れないオナガカモが目に止まる。
     越冬を終え列島を北上して来たのか。ほかの水鳥の群れに混ざり羽を休めています。
 


 


            



         いつも、 雄と雌は寄り添う。
            2羽のほどよい距離感と仕草が、ほほえましく目に映る。







 オナガカモのつがいと行動を共にするヒドリガモ。
   細部は異なりますが、オナガカモの雄とよく似る。
カモの仲間では時折見かける光景です。











            
ヒドリガモは動作が敏捷快活、馴染みの水鳥です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧が通り過ぎる・・・

2021年03月03日 | 室蘭の景色



     昨日、大雪を降らせた発達した低気圧。足早に
遥か彼方の東の洋上に・・・。
           今朝は一変、高気圧に覆われ 早春の空が広がる。降り注ぐ陽射しを受ける雪景色に、
     真冬の頃と異なる軽やかさを感じます。
  






   
  トドマツの濃緑色の葉の上に降り積もった雪の白さと、青空とのコントラストが清々しい。
    
       



       朝日が射し込む雑木林、湿った雪が木々の幹枝を白く縁取る。
          木々に張り付いた雪が、陽に照らされ 目にまぶしく映り込む。

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪が降る ‼

2021年03月02日 | 室蘭の景色



 ドカ雪は この時期恒例、春へのハードルです
   低気圧が発達しながら北海道付近を通過、昨日の夕刻から降り始めた雪、深々と降り続く。
   室蘭地方気象台発表、今日13:00現在の積雪量は21センチ。さらに、雪は夕方まで
   降り続きこれまで降った雪と合わせると、
予想積雪量は50センチほど。
             湿り気を含む重い雪、本格的な除雪に汗をにじませる一日でした。









   雪が降る中、シメが電線に止まる。今シーズン初めての出会です。目の周りの隈取りと眼光
  の鋭さが際立つ野鳥です。一方、風貌に似つかわしくない美しいさえずりを発します。
    電線に一緒に止まっているのはスズメ、シメもスズメ目の野鳥。大きさは異なるが、何処か似
      ている野鳥です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする