我が家の小さな庭に山芍薬(ボタン科)の花が開花し始めました。
固い蕾の時期が長く、花弁が緩んでくると一気に開花しますが
山芍薬の最盛期状態はご覧の様に中開きです。
強風や雨に逢うと、瞬く間に花弁が散る儚い山野草で、とても人気が在りますが、
環境や風土が合わないとなかなか育ちにくい気難しい山野草でもあります。
我が家の庭の土は偶然、山野の土で作庭しましたので
山野草店から買い求めて移植した年から根付いてくれました。
可憐な花の大きさは赤ちゃんの握りこぶしよりも少し小さいです。
気が付けば、小さなスズランの花も咲いています。
ヤマブキ(バラ科)の花も今が満開状態です。
お気付きと思いますが、君影草はみさと64様へのコメントです。
固い蕾の時期が長いのですが、ほどけ始めるとあっという間に開花します。
何といっても開花したばかりの写真が最高ですよネ。
雄芯が花粉を飛ばさないうちに写しました。
我が家のスズランは山野草店から買って来た君影草です。
ドイツスズランに比べるとかなりこぶりですが、いつの間にかかなり増えています。
球根植物が何故とんでもない方向に飛んで咲くのか不思議です・・・
でも除去しないで好き勝手に咲かせています。
香りも君影草の方が強いですネ。
以前あまり増えるので花を集めてスズランのブーケを作った事が在ります。
とても贅沢で優雅な気分になりましたヨ(笑)
https://blog.goo.ne.jp/ran10052005/e/16c81b643127922c386c8ced1e73537b
伺うのが今朝になってしまい、申し訳ありません。
新しい記事のメジロがとっても気になったのですが、
まずはこちらに・・・
ポッとお口を開けた山芍薬、かわいいですね♪
コロンとま〜るい蕾も可愛らしいなぁ〜
とても大事に育てられている様子がわかりますよ。
お目にかかったことはないけれど、ranさんの嬉しそうなお顔が目に浮かびます(笑)
そうです、そうです、この葉っぱ! これが山芍薬ですよね。
わたしはこの10年、山芍薬だと言われていた4株の開花をずっと待ち続けていました。
数年経ってもなかなか咲かず、数年ごとに違った場所へ何度移植をしても花は咲かず・・・
昨年になって、とうとうその「山芍薬」が咲いたのです!
でもその正体は、普通のピンクの芍薬でした・・・ガーン!
今思えば、葉を見ればその違いがわかるのにね!
庭では通の芍薬も数株咲いているのに、なんで気付かなかったんだろう?
思い込みが激しく、本当に間抜けなわたしです(汗)
山芍薬は、時々行ってた白馬村の「青鬼集落」に咲いていました・・・
もうスズランが咲くのですか? 早っ! これはドイツスズランかなぁ?
我が家は日本スズランが少なくなって、ドイツの方が猛威を振るってます(笑)
まだツンツンと新芽が頭を出したところですけどね。
スズランが咲くと、小さな瓶に挿して玄関に飾ります。良い香りがしますよね♪
黄色い山吹も野趣を感じて好きですよ〜
↑ 冬湖さんのコメント、「南安曇郡三郷村(合併前)のフラワーパーク」が嬉しい!
ハイ、わたくし大町へ引っ越す前はその地の住民でした(笑)
我が家のスズランは日本スズランで通称「君影草」と呼んでいる種類です。
園芸店で売られている少し大ぶりのドイツスズランはかなり暖かな地方でもお庭で咲いているのを見かけますヨ
駄目でした。
なんとも清楚ないいお花ですものね。
鈴蘭も増やせないのです、こんな可愛いお花なのに。
山芍薬は日当たりの良い場所より半日陰が適しており、楓の木の下に植えてあるので目立ちません・・・
例年連休前のボタンに先駆けて咲きます。
タッジ―マッジー様は出早神社の山芍薬の育っている姿を写しておられたので
お知らせに伺いたいと思って居たところです。
もしかしたら、ここ数日、八ヶ岳植物園で大群生で咲いているかもしれません・・・
此処の山芍薬は肥料が多く与えられているようで
山野でごく普通にみかける山野草のイメージよりはかなり巨大な山芍薬ですが
雰囲気は充分在ります。
こんな「スティホーム」の時期ですから出かければ顰蹙をかい残念ですが・・・
やがて結実した種が弾けて赤い実が飛び出す時もお目にかけますネ。
とても特徴ある珍しい山野草ですヨ。
お知らせに伺いました。
でも考えてみれば山芍薬はある程度寒冷地で、海抜の高い場所を好みますから・・・
暖かなしいちゃん宅のお庭では不向きかもしれませんネ。
シラネアオ等と共に鉢植えで育てておられるのを拝見した事が在ります。
私も3度目のチャレンジです。
やっと我が家の土地が気に入ってくれた子に巡り合いました!
でも、こんなに美しい姿は最高3日位です。
日当たりがあまり好きでは無く、木陰に植えるように指導が在りましたので、カエデの木の近くに植えていて目立ちません。
今年は暖冬なのでかなり早くからマ-クして居ましたが、大体例年通りの開花でした。
3つの雌蕊がやがて受粉して結実して3分裂した種の時期が長いです。
種はやがて弾けて赤い実を見せます。
観察していると本当に珍しい山野草です。
庭で普通、目にする芍薬とは姿かたちも大違いです。
強いて言うなら、日本芍薬を小さく華奢にしたような野草です。
開花が始まると、朝一番に逢いに行きますが・・・
本当に「花の命は短い花」の代表選手です。
おそらく寒冷地である程度の海抜が高い処が育つ適地だと思われます。
八ヶ岳の傾斜地に1っ箇所だけ自然に群生している場所を知っていますが・・・
開花の時期が短いので気が付かない方も多いかも知れません。
以外とこちらではお庭で育てておられる方が多いです。
シラネアオイなどの様に鉢植えでも育てておいでの方も見かけます。
3つの雌蕊が受粉して3方に分かれて結実し、やがて実が割れて真っ赤な種を付けます。
その種の形も珍しいのですが・・・
種から発芽することは無いと聞いております。
ヤマシャクヤクが自宅庭に咲くなんて!
これは本当に素敵なことですね。
中々土地に合うのが難しいとお聞きしたので…
開花の花を見せていただけて嬉しかったです!
出早神社にもあって、いつも芽吹きの蕾は見るのですが…
開花に出会ったことはありません。
本当に可憐な素敵な花ですね。
スズランもヤマブキも咲いて…
素敵なお庭の風情がうかがえます。
素晴らしいですね!!
私も株が一杯になって半分地に降ろしたのですがそちらは枯れてしまいました・・。
ヤッパリ難しい山シャクヤクですよね。
綺麗に咲いて素晴らしいです。
何とか目の黒いうちに咲いてくれたらいいのに・・。
もっと気を付けてあげますね。
素敵なお花見せていただいてありがとうございます。
ran1005 さん、こんばんは。
山芍薬、黄色い蕊を すっぽりと包んで
咲く様子は、とても可愛いです。
黄色い ヤマブキ は、「おいで」と誘っているみたい。
花の特徴が良くでてますね。
ヤマシャクヤク、こんなにはっきりとはっきりと見せて頂くのは初めてです。
これ以上は開かないのですね。
普通のシャクヤクは華やかですが、こちらは清楚そのものですね。
土が合っていて良かったですね。
うちみたいに粘土質の土では絶対に育たないでしょう。
うちではヤマブキは散ってしまいましたが、スズランはこれよりもう少し咲いている程度で、まだ写真を撮ってありません。
こんばんは。
ヤマシャクヤク、素敵な花ですね。
のぞいて見ると蕊がなかなか綺麗です。
雄しべの黄色がとても目立ちます。
雌しべが3本見えています。
こんな花が自宅のお庭で、咲くと言うのがうらやましいです。
私も以前は良く三郷のフラワーパークに行っていましたヨ。
以前フラワーパークには裏手に高山植物園が在って、足しげく通いました。
やがて無料開放されてからも、しばらく楽しませて頂きましたヨ。
かなり珍しい山野草が健在でしたからネ。
この山芍薬は茅野の八ヶ岳植物園『憩の里』から購入した苗です。
購入した時は親指ほどの蕾で栄養失調の様でした。数年前から一株増えて3株になりました。
花も自然に咲くヤマシャクヤクと同じ位の大きさに育ち、今は存在感が在りますヨ。
でも、風にも雨にも弱いので、咲きだすと朝一で面会しています。
もしかしたら「花の命は短くて・・・」はこの子の事でしょうか⁇
山野草の中でも山芍薬は開花している時間が短いのでおっしゃる通り丁度良い時期に出会うのは至難の業ですネ。
そうですか・・・
自生している場所もご存知なのですネ!
是非、アップして下さる事楽しみにしています。
我が家の山芍薬は鉢植えになって居る2株の苗を買いました。
まるで栄養失調の様な苗だったのですが・・・
数年前から3株に増えました。
花も山芍薬らしい品格のある花に育っています。
この芍薬は香りは殆どしませんが一重で中開きのまま散って行きます。
とても命短い愛でる時間の短い花です。
外出自粛のこの時期に丁度咲いてくれて嬉しいです。
写真を写しに外出することも憚れるようになってしまいましたから・・・
きっと風土が合わないからでしょう。
私も何度かチャレンジしてやっと根付いてくれた株です。
ダメもとで買い求めた時は2株でしたが、数年前から3株に増えて花も当時より大きくなって存在感が増してきました。
山芍薬は芽生えた時から蕾を抱いて成長してきます。
その様子も愛おしい姿ですヨ。
偶然ですが山芍薬は地面が気に入ってくれて数年前から3株に増えました。
一株に一輪しか咲きません。
風が強かったり雨が降れば即散ってしまいます。
一年間待っても直ぐ別れが来る儚い花ですネ。
スズランは自分で歩いて好きな場所で咲いています。
球根植物ですのに不思議です。
きっと、山野草を扱っておられる園芸店では見られると思いますがとても気難しい子・・・
なかなか根付かない事で知られています。
私もダメもとで買い求めました。
当初は親指くらいの蕾で小型の栄養失調の様な花を咲かせていましたが、3年目頃から一株増えて、ここ数年は3株咲いています。
花は1株に一輪しか咲きません。
花の命は短くて・・・明日は無事かどうか・・・です。
午前中はメンテナンス中で、見ることも投稿もできなかったので午後からはフル回転中です
ヤマシャクの花期はホントに短いですね
開いた中にはすでに結実した様子が写っていますから、仕方のないことかもしれません。
でも、その代わりに実がはじけると綺麗な赤をみせてくれますから嬉しい心遣い
拙宅のスズラン(日本鈴蘭)は南安曇郡三郷村(合併前)のフラワーパークで求めた子
前記事の高遠 茅野~伊奈は通いなれたる道
信州はカーナビがなくてもダイジョーブィなんです
自宅のお庭で、ヤマシャクヤクの花がご覧になれるとは、幸せなことですね。
何カ所かヤマシャクヤクが咲く場所を知っていますが、蕾が膨らみ始めた時や、やや咲き終わった時など、一番いい開花時にはなかなかいけません。自然界では、運がものをいいます。
いい景色を見せていただきました・
いずれ弊ブログでも、咲き始めたヤマシャクヤクを目指します。
また、園芸種のシャクヤクの花を見に行きたいものです。
今度はシャクヤクの花が咲く季節。
これはまた美しい花でうれしくなる。
そしてスズラン。
いい時が来てくれてこころも弾むのに。
なんていうこの世の中がうらめしくなる。
なんてうつくしい山芍薬♪
僕の観察リストにはいない子。
このカタチがいいですね。
オーラ半端ないです!
次々と咲いてうれしいでしょう♪
スズラン、綺麗にお撮りです。我が家でも咲き出してきています。一重のヤマブキが綺麗です。風情よく育てられています。
半開きが一番きれいな姿なのですか?
小さな花のようですね。
私、山シャクヤクは見たことがないので興味津々だわ~♪
お庭の土は山野草用の土を入れているのね。
それだと山野草が気持ちよく根付いてくれますね。
スズラン咲きましたね。うちでも小さなつぼみを見ましたよ。追いかけます(笑
ヤマブキの黄色がまた素敵!