この処、菜種梅雨の様な日が続いています。
この花起こしの雨(菜種梅雨)につられて、
我が家の庭で牡丹第1号が開花を始めました。
雨が花芯に当たると、花の寿命が短くなるので気が気ではありません。
庭のボタンは、江戸後期から我が家の庭に植えられていると伝えられおり、
blogを始めて以来、例年この時期にはアップして居る常連の花です。
一番沢山花を付けた年は25輪でした。
大輪の牡丹なので、花が開花すると、普段の3倍もの面積に広がります。
2016.4.25写
牡丹は樹齢を重ねると、根元から脱皮する様にボク(木)を残して
傍らから若木が育って来ます。
脱皮して行く木(ボク)自体は、それなりに風雪に耐えた古木の印象があります。
2014.4.20写
新しい花芽は毎年、木(ボク)の上から成長していく植物です。
花起こしの雨の中で開花したボタンは雨が似合います。
でも季節が巡るとチャント花が咲いてくれるのは嬉しいですネ。
我が家の周囲は昔、宿場町で、ボタンやさんと言う有名な旅館が在ったそうです。
それで近隣に株分けがされたそうですが・・・
周囲はオフィス街に変わって、民家で残った数少ないボタンの花と聞いています。
私も、この家に嫁す迄、ボタンの花の寿命がそんなに長いとは知りませんでしたヨ。
今日は珍しくお天気が良いですネ。
素晴らしいボタンの花ですね。
江戸時代から咲いているということも立派なこと!
伝統あるボタンらしい風情が漂っています。
雨に濡れて咲く姿も良いものですね。
一日おきに雨模様のこのところ…
一雨ごとに花起こしとなるお庭かと思います。
次々に花が咲く時期でもありますね。
寒暖差が激しくて戸惑いますが、
花起こしの雨は嬉しいことです…
色んな花が次々咲いて遅れていた春を取り戻す様な勢いです。
ボタンが木で増えて行くのを知らない方が多いと思います。
老木になると、ボクの集合のスケールも大きいです。
以前は庭師さんが木々を保護してムシロで巻いてくださいました。
現在は放置して居ますが、それなりに自由に領域を広げて月日を重ねてくれています。
次の底紅の牡丹が咲き始めましたヨ。
今年の花の時期は短いです。
江戸の後期からの由緒ある牡丹。
そうやって見ると気品が溢れています。
先日、でかけた昭和公園では蕾が開きかけでしたから
今は、さぞかし艶やかなお花が開いてるのかも。
半端ない花着きですね。ひとつひとつが大きいから
さぞ見事な光景になりますね(*^-゚)⌒☆
雨が続く予報、お嬢ちゃまのような牡丹の花。
気がかりですね。すこしでも長く楽しめますように。
我が家の小さな庭にも、ボタンの咲いた後に芍薬が咲きます。
芍薬は1年草ですネ。
年月を経ている日本芍薬が年々株数を増やしていますヨ。
我が家も芍薬は未だ固い蕾です。
たまたま代々庭に植えられて今日に至って居ます。
大樹の様に年輪が増して太くなる事はないですが、
老木である風格のある枝ぶりですヨ。
小さな庭ですが、これから白や黄色いボタンが開花して来ます。
花の時期は短いので、花が終わると晩秋まで緑の葉だけで
冬から翌春までは木ばかりです。(笑)
そんなに長寿と思って居ない方も居られると思いますが・・・
年数が経つと木の幹は太くなりません木が蜜になって枝が古老の雰囲気を呈して居ますヨ。
今は井桁の竹垣の需要が無く・・・
10数年で腐るので敬遠されて居ます。
私は合成の竹垣を牡丹の為に作ってもらいました。
用心が悪く・・・泥棒入り放題の庭ですヨ。
白や黄色いボタンはこれから開花します。
育てて見ると長寿の意味が解ります。
脱皮して残されたボクは実に味わいがありますヨ。
以前写したボクがあるのですが・・・
今回リンクしようと探したのですが見つかりませんでした。
ボタンが古老になって脱皮して居るボクを、何度か見て居ます。
生命力の強い見事な花です。
これから白や黄色のボタンが咲いてきます。
ボタンが終わると芍薬の開花が始まります。
嬉しいです
牡丹が咲くのは木なんですよね
そんなに古くからのでは大切にしなくてはですね
我が家にはシャクヤクがありますが咲くのは
あと少しかかりそうです
牡丹がこんなに長生きだと言う事を知りませんでした
凄いですね
そして牡丹が沢山あるran1005さんのお庭
これから次々開花して見事な景観になりますね
やっぱり牡丹は華やかですよね
お花が長持ちするように雨降らないで欲しいですね
「♪~ことしのボタンはよいボタン~♪」と心の中に流れてきます。
江戸時代からここに咲き続けているとは!!
「ボク(木)」の説明と様子をうかがうと「風格」がただよってきました。
確かに竹垣の風情もすてきですが 新しいものも昨年のブログで見せていただいたかと)
変わらず素敵でした。
「花起こしの雨の中で開花したボタンは雨が似合います」
素敵な言葉と素敵な風情
長い歳月を生き抜いてきたボタンは、
未だに衰えを知らないようです。
一雨浴びて輝く、繊細な花びらの美しさも格別なものが
ありますね。
江戸時代の後期からお庭にあるとのこと、まさに「富貴」の花ですね。
もうお宅の守り神と言えますね。
牡丹がそんなに寿命が長いとは知りませんでした。
咲いている間は、しばらく良いお天気にしてもらいたいですね(^_-)-☆
バラ程手がかからず有難いのですが、開花の時期が短く・・・
花が終わると庭は大体緑です。
来年の花の為に光合成は大切で葉は茂り放題して居ます。
もしかして奈良のお寺は長谷寺ですか?
fukulou様が桜を追いかけられたように、私もボタンを追いかけた時代がありました。
我が家はお屋敷でも何でもありません。
1つだけ、ボタンの花が綺麗に見える様に竹垣から腐食しない合成竹垣に変えただけです。
竹垣は出来る庭師さんが限られており、腐食が進むのが残念です。
雰囲気は非常に良いのですが・・・
これから白や黄色いボタンが咲きます。
こんばんは。
大きなボタンの花が咲きましたね。
こんなお花が咲くお庭ってどんなんだろうと想像しています。
花を咲かせるのは難しいのでしょうね!
昔はゴールデンウィークになったら、奈良のお寺に牡丹の花の写真をよく撮りに行きました。
わが家のボタン毎年、
このように見せていただけて幸福です。
いつも思うが、
なんというお屋敷なんでしょうかと。
今年もありがとうございました。
ボタンはピンク2株・白2株・黄1株が植えてあり、開花の時期は華やかですが
花が終わると晩秋まで緑で、冬はボクだけが残った殺風景な庭とかします。
おお背の通り観察していると賢く美しい花です。
一度家を建て替える時には植木屋さんで預かって頂きました。
もし、株を移動して居なければ、もっと沢山の花が咲いても良いはずと言われて居ます。
ボタンは木類なのですネ。
樹齢を重ねた古木とは別にこんな植物の歴史の重ね方もあります。
白2株・黄1株・ピンク2株と植えてありますが、開花する時期はほとんど同じですので
豪華絢爛ですが・・・最後の花が散ると晩秋の葉が落ちる迄緑1色です。
余り背丈は伸びすぎる事は無く・・・
私が嫁してから1.3m位の背丈です。
恐らく木が自己調節していると思われます。
今年も咲きましたね♪
長きに渡る家の守り神でしょうか( ゚Д゚)
実家も兄が9代目だから、200年くらいかな?
敷地に残る植物の痕跡はなさそうです。
寺の神社も近いですから、周囲にはすごい樹齢の樹々が
たくさん観られますが。
賢い木です。新しい主幹の新芽が出てきて、若返りをするのですか。
立派な牡丹ですね。それも江戸時代からという古典的な牡丹なのでしょう。
色も艶やかで開き具合も申し分がありません。
私は、牡丹は育てたことがありませんのでよく解りませんが、放って置くと背丈は伸びてしまう物なのですか?
素敵な牡丹を見せていただきました。