goo blog サービス終了のお知らせ 

ドアの向こう

日々のメモ書き 

何のはな?

2007-06-27 | 自然や花など
 雨間アマアイ の 梅雨らしくない公園で 先日咲いていた花です。 鳥の嘴みたいな蕾、 やはり デイゴ(梯梧)の花でしょうか 沖縄にたくさんありました。

 こちらは 雨が少ないです。 雨のつく字を集めてみました。 

 雲 霞 雫  曇 霉カビ 濡 漏 霧 雷 露 靄  零れるコボレル  霖雨  霤アマダレ 雩アマゴイ    

冬になれば  雪  霜  霰アラレ 

「雨足」 「雨音」  聞いただけで 情緒を誘う 

 歌舞伎の舞台のすぐそばの席を かぶりつき 「雨落ち」 というのですって。

 「雨皮」アマカワ アマガワ   雨天の際、牛車や輿コシ に かけた覆い。
 「雨宿り」は「雨隠れ」アマガクレ とも。  「雨霧」アマギリ に 濡れそぼちつつ…
  
 「雨注ぎ」は 雨だれ。雨のしずく。 「雨垂れ拍子」 想像できる…  パラ・パラ・パラッと 太鼓の音
 兜の目庇マビサシの表面を 「雨走り」 …むべなるかな
 
  洋服のポケットの上から下がった蓋は  「雨蓋」アマブタ
 「雨夜」の品定め…  「雨霰」。 
 
  雨のつくことば、雨を含むことば、雨でおえる詞、 たくさんある。

  「甘雨」は「慈雨」ね   「黄身時雨」で お後がよろしいようで…
 あなたの好きな 雨のなまえ教えてください。 

 (あめりかデイゴらしいと 教えて頂きました。ありがとうございます)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする