goo

鯛三昧

HERE TODAY




日曜日に差し入れを頂きました。見事な鯛です!

頂いたその夜は野菜と一緒に蒸し、翌日は塩焼きにして食べました。

二日続けて鯛を食べたのは生まれて初めてです。

ご馳走様でした。




*これだけのものでしたら釣った時の引きも随分なのでしょうね。強い引きが釣りの醍醐味なのでしょう。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キャブレター分解開始

GB250クラブマンのシングルキャブ




キャブレターの取り外しはずいぶんと時間かかりました。何でこんなに窮屈になってるのかへとへとな気分になってしまいました。でも何とか取り外しが出来分解することを始めます。

中は以外にきれいでどこが悪いのか見た目ではわかりません。

分解すすめていくとどうしてわからないところがあります。

スロージェットというものなのですが、どうやってはずすものなのか???



三つ穴があいている一番上のところなのです。でっぱりがほんの1mmぐらいしかなくラジペンではさんでも滑ってしまいます。中の穴は六角になっているわけでもなく・・・・これははずすことが出来るのか?

ネットでクラブマンのメンテナンスをしていらっしゃる方たちのサイトをいくつか見つけて質問を投げかけてみましたがまだ反応はなく、しぶしぶな気分。




*はさんでつねって壊しかねないのでしばし休憩とするか。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 バイクブログへ
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

キャブレター脱着

これを取り出したいのです




エンジンがかからないと言うとまず見ないといけないのがキャブレターではないでしょうか。もちろんその前にはプラグやバッテリー、セル、ガソリンコックの具合も点検します。

クラブマンのキャブレターはとても窮屈な具合になっていてこれからの作業は雲行き悪くなります。

この車体はシングルキャブなので意外とやりやすいように思います。クラブマンの初期型はツインキャブですから大変でしょうね。メンテナンスは大変ですがシングルエンジンでツインキャブなんて貴重物です。

サービスマニュアルによると、リヤフェンダー、エアクリーナーボックス、セルモーターなど取り外すようになっています。

昨日は午後から仕事の合間を見て作業に取り掛かっていましたが、なかなか取り出せるスペースを作るのが大変です。




*どうも、昨年あたりから手元がぼやけるのです。老眼が始まっています・・・・。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 バイクブログへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

MAMIYAのカメラ

HERE TODAY




先日マミヤのカメラを中古で買いました。
オートバイでツーリングに行っても写真はめったに撮ることがなかった。ホームページを作ってから10年が経ちますが写真を載せる為にデジカメをはじめて買いました。今ではこのようにブログなんかも始めていて写真も活用しています。

写真は旨く取れませんがカメラには以前から憧れがあった。初めてカメラに興味を持ったのは僕がまだ学生であった頃、一番上の兄がカメラ好きであった為に一眼レフカメラを持っていた。兄が持っていたカメラのメーカーはキャノンでした。兄はどちらかというとこだわりが強くて、カメラはキャノン、電化製品はソニー、オーディオにも凝っていてオープンリールが家にはありました。

僕が買ったマミヤのカメラの販売は1980年ですでに30年ぐらい前になります。しばらくして一眼レフカメラの流行を引き起こしたミノルタαが販売されました。

一眼レフカメラを買ったのは初めてでこれから少し遊んでみようと思います。
今週のお休みには図書館へ行き本を数冊借りてきて勉強中です。

フィルム写真をパソコンで見れるようにするのにはスキャナーが欲しいのですが、それは今後要検討になります。

手始めに先日はフィルムを購入しました。カメラやさんでどんなフィルムが合うのか、何を選んだらよいものか?一から教えてもらっています。

僕のお店のお得意様には元プロのキャメラマンの方が数人いらっしゃいますし、機械式カメラの組み合わせにもこだわりを持っている方がいらっしゃいますから楽しみです。

オートバイが好きな人にはカメラも好きな人がいます。カメラ好きの人にはオーディオやジャズがお好きな人も多く趣味が合います。

僕はどれも中途半端なのですが楽しんでいます。




*中古のカメラだから機能的に不具合があることがいまだわからないのですが、もしもうまく撮影できなかったらドスンと落ち込みそうだ。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

GB250クラブマン復活計画

HERE TODAY




思い悩んでいたことの行方はどうなるものか。
僕は車やオートバイが好きです。今までいろいろな車やオートバイに触れてきました。今になって落ち着いたと思っていましたが・・・・。
昨日は4年前知人に譲ってあげたオートバイを引き取ることにしました。

ホンダのGB250「クラブマン」です。

もう乗らないから・・・・・、と残念なお話なのです。

いつもお顔を見るたびにツーリングはいかがですかと話をしていましたが、ここ数ヶ月ではオートバイそのものをどうするものかと言う話題になってきていました。
そこで、知人にオートバイを譲った僕が責任を持って引き取ることにしました。


僕の趣味であるオートバイなんですが、ちょっと気を許しているとどんどん増えてきてしまいます。

持ってるばかりで乗らないのは無意味です!と耳元でささやきが聞こえます。


今まで支離滅裂いい加減にせいよっつ!と言う状態のモーターサイクル趣味に理性を持って接し整理整頓してきていたのですが今回またオートバイが増えてしまいました。

現状ではエンジンがかかりません。乗らなくなって1年もしくは2年ぐらいになるのか。

これから少しずつメンテしていきます。





*’1989年式だと思う、そうすると20年前のオートバイです。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックしてください
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

朝顔が咲く

昨年10月の写真




昨日あれっと気がついた、朝顔がもう咲いていた。
あさがおの昨年の満開時期は遅くて10月でした。それにしても早すぎるではないか。
まだ梅雨前だよ、アジサイもまだ咲いていないのに夏の風物詩の朝顔がもう咲くとは・・・・・どういうつもりかね。

今年の冬はいつまでも寒かったように感じるし、その後は以外に暑い日が続いていた。
このところと言えば暑い時間帯もあるけど以外に体が冷えてくる。やや体調までもがおかしくなりそうな天候だ。

耳を傾ければ救急車のサイレンの音が多くなっていないかな?

やはり体調が狂ってしまうことがあるということか。




ここ数日悩んでいたことがある。

が、いちお自分としての気持ちは決められた。

自分が蒔いた種がきれいに咲けばうれしいが、手入れ不足で枯れ気味になってしまったものは自分が責任を持って片付けないといけないということだ。
まぁ当然なことなのだが落ち込む。




*昨夜の夕食はトムヤンクンを作った。なかなか微妙な仕上がりは難しい。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

新装開店

巷ではいろいろと出店が続く




今不景気で店の閉店や閉鎖などが多くなっている。僕の住んでいる地域も随分と空きが多い。もう何年も空いたままのところもあるしなかなか新しいお店が出来ないので心配してしまいます。ちょっと寂しいですからね。
しかしこのところ新装開店されたお店が何件かあります。

その中でも目に留まっているのが2軒あります。今まで長崎ちゃんぽんのお店「リンガーハット」だったところがラーメンの「三太」になりました。リンガーハットの時にはたまーに行っていた。野菜が多くて普通のラーメンよりはうれしいからです。今度のラーメン店は知らなかったお店ですが今までよりもお客さんが入っています。
普段ラーメンを外で食べることはめったにありませんが、興味があったのでしばらく前に行ってきました。僕の住んでいる地域にはラーメン店がたくさんあります。ざっと数えて歩いていける範囲で8軒あります。ちなみに牛丼店が2軒、ファーストフード店が4軒、銀行が5軒もあります。

住むには便利なところです。


目に止まっているお店の2軒目は白いたい焼きのお店です。このお店が出来た場所は今まで何件かのお店が入れ替わり代わっていたところで先週末にオープンしました。
なんと行列が出来ていました。
なんでも新しい触感なのだそうです。

並んでまで買う気持ちはありませんがそのうち食べて見たいと思います。たい焼きか・・・・・もう何年食べていないんだろう。



*昨夜は1時間以上の散歩になり途中でお腹が空いてしまったので外食。家に帰ってからは我慢して何も食べないでお酒だけを1杯飲んで終わりました。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←二つともクリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »