★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

翁草

2006-02-01 09:47:06 | 季節の花







今日から2月ですね

今朝は雪ではなく静かに雨がふっています

外気は暖かく感じられ一歩ずつ春に近づいている気配です

先日、山野草展で白毛にくるまれたトテモ暖かそうな芽を土から覗かせている翁草を買い求めました

日当たりの良い出窓に置いていましたら花が咲き始めています!

白毛を密生している様子や咲き終わった後の花の様子が老翁の白髪に似ていることから

この花の名が付いていることは直ぐ理解出来ますが

別名を幼児の頭に似ていることから「稚児花」とも呼ぶ地方があると花図鑑に解説されていました

信州では原野にさりげなく咲いている様子をたまたま見かけますが

なんと私の住んでおります場所から程遠くない塩尻市の小学校の花壇で

この翁草を学校のシンボルとして栽培していて

しかも卒業生ひとりひとりに卒業記念として育てた翁草を一鉢ずつプレゼントするそうです

翁草の花の生涯もリアルタイムでサイトで紹介しています

丹精込めた吉田小学校のシンボル翁草の花の一生も是非ご覧下さい



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つばき | トップ | マーガレット »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンクさせていただきました (諏訪地域の観光情報)
2006-02-01 11:53:59
お世話様です。「諏訪地方の観光情報」と申します。

諏訪地方(以外も結構ありますが)のブログ集を作り、勝手ながら貴ブログも掲載させいていただきました。

http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/kankou-suwa/07reallife.htm



掲載に支障がございましたら御連絡頂ければ幸いです。

ro-suwa@icon.pref.nagano.jp

(このコメントは削除して頂いても、構いません。)
返信する
ありがとうございます (ran1005)
2006-02-01 12:29:23
つたないblogですがお役に立てることがあれば光栄です

私も他の周辺の皆様のblog拝見させて頂きます

どうぞ色々ご指導下さいませ
返信する
大好きなオキナグサ (美しい不老老年)
2006-02-01 12:40:05
いま、軽井沢では久しぶりに本格的な雪になっています。このまま続けば、かなりの積雪になりそうです。

いま、パソコンの同好会の勉強会の最中です。

私はいまチョットサボって」このコメントを書いています。

大好きな「オキナグサ」もう咲いているんですね。

良く見るとまだ赤ちゃんのように見えますが。



時間が終わりました。

書いているうちに、外は真っ白になりました。

返信する
翁草 (南風)
2006-02-01 15:07:08
初めて見る花が多くていつも感動しています。吉田小学校の「ちごちご」のホームページで翁草の一生が本当に良く理解出来ました。「ちごちご」も「翁」も花の特徴を捉えうまく表現してますね。
返信する
美しき不老老年様 (ran1005)
2006-02-01 15:52:44
今日は! 幾つもの名を持つ怪人二十面相のようですネ!

色々ご活躍で人生楽しんでおいでですネ

翁草、3つの小さな蕾だったので成長記録を写そうと思っていたのですが日当たりの良い窓辺で「あっ」という間に成長していました

初々しくて感動しましたヨ

でも鉢植えの植物は本当に赤ちゃんのようですネ

開花時期がかなり早いのですから無理ありませんネ
返信する
南風様 (ran1005)
2006-02-01 15:59:13
南風さんの地方とは大分気候風土が違いますから珍しい植物とお感じかもしれませんネ

信州では今のところそう希少価値の高い植物ではないと思いますがこれから先はどうでしょう・・・

鉢植えを真近で観察したのは初めてですが愛らしいです!

思わず息を止めて近付いたりいたりしましたヨ

あまりにも弱弱しくて・・・

でも咲き出したらとても元気で胸を張って咲いています!
返信する
翁草 (ももたうん)
2006-02-01 19:26:28
ブログを開いたとたんに、こちらを向いて咲いているかわいい花を見て、「まあ!」と言ってしまいました。「どうしてるの?」と、声をかけられたようなきがしたのです。

なんとも愛らしい花ですね。

このかわいい花を、ずっと観察しながら大事に育てている子供たちは、きっとやさしい大人になってくれることでしょう。
返信する
ももたうん様 (ran1005)
2006-02-01 19:43:52
うつむき加減に咲く花を出窓に置いて下から写しました

普段、野ではこんな翁草の表情は見られません

育てている花って育て主の気持ちを汲むのでしょうか?不思議です

もうじき卒業記念に翁草を手にする子供たちは翁草がきっと心の花になっていくことでしょうネ そう思っただけで心がホットになります

返信する
翁草 (mogu881)
2006-02-01 21:07:11
かわいい花ですね。はじめてみたような気がします。名前は聞いたことがあるのですが、めずらしいお花を見せていただき有難うございました。たくさん増えてくるとまたいいでしょうね。小学校のHPも拝見しました。色がとてもきれいな紫ですね。学校のシンボルの花なんて素敵ですね。
返信する
mogu881さま (ran1005)
2006-02-01 21:47:09
信州では学校の校章に土地の花がモチーフで使われている所が案外あります

大抵校章の花は記憶にあり、大人になってからとても懐かしいと仰る方が多い気がします

自然でのびのび咲く花の美しさには勝てませんが、鉢植えにして育てる楽しさも今回味わいました

細部まで観察できますから今度であった時には直ぐわかりますネ
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事