★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

お雛様

2007-03-03 08:46:56 | 水彩画

 

パソコンで水彩画をお描きになるミスター靖さんより

昨年blogしましたお雛様を水彩画にしてを送って頂きました

我家の初孫は女の子でした

早いものですネ この春でもう6年生になります

送って頂いた絵を拝見していると

お雛様を飾ってお祝いした初節句の晴れやかな日が

昨日のように思い出されます

何時もの事ながらミスター靖さんの水彩画はとても心が温かくなりますネ

孫達が健康で優しい女の子に育つ願いは当然ですが

婚期を逃さずに無事優しいお嫁になって嫁げます様 願いを込めて

今日お祝いをして明日には早々お片付けしたいと思っている婆バカな私です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックガーデンの小さな早春の花

2007-03-02 08:52:04 | 季節の花

姫リュウキンカ

 

寒さに強く繁殖力の強い花ですから

ロックガーデンではかなり早い時期から開花が見られ

あっという間にガーデンのいたるところで咲いて華やかな雰囲気になります

白花や葉が紫の珍しい種類も植えられています

 

 

雪 桜 (サクラソウ)

 

 

姫コスモス

 小指の先程の小さな花です

早春にコスモスやハギの名を目にするのは不思議ですネ

 

トキワ姫ハギ

濃いピンクの花も咲いていますヨ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザゼンソウ

2007-03-01 08:20:54 | 季節の花

 

 

今日から3月になりますネ

信州の朝の気温は相変わらず低く自然は春とは名ばかりです

蓼科の麓近くにある湿原に毎年沢山のザゼンソウが顔を出します

ロックガーデンのシラーシベリカの早い開花に触発され訪れてみますと

山岳は以外にもまだかなりの残雪が見られました

昨年3月2日に同じ場所のザゼンソウをご紹介していますが

蓼科高原の自然の植物は暖冬の影響は余り受けていないような印象です

 

 

 

 

仏像の背後にかがやく後光の形に似て咲くので

花の形を仏炎苞と呼んでいます

ザゼンソウは苞の中の握りこぶしのような花序に

細かい花をつけるのですがご覧になれますか?

沢山の落ち葉の間から苞を持ち上げたばかりのザゼンソウは

濃い色の鮮やかなワインカラーをしていてとても綺麗ですヨ

 

 

 

 

この湿原には青ザゼンソウも顔を見せています

もう少し季節が進むと水芭蕉も見られますヨ

昨年の3月2日3月12日にご紹介したザゼンソウもご覧下さい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする