★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

高砂ユリ

2022-09-04 10:21:29 | 季節の花
高砂ユリは繁殖力が強い事で知られています。
数日前、国道沿いの空き家に、背丈が30㎝位の高砂ユリが
所狭しと繁茂しているのを見かけました。
百合は花姿が美しいので雑草の中で咲いて居るのが不思議な光景に見えます。




かなり以前の事になりますが、高知県立牧野植物園に行った事があります。
博士ゆかりの植物を中心に、2010年春にオープンした温室や、
東洋の伝統園芸植物が見られると言う事で、楽しみに出かけたのですが・・・
野外の植物園は至る所にタカサゴユリが繁茂していました。
当時、タカサゴユリが猛烈に繁殖する事を知りませんでしたので
牧野博士の意図的な栽培かと解釈していました。


ウイキペディアによりますと、タカサゴユリ(高砂百合)は台湾が原産で
 大正12年に観賞用として日本に輸入されましたが、
繁殖力が雑草なみに強く、あっという間に野生化し、
ほぼ日本全国で見られる様になったと解説されています。
 和名は琉球語で台湾を意味する「タカサング」に由来するとのことです。
うつむき加減に咲いている姿が寂し気に感じられます。

   

タカサゴユリの反対側には、秋海棠も繁茂していました。
この家は、かなりの年数放置されている印象です。
雑草がぼうぼうの様子も寂しいですが、
季節の花が咲いて居る様子はもっと寂寞感があります。

秋海棠のオバナ


秋海棠のメバナを見たのも久しぶりです。
メバナは花被片基部に三角錐状の子房がある のが特徴ですが
若い秋海棠の株には花芯の真ん丸なオバナが、俄然多く見られます。
この秋海棠は、メバナがイッパイ見られるので古株だと思われます。

ネギの花

     


イヌゴマ(シソ科)


スペアーミント(シソ科)

       

ヤブガラシ(ブドウ科・ヤブガラシ属)


サオトメカズラの種

当然ですが、皆、繁茂が大好きな植物ですから
放置しておけばご想像の通りになります。






コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木の花 | トップ | アレチウリ »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2022-09-04 10:43:14
高砂百合が増えているのは知っていますが、極端に過密な我が家では、種蒔きしないと育ちません。
シュウメイギク、綺麗にお撮りです。シュウメイギクも増えますが、引くのは簡単です。シュウメイギクや木立ベゴニア、最初に咲くのは雄花で、雌花の方が遅咲きです。種を確認したことがありません。
イヌゴマはまだ出会ってないと思います。繊細な模様ですね。
返信する
タカサゴユリ (イケリン)
2022-09-04 12:23:04
ran1005さん
タカサゴユリは種子で拡散するので、この季節になると至る所で見かける花ですが、
なんと、一つの花に1,000個から1,500個もの種ができるというから驚きですね。
これが風に乗って拡散するのですから、増えて当たり前なのかもしれないですね。
背丈もあるので、雑草の中で咲いてもよく目立ち、特をしている面もありそうです。
秋海棠のオバナとメバナの両方を見せてもらい、そこまで細かく見ていなかったので勉強になりました。
早乙女花も、次第に実をつけるものが多くなってきているようですね。
こちらでは、まだ花の方が断然多いです。
返信する
ドウモウキレイ (ショカ)
2022-09-04 12:34:34
ran1005さん、こんにちは~。
放置された家屋の周りの様子は寂しいですね。
ウチには、ドウモウキレイがたくさんいるから、
そう見えないように工夫をしています。
雑然、鬱蒼は嫌いじゃないけど( ´∀` )、
ヒトの手が入ってる印象は出すようにしています。
返信する
ran1005さん、こんにちは (さざんか)
2022-09-04 14:10:41
お写真、とても綺麗に撮られていますね。
シュウカイドウの雄花と雌花は木立性ベゴニアと同じですね。
同じシュウカイドウ属ですものね。
イヌゴマは実物を見たことがありません。
ヤブガラシのアップのお写真が見事です。
サオトメカズラももう実になって、そちらはもう秋ですね。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2022-09-04 14:30:08
秋海棠は我家でも至る所で芽生えてきます。
可愛いのですが・・・大変な事になるので一部を除いて除去しています。
そうなんですネ・・・
秋海棠の雌花は遅咲きなのですネ。
我が家では雌花を殆ど見かけないのは除草するからなのですネ。
イヌゴマは道端で良く見かける雑草です。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2022-09-04 14:37:01
タカサゴユリを身近で見たのは初めてでした。
雑草に混じって凄い繁茂でしたヨ。
周囲のお宅の庭にもかなり咲いて居ました。
百合は球根で増えると思って居たのですが、タカサゴユリは種で増えるのですネ!
マキノ植物園のただならぬタカサゴユリの繁茂には驚きましたが
手入が行き届いていないのですネ。
貴重な他の植物に悪影響を与える様だと問題でネ。
現在はどうなっているでしょう?
とても行って見たいデス。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2022-09-04 14:43:23
もし、タカサゴユリでなければ立ち止まって見なかったかもしれません・・・
背丈は小柄ですが、かなり広範囲に猫じゃらし等と共に咲いて居ましたヨ。
ショカ様のおっしゃる「獰猛綺麗」がぴったりのタカサゴユリと秋海棠でした。
両方ともどこか哀愁を感ずる風情を持って居ますネ。
返信する
さざんか様 (ran1005)
2022-09-04 14:57:09
私は他のblog友さんの処でタカサゴユリを拝見していましたが
実際に見るのは初めてでした。
土地がやせているのか背丈は30㎝位で低いのですが他の植物に負けずに咲いて居ました。
秋海棠も増え放題でした。
主なしとて・・・季節を忘れない強さを感じて、少々センチメンタルになりました。
サオトメカズラは一見何の実かと思ってしまいました。
此方でも花が最盛期ですが、この場所は結実が早く見られましたヨ。
返信する
こんにちは♪ (みさと64)
2022-09-04 17:01:19
諏訪でもタカサゴユリが咲いているのですね。
数年前に岐阜県の知人宅から、ヤマユリだということで頂いてきて植えたのですが、
花が咲いたら、なんとタカサゴユリでした(笑)
でも、驚異的に繁殖すると言われているタカサゴユリなのに、
一向に増えることなく、種ができる前に寒くなってしまいますから、
この辺りでは栽培が無理なのかと思っていました。
近所でもタカサゴユリを見たことがありません・・・
ところが、今年は植えた場所には生えてこない代わりに、
とんでもない場所で1本だけ生えてきて、今立派な花を二つも咲かせています!
種なんかできないだろうと思っていたけれど、いつの間にかタネが遠くに飛んでいたのですね。
嫌われ者のタカサゴユリだけど、わたしは嬉しくて嬉しくて…(笑)
返信する
花々 (tyako)
2022-09-04 20:13:05
こんばんは。
優雅な高砂百合から嫌われ者のヤブガラシまで、沢山の花々です。
でも百合と秋海棠このまま生けたら面白そうですね。
大きな床の間ならぴたりと合いそうです。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事