ドアの向こう

日々のメモ書き 

河回村

2011-09-30 | 道すがら

 安東河回村(バンドン カワエムラ)は 豊山・柳氏が600余年間、 代々暮らしてきた同姓村で、 瓦屋と藁葺屋が長い歴史の中でも良好な状態で保存されてきた。韓屋(ハノッ)が良好な状態で保存され、タイムスリップをしたかのよう。 朝鮮時代の大儒学者 柳雲龍と、 文禄の役の際、 領議政(現在の首相に相当)を歴任した柳成龍兄弟が生まれたところとしても有名です。(パンフレットより)

 洛東江がS字型に村を囲むように流れているところから河回村と。
   俯瞰の画像はパンフレットから  

 

    村の東方に太白山から連なる花山(海抜327m)がそびえ、 その花山の裾野が丘を形成、 村の西端までつづく。 樹齢600年を越える三神堂と呼ばれる欅の木(御神木)、 その場所が村の中で最も高い中心部にあたる。 画像左手の松林のそばに道を挟んでこんもりと繁っているのが多分ご神木。

 仮面作りを体験し 儒学者たちの風流な娯楽であった「仮面舞」を見物。
  仮面劇へ参加体験など 

 詳しくは 河回村HPにて

  第40回 安東民族祝祭
   安東国際仮面舞フェスティバルは 2011 9/30~10/9まで 

  世界の仮面が集まるそうだ
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする