HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
体が痛い
休みの日にやりたいことをする為にはがんばらないと時間が取れません。普段もそうですが、朝食の片付けや洗濯をしてからでないと活動できません。それから銀行や郵便局へ行き用事を済ませたらようやく自分の時間が作れます。
だいたい10時過ぎるだろうかなぁ。
それからトライアルに出掛ける準備をする。昨日もトライアル場についたのが11時ごろになる。
今年になり2回目ですが進歩はなく息切れがしないぐらいの慣れようです。
時間にして30分ぐらいしていたらもうばてばてになってしまう。
大汗をかき山の風が気持ちよい。
トライアル場に着くには田んぼのわき道を入っていくのだが、しばらく前から始めたフィルムカメラの趣味のせいか景色や風景を見る気持ちが変わってきた。
風が吹いてゆらゆら揺れている木や田んぼの水の流れ、鳥の動きにもファインダーからのぞくとどういう感じになるものか気になる。
僕はこれからのフィルム写真の撮影にはオートバイで汗をかいてから写真を撮るようにしたいと思う。ザックにカメラを詰めて山へ行き林道や獣道を走り抜け自然の動きを写真に収めたいと思うが、どうだろうか。
山へ行くまでに疲れてしまうかも・・・。
獣道でこけてしまうかビビッて先へすすめなくなるかも知れぬ。しょっちゅうこけているトライアル走行なのに精密機械のカメラを持っていくのは良くないかな?
腕前を上げればよいのだけれども。
家に帰ってからトライアル練習で泥んこになったオートバイをきれいに洗車してからは今まで不動だったGB250クラブマンに乗って温泉へ行く・・・・つもりだったが山に近くなるに従い雲行き怪しく風が冷たく今にも降り出しそうなので雨雲から逃げるように帰ってきた。走行は30kmほどだったが問題点がいくつか出てきた。
フロントブレーキの泣き、これはもう少し走ればよくなるかもしれない。
ハンドルグリップの痺れ、クラブマン独自のリジットマウントによる楽しみではあるが手がしびれてくる。確かとあるサイトで何か対策をしていた記事があったのでそこを参考にしたいと思う。
山に向かう途中に腹ごしらえをした。この頃よくできてきた台湾料理店を見つけて遅い昼食とした。
台湾料理のお店はお安いです、数種類のラーメンといろいろな種類のご飯もの(レタスチャーハン、五目あんかけご飯、天津飯、などなど)があり、僕はホイコーロー飯と台湾ラーメンを頼んだ。外でラーメンを食べたのは久しぶりである。
接客に来たやや片言の日本語の女性であるが、「はい・はい・」というしっかりとした明るい返事の途中によく「うん・うん」というところが気になった。
いったん家に帰り車で最近出来たオートバイの関係のお店で「ナップス」というところを探して買い物をする。
プラグレンチとラチェットジョイント、ワコーの金属磨きを購入してきた。
これからせっせと磨く。
最近味わったイオンのワインを大量に購入する。今まで1000円以下で探し出した美味しいものよりもさらに安い700円台のワインに期待がかかる。イオンのワインソムリエのお勧めだ。白と赤とを3種類購入し美味しいとわかっているものを4本購入。どうしてこんなにたくさんワインを買ったのかというと今週買った24L瓶の招興酒がどうもへんな味がするのだ。このご時勢だからちょっと気になる。
*今使っているヘルメットがもうだめなので試着などしてみたがまだ決められぬ。
←二つともクリックお願いします
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )