

諏訪湖にコハクチョウが飛来すると
沖に浮遊して居た水鳥達も岸辺近くにやって来ます。
コハクチョウが湖底をかき混ぜて水草などを食べるので
おこぼれに預かっている水鳥も居ると思います。

後ろに浮遊しているのはオナガガモ。



観察しているとコハクチョウは色んな姿を見せてくれます。
目線が合った様でドッキリしました。
コハクチョウを囲んでいるのはキンクロハジロやホシハジロが多いです。


ホシハジロのツガイ


一際目立ってひょうきんな姿のキンクロハジロの♂


パンクな冠毛が愛嬌が在ります。

冠毛はポニーテールの様に見える時も在ります。

頭が鮮やかな茶色が目印のホシハジロ。居眠り?


冠カイツブリも集団で浮遊して居ます。

ハンチングの様な冠毛は見る角度でハート形に見えたり
ミッキーマウスの耳に見えたりします。

冠カイツブリは求愛行動にプレゼントする習慣があるそうです。
葦の茎を折って、恋人の処に急ぎます。


急がないと恋人を横取りされるかも知れないので猛ダッシュ!