今日も北風の強い寒い日。
諏訪湖岸のウォーキングロードもヨットハーバーも
人影がまばらです。
我が家は市街地なので、終始自治体の広報車が巡回して
外出自粛を呼び掛けていますが、ここは人が密集しない場所ですから
特に巡回車は廻って来ません。
寒い湖の中で鯉釣りをしているそうです。
橋の上から諏訪湖に流入する小さな川を見降ろすと鯉が集団で泳いでいます。
観光客の居ない温泉街。 遊覧船も運休です。
カリン並木ではバラ科ボケ属のカリンの花が咲き始めました。
ボケ属のカリンは楕円形の実を付けます。
諏訪地方ではバラ科・マルメロ属を食用にして、ボケ科のカリンは食用にしません。
実がなった時に両者の違いを詳しくアップしたいと思います。
ヒドリガモが未だ居ます。
冠カイツブリを久しぶりに見ました。
寒いので居心地が良いのでしょうか・・・
先ほどスマホでアーモンドのお花見せていただいたのでコメントと思ったパソコン開いたら、
記事変わってました・・。
アーモンドもそちらでは採れるのですね?
さすがに見たことありません。
キクモモは欲しい時期があったのですが、何とか我慢できました・・・。
サクラの、メイボールももう一回見せていただきました。
梅を沢山ならせるために小梅を一本植えるというのと同じ事なのですね?
可愛いけど、もう無理です・・。
ようやく現実が見えてきました(笑)。
やはり住宅街は広報車が回るほどなのですね。
カメラも注意されるって・・。
こちらはそう考えると田舎です。
諏訪湖は歩い置ていける距離なのですか?
さすがにここは人は少ないですね。
部屋の模様替えまで♪
シックな印象に。
カリンも咲きましたか。
並木だもの、うらやましい。
僕は観にいけないかな。残念。
続け待ってます。
こちらでは一度だけ聞いたことがあるような、というくらいです。
写真を撮るのも憚られるなんてびっくりです。
カリンに花も美しいけど、24日のリンゴの花が一番好きです。
咲き初めの花の美しさにうっとりしました。
果物の中でも私はリンゴが一番好きです。
(遅ればせながらヒメギフチョウにもコメントお送りしました。)
カリン、綺麗に咲きましたね。蕾も花も、若い葉も好きです。マルメロとの主な違いは大きさでしょうか。大昔、遠い親類宅で見たマルメロは大きかったです。
冠を付けたカイツブリ、大きな湖だから、水鳥たちの楽園ですね。
諏訪湖の湖畔では、静かな春が進んでいます。
ヒドリガモもカンムリカイツブリも人がいないのでのんびりとしています。帰りを忘れているのでは・・
佐久平では、プルーンの花がしばらくすると咲くと思います。
普通はお庭の中に植えたあってなかなか目に付かないと思うのですが・・・
何と線路際の空き地に植えて在って出入り自由でしたので、綺麗な花につられて線路際に・・・
以前、ショカ様もアップしておられましたから、寒暖を嫌わずに育つ植物かもしれません。
諏訪湖や高島城公園は我が家からウォーキングで丁度良い距離です。
最近は人目が在るので間際まで車で出かけて散策しています。
家は市街地で広報車が終始回って居ますので・・・
マルメロは花弁が薄紅色と白にはっきり分かれてとてもデリケートな花弁を見せて咲きます。
現在は葉がかなり育っていますが、花は未だ見られません・・・
リンゴの花が満開する頃お出かけになれば沢山のカリンやマルメロの花が見られます。
まあアップいたしますネ。
線路際に咲いていたアーモンドやキクモモの花を写していたものですから・・・
「特別用事のない人」と解釈されたのかも知れません・・・
それにどう見ても若者には見えませんから・・・(笑)
リンゴの花は毎年見ていても可愛くて綺麗です。
リンゴの実を連想するから、なお可愛いのかも知れませんネ。
リンゴは健康的な果物で一番身近で愛されているかもしれませんネ。
ヒメギフチョウへのコメントありがとうございました。
ギフチョウの方が大ぶりなのですネ。
今回私は初めて見たのですが・・・
次に出会えばすぐ判ります。
私的には翅の模様が和風に感じました。
昨年kazuyoo60様のblogを拝見してカリンを煮て見ましたが・・・
とても固かったですが赤い色の綺麗な砂糖漬けが出来ました。
こちらではマルメロが簡単に入手出来て加工がたやすいのでマルメロが身近です。
湖では色々な川魚が漁出来ますが、最近ワカサギもウナギも減少の一途の様です。
鯉料理はふんだんにありますが、鯉こくや甘露煮が代表的かもしれません。
若い人はあまり好まなくなって居る様です。
還らない渡り鳥に出会いました。
桜が散り始めて、バラ科の季節が進んだ花が咲いています。
プルーの花も綺麗ですネ。
塩尻から安曇野に抜けるサラダ街道ではプルーンの花が多く見られます。
実が葡萄の様になるプルーンの花も密集して咲きますネ。