ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

チーズの物語~四回転半のラスパドゥーラ

2022年02月08日 | チーズの話

クアトロの父が、お客様の前でラスパドゥーラを軽快に削っていきます。
パスタのトッピングには、四回転半削ったラスパドゥーラは高得点をマーク。
そのラスパドゥーラとは、イタリアのロンバルディア・ロディのチーズで正式には“ロディジャーノ”と呼ぶ。
この地域には、パルミジャーノやグラナパダーノという有名なチーズがあり、それぞれの品質管理も厳しい。
ラスパドゥーラは、もともとはグラナパダーノの失格品だったが、もったいないので、地元の人がそのチーズを削って食べたのが始まり。
パルミジャーノなどは18ヶ月熟成のところを、6ヶ月熟成でやや柔らかいチーズを作り、削って食べて美味しいように工夫すると、グルメたちのお気に入りのチーズになった。
失敗は成功の母の見本だろう。
そのラスパドゥーラの表面を専用ナイフで薄く削ったものを、四回転半でパスタにトッピングして美味しいチーズ。
パルミジャーノの柔らかい感じのもので、そのとろける口溶けとコクのある旨みが魅力。
羽生も失敗は成功の母と知れ。

※毎週火曜日の夜と水曜日全日は、クアトロの定休日になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハムの物語~K点超えパルマ産生ハム

2022年02月07日 | 食材の話

イタリアでアフリカ豚熱発生のためイタリアからの豚肉加工品が輸入停止処置がとられています。
クアトロの生ハムも、今後しばらく輸入出来なくなります。
今、日本に入荷している生ハムに問題はありません。
クアトロは、パルマ産生ハムを出来る限りストックしております。
クアトロのパルマ産の生ハムは、世界三大ハムのひとつと云われるK点超えの美味しさ。
パルマと云う土地が、アルプスから吹き下ろす風が、この生ハムとK点超えへと運んでいるのでしょう。
皮ごと塩漬けにして、熟成させるために、塩分も少なくて済むのもK点超えの理由。
今のうちに、クアトロで金メダル級の美味しい生ハムを食べよう。

※本日は、都合により夜の営業を休ませていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズの物語~ケソ・マンチェゴ

2022年02月06日 | チーズの話

スペインを代表する羊乳チーズ“ケソ・マンチェゴ”がクアトロに入荷した。
ドン・キホーテで有名なラ・マンチャ地方のチーズだ。
放牧した羊は、自分の足でエサをとり、ハーブも食べている。
その羊乳から造るセミハードタイプのチーズで、旨みが凝縮され甘みとコクがあり、ハーブの風味もある。
クアトロでこのチーズを食べながらワインでも飲んでいると、いつしか妄想の世界へ導かれるかもしれない。

「ロシナンテよ
 姫のために、クアトロからケソ・マンチェゴを奪い返すのじゃ、いざ突撃!」

現実の世界に帰った時に、クアトロの父を「おおロシナンテよ」などと呼ばないようにしよう。

※まん延防止対策による時短要請により
 夜、8時お料理のラストオーダー、最終入店
 8時50分完全閉店とさせていただきます。
 お酒の提供は8時30分までとなります。
 また、1テーブル4名さままでのご案内となります。
 ご理解とご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の物語~キンキ

2022年02月05日 | 魚の話

キチジは、体がキンキラキンだから、キンキと呼ぶらしい。
キチジは漢字で吉次とか喜知次とか書く。
とても、おめでたい感じのする魚で、実際高級魚。
今の時期に脂の乗りも良い魚だ。
その北海道産キンキを仕入れたクアトロのシェフ。
今日は、そのキンキをカルパッチョかアクアパッツァでいかがだろう。
キンキラキンにさりげなく美味しい。

※まん延防止対策による時短要請により
 夜、8時お料理のラストオーダー、最終入店
 8時50分完全閉店とさせていただきます。
 お酒の提供は8時30分までとなります。
 また、1テーブル4名さままでのご案内となります。
 ご理解とご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クアトロの立春アクアパッツァ

2022年02月04日 | 魚の話

立春とは云えまだまだ寒い日が続く。
こんな時は暖かい料理と気の利いたお酒がうれしい。
そこでクアトロの名物料理アクアパッツァはいかがだろう。
アクアパッツァという料理もすっかりイタリアンの定番になっている。
アクアパッツァとはビックリ水とか暴れ水とかいった意味だという。
魚を姿のままグリルし、そこにワインやアサリのダシなどの水分が加わり煮込まれる。
そしてグツグツとスープが煮える状態がアクアパッツァである。
魚の内側からも充分に旨みをスープに引き出す。
とても洗練された魚料理の手法である。
もともとは、豪快な漁師の料理であり、魚を熟知している人の知恵から生まれた料理である。
魚好きの日本人には、受け入れやすいイタリア料理かもしれない。
ご家族で気取らずに、箸で突っつきながら春の訪れを語ろう。
今日の立春には、“オジサン”と“キンキ”のカルパッチョがおすすめです。

※まん延防止対策による時短要請により
 夜、8時お料理のラストオーダー、最終入店
 8時50分完全閉店とさせていただきます。
 お酒の提供は8時30分までとなります。
 また、1テーブル4名さままでのご案内となります。
 ご理解とご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする