![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/f2818ca498b97a4be516e4bcd8eab597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/ef15eff7269810aac65594be7005b5ea.jpg)
今日から2月ですね
今朝は雪ではなく静かに雨がふっています
外気は暖かく感じられ一歩ずつ春に近づいている気配です
先日、山野草展で白毛にくるまれたトテモ暖かそうな芽を土から覗かせている翁草を買い求めました
日当たりの良い出窓に置いていましたら花が咲き始めています!
白毛を密生している様子や咲き終わった後の花の様子が老翁の白髪に似ていることから
この花の名が付いていることは直ぐ理解出来ますが
別名を幼児の頭に似ていることから「稚児花」とも呼ぶ地方があると花図鑑に解説されていました
信州では原野にさりげなく咲いている様子をたまたま見かけますが
なんと私の住んでおります場所から程遠くない塩尻市の小学校の花壇で
この翁草を学校のシンボルとして栽培していて
しかも卒業生ひとりひとりに卒業記念として育てた翁草を一鉢ずつプレゼントするそうです
翁草の花の生涯もリアルタイムでサイトで紹介しています
丹精込めた吉田小学校のシンボル翁草の花の一生も是非ご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/88150bb035534255f1f75e9eadc4873b.jpg)
諏訪地方(以外も結構ありますが)のブログ集を作り、勝手ながら貴ブログも掲載させいていただきました。
http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/kankou-suwa/07reallife.htm
掲載に支障がございましたら御連絡頂ければ幸いです。
ro-suwa@icon.pref.nagano.jp
(このコメントは削除して頂いても、構いません。)
私も他の周辺の皆様のblog拝見させて頂きます
どうぞ色々ご指導下さいませ
いま、パソコンの同好会の勉強会の最中です。
私はいまチョットサボって」このコメントを書いています。
大好きな「オキナグサ」もう咲いているんですね。
良く見るとまだ赤ちゃんのように見えますが。
時間が終わりました。
書いているうちに、外は真っ白になりました。
色々ご活躍で人生楽しんでおいでですネ
翁草、3つの小さな蕾だったので成長記録を写そうと思っていたのですが日当たりの良い窓辺で「あっ」という間に成長していました
初々しくて感動しましたヨ
でも鉢植えの植物は本当に赤ちゃんのようですネ
開花時期がかなり早いのですから無理ありませんネ
信州では今のところそう希少価値の高い植物ではないと思いますがこれから先はどうでしょう・・・
鉢植えを真近で観察したのは初めてですが愛らしいです!
思わず息を止めて近付いたりいたりしましたヨ
あまりにも弱弱しくて・・・
でも咲き出したらとても元気で胸を張って咲いています!
なんとも愛らしい花ですね。
このかわいい花を、ずっと観察しながら大事に育てている子供たちは、きっとやさしい大人になってくれることでしょう。
普段、野ではこんな翁草の表情は見られません
育てている花って育て主の気持ちを汲むのでしょうか?不思議です
もうじき卒業記念に翁草を手にする子供たちは翁草がきっと心の花になっていくことでしょうネ そう思っただけで心がホットになります
大抵校章の花は記憶にあり、大人になってからとても懐かしいと仰る方が多い気がします
自然でのびのび咲く花の美しさには勝てませんが、鉢植えにして育てる楽しさも今回味わいました
細部まで観察できますから今度であった時には直ぐわかりますネ