HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
ヴィンテージ茶器をご紹介します chaki-V2102
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/00590374b0e9cc514404ef4c077a7d59.jpg)
商品番号:chaki-V2102
コーヒーの香りの構成を作り上げる為に、僕にとっては良い刺激になっていたのがお茶でした。初めはやはり緑茶でしたが、紅茶に移り自分でブレンドをして楽しんでいました。その後中国茶の味わいに刺激を受け、自分で楽しむために茶器、茶壷と言えば日本の急須と同じ道具にも興味を持つようになりました。茶葉の種類によって茶壷を揃える。そんな興味を持ち始めてからはいろいろな物を集めていました。こちらのページでは僕が集めた茶壷をご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/4b1745e2d415d5c001e5a9ae4975d49c.jpg)
上からご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/9bf517318f27c4f504051e8e8853000a.jpg)
蓋をとって中をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/71336a30971c79bd0039bf9ff3afbb31.jpg)
日本の緑茶の急須と同じつくりは1970年ぐらいからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/48c0572ae8d3d1a4dfdcf9db2f75bd3e.jpg)
やや下向きな注ぎ口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/09e83199ad32aacc57655d8627250b3e.jpg)
蓋の裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/727f1408a309b0531c4a9dc328d70082.jpg)
横からご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/3045d3a14b0ccaf9789ef9e39ced2718.jpg)
下からご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/908ba811d0fd6d701515a19a5e9cbb98.jpg)
底には在銘があります
商品番号:chaki-V2102 ¥12.800-
工夫茶器・紫泥茶壷 在銘有
寸:75X110mm,高さ:55-75mm
重量:125g
中国茶の茶壷は育てると教えて頂きました、そして素焼きの物が良いとも教えていただき、朱泥、紫泥などを集めています。この茶壷は30年ほど前に購入しています。取り扱いとしてはヴィンテージ茶器として販売を致します。一度も水にさらしていませんし湯も通してもいません。この茶壷の形は個性的な形で柔らかな楕円となっています。手の平で包むとなんともいい感覚を味わえます。よろしかったらご興味がある方にお譲り致します。
ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)