★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

七 草 粥

2020-01-07 09:25:31 | 食品

 

今日で松(お正月)が明けました。

この日、七草粥を食べると、風邪予防や健康維持に効果があると

平安時代からの言い伝えがあります。

お正月が明けると、スーパー等ではパックに入った春の七草が

いっせいに販売されて、地面にシモバシラいっぱいの信州でも

春の若芽が手軽に入手できます。

 

 

私も縁起を担いで、今朝は七草粥を作りました。

七草粥には、暮れからお正月にかけて御馳走三昧の胃を休める効果もあります。

 

★ちなみに七草の縁起と薬効

1・セリ(セリ科)「競り勝つ」  整腸作用他

2・ナズナ(アブラナ科)「撫で汚れを除く」ペンペン草  胃腸障害他

3・ゴギョウ(キク科) 「仏体」ハハコグサ 咳や咽喉の保護

4・ハコベラ(ナデシコ科)「繁栄がはびこる」ハコベ 胃炎・腹痛薬

5・ホトケノザ(キク科)「仏の安座」コオニタビラコ 食欲増進など

     ★ピンクの花を咲かせるオドリコソウ科のホトケノザとは別種

6・スズナ(アブラナ科)「神を呼ぶ鈴」蕪 消化促進など

7・スズシロ(アブラナ科)「汚れのない精白」ダイコン 風邪予防など

 

★この資料は一部、良い日本再発見からお借りしています。