★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

ハバヤマボクチ

2006-09-13 07:03:57 | 高原


ハバヤマボクチ(キク科)


信州は昨日から雨です

残暑から一転して朝晩は涼しさを通り越して寒ささえ感じる様になりました

薄手のセーターや上着を着て丁度良い気候です

涼しさが増すと高原では段々キク科の植物が増えてきます

良く山岳写真などでドライフラワー状態のハバヤマボクチが

冬の枯野の演出に使われているのを目にしますネ

ハバヤマボクチは咲き始めはこんな神秘的な姿をしています







トネアザミ(キク科)

お気付きでしょうか?

このアザミはうつむきに咲いていますネ

先日、野アザミをご紹介していますのでクリックして風情の違いをご覧下さい

トネアザミは八島湿原の駐車場から湿原に入ってすぐのあたりで見られます

名札がついていますので直ぐにわかります

この時期は気をつけてみると花の付き方が違う色んな種類のアザミが見られますヨ

★ 野アザミ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする