ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

チーズの物語~ヴァランセ

2021年10月25日 | チーズの話

ナポレオンがエジプト遠征に失敗し、パリに帰る途中、ロワーヌにあるヴァランセ城に立ち寄る。
そこで、出されたロワーヌ名産の山羊乳のチーズがピラミッド型だった。
エジプト遠征に失敗した腹いせに、そのピラミッド型のチーズの頭の部分を切り落とさせたと云う言い伝えのあるのが“ヴァランセ”と云う四角錐のチーズ。
しかし、型崩れしやすい山羊乳のチーズには四角錐の方が適している訳で、ナポレオンの怒りを買ったと云うのは信憑性がない。
しかも、この城の持ち主がその時代の名外交官のタレーラン。
彼は、「美味礼讃」を書き残すグルメとしても有名。
彼が、ナポレオンの器量の小ささを誇示し、しかも地元のチーズの宣伝に使った寓話かもしれない。
いかにもタレーランらしい、陰謀と策略が見えるチーズだ。
クアトロでワインと共にこのヴァランセを食べながら、この謎を解き明かしてみようと説く豊四季のタレーランことクアトロの父である。

※当面の間、クアトロは夜の営業を9時半までとします。
(8時半最終入店とさせていただきます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする