諏訪湖畔で時々、コサギやアオサギを見かけます。
湖畔はエサが少ないのか、サギ類が集団で飛来している風景を見た事がありません。
先日、偶然にもダイサギとコサギの違いを目の当たりにしてblogアップしましたが
今度は、アオサギとオオサギらしきが並んで立っています。
餌を狙って居る様には見えません・・・
ましてや牽制し合って居る様にも見えません・・・
グレーのアオサギに似た水鳥は良く見ると冠毛も見られませんし
アオサギの特徴である精悍さにも欠けます。
もしかしたらオオサギの幼鳥でしょうか?
諏訪湖にはもう少し寒くなるとコハクチョウが飛来しますが
幼鳥はグレーで・・・羽は斑で綺麗な姿にはなりきって居ません。
その昔、童話で聞いていた『醜いアヒルの子』そのものです。
しかし何万キロもの距離を飛行をしてやって来たと思うと
アッパレ!の一言に尽きます。
このグレーのダイサギに似た水鳥はダイサギの幼鳥でしょうか?
それとも別品種?
ご存知の方は教えてください。
昨日、ヒトリシズカ様からオオサギにも種類が多いと教えて頂きました。
その矢先、見慣れないアオサギに似た水鳥が湖岸に立ち尽くしています。
始めて見る野鳥です。
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
諏訪湖で、最近観察されたやや灰色の水鳥は、アオサギの幼鳥ではないかと推測しています。
ただし、撮影時の順光・逆光などの影響で羽根の色合はかなり印象が異なります。肉眼で見た方が一番、判定できます。
微妙ないい方ですが、分からない時は、その時に近くにいる地元の野鳥観察愛好家に、聞くのが一番です。いたらの話ですが・・
もし、いない場合には、できるだけ多数の画像を撮影し、数枚以上の画像を掲載しないと、なかなか微妙です。
私は初心者に毛が生えた程度の野鳥観察愛好家なので、今回の御ブログを見て、助言する上級の野鳥観察愛好家方が登場することを祈念しています。
おはようございます。
鳥さんのことは全く分かりません。
たくさんの方のブログでただ今勉強中です。(笑)
見た感じ、アオサギに見えますが、違うのでしょうか?
鳥は近くで見れないし、すぐ飛んで行くし、同定も写真に撮るのも難しいですね。
その点、植物はじっとしていますから、ありがたいです。
種類は多いですが・・・。
見にくいアヒルの子、聞きなれた言葉ですが、実際の白鳥の子はそんなに見にくくないですよね。画像検索で見ています。
友達のご主人は野鳥マニアさんです。諏訪湖にもきっと行かれていると思います。
私はつい先日、大きなダイサギを見たばかりで・・・
一緒に居るのでダイサギの子供かしら・・・と思いました。
白鳥の子供に比べれば羽がマダラですネ
写真を写しに行くときは何時も単独行動で野鳥に詳しい方も身近に居りません・・・
気付かないだけかもしれませんが・・・
今後も観察を続けます。
この野鳥にはアオサギの特徴である冠毛がありません。
(望遠で確かめたのですが・・・)
横からの写真も写したのですが、先日blogしたアオサギとは違って身体全体がマダラ模様が多いのです。
今後とも機会があったら勉強してみます。
ありがとうございました。
だって何万キロもの飛行をして諏訪湖に飛来するのですから・・・
仰せのとおり首の部分がグレーで多少羽色が斑な部分が在るだけで「醜く」はありません。
今回、ダイサギがあまりにも美しく感じたので、思わず幼鳥ではないかと思ってしまいました。
何より特徴の冠毛が無かったものですから・・・
懸命に確かめたのですが・・・
見落としかな・・・
タイトルを間違えて失礼しました。
そうですか諏訪湖には渡り鳥は、
やはりやって来ないところなんですね。
餌がわたくしたち同様に重要ですし、
来ても越冬生活が出来なくてはでしょう。
サギはいろんなのが居ますからのめりこむと、
それは夢中になってしまいそうです。
鳥はゼンゼンです。
四季折々の楽しみあって、
湖の側で暮らす、すてきですね。
コハクチョウが飛来するので愛好家が餌撒きをしますのでそれが目当てで集結して居ます。
鳥インフルエンザや生態系の賛否両論ですが・・・
今日は一日PCでアオサギやダイサギ、その他のサギ類を調べて終わりそうです。
答えが出るまで気がかりで調べてしまいますが回答は出ません・・・