★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

小 正 月

2020-01-16 08:00:13 | 思いつくまま

昨日は小正月でした。

各地で色んな行事が行われていると思いますが

お正月中、忙しく働いた主婦を労う女正月とも言われています。

この日、主婦は実家に帰ってゆっくり休んで良い日でもあると聞きました。

そのうち、1月15日は暦の上では成人の日が一般的になり

小正月と言う言葉は、なりを潜めた印象がします。

私の地方では翌日の16日は先祖参りをする日になって居ます。

 

 

私はお正月中、決して忙しい主婦では無かったのですが

1月15日・小正月の日に諏訪大社の下社詣でをしてきました。

諏訪には諏訪湖を挟んで南北に諏訪大社があります。

南の方(茅野市)に在所する大社を上社(前宮と本宮)

(男神様が祀られている)

北の方(下諏訪側に)に在所する大社を下社(春宮と秋宮)

(女神様が祀られている)と称しています。

初詣にはこの四社に行かれる方も多く居り

諏訪の代表的なパワースポットになって居ます。

 

下社の長い参道

 

下社の太い「しめ縄」は、出雲大社に負けずとも劣らないという風評です。

 

奥社・本殿

 

お祓いを受ける方々が巫女からお清め水を受けている様子。

 

★おみくじを引きましたら、なんと「大吉」でした!

 とても嬉しくなって、もう一度 二礼二拍手一礼をして下社を後にしました。

 本当に大吉の年になる事を心から願いながら・・・

 

      

とても珍しい幹が白い「白松」と右側は下社の一の御柱です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする