右手に見えますのは、鹿児島産トビウオと三重産アジでございます。
こちらの青魚はタタキ風にして味が付いております。
ねっとりとしたタタキならではの旨味はぜひ千葉君津産飛鶴絞りたてとご一緒にお楽しみ下さい。
次ぎに中央に並びますのがタイラギの貝柱と北海道産活タコでございます。
下手に添えましたお塩でお召し上がり下さい。
お塩でいただきますと、それぞれの甘みが引き立ち大変な美味でございます。
飛鶴の原酒ならではの甘みがこちらのお刺身の甘みに絶妙に引き立て合うことでしょう。
さらに進みまして中央の奥には銚子産キンメ鯛の炙りが見えます。
銚子産のキンメ鯛は日本一とも云われる美味しさでございます。
炙りにしたキンメ鯛の脂の旨味はやはり飛鶴の生酒ならではの豊潤な旨味でなくては対応できません。
そして左手にはアオリイカの刺身とゲソが見えます。
イカの王様アオリイカの奥行きのある旨味は言語に尽きるものがあります。
この余韻は飛鶴無濾過のお酒で洗い流しましょう。
クアトロの父は刺身盛り合わせ用にガイドの練習をするのだった。
次ぎに見えますのは、チーズ取り合わせでございます。
右手に見えますのは・・・。
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 剪定職人/18周年のクアトロ~クアトロとは
- 剪定職人/柳も春に遇えば緑に
- クアトロの父/雨上がる
- 剪定職人/雨上がる
- 剪定職人/千曲川の旅 その2
- 剪定職人/GW2023〜チーズケーキ研修
- クアトロの父/新・魚の物語~信頼の厚い台形の魚
- 剪定職人/新・魚の物語~信頼の厚い台形の魚
- クアトロの父/17周年のクアトロ~ありがとうございます
- 剪定職人/17周年のクアトロ~ありがとうございます