goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

クサフジ大群生

2009-06-18 09:38:50 | 季節の花


                  










梅雨入り宣言があってからお天気の日が続いていましたが

今朝は珍しく朝から雨が降っています

この時期は どの植物も生き生きと気持ち良さそうですネ

道端にかなり広範囲に繁殖しているマメ科のクサフジをあちらこちらで見かけます

小さな花ですが群生していると綺麗ですネ

画像にマウスを置いてご覧ください

大繁殖している様子がご覧になれます





<

<
<


 (3枚画像スライドショー)

薔薇ジャム (シロップ煮)

2009-06-17 08:30:55 | ばら






世界で最も香り高いバラと言われているブルガリア産ダマスクローズが欲しくて

数年前にバラの専門店から苗を取り寄せていただきました

ダマスクローズは一期咲きなので四季咲きのバラより開花が遅めですが

ここ数日で一気に咲き始めています

花は小ぶりで多花性 姿かたちは薔薇特有の美観からは外れるかもしれませんが

このバラは食用にもなるので開花している時期には薔薇のフレッシュティーや

ジャム・クッキー等にして香りを楽しんでいます

数年前にはダマスクローズのフレッシュティーをご紹介していますが

今回は薔薇のジャム(シロップ煮)作りをご紹介してみます

薔薇は太陽に当たると香りの成分が飛ぶのでジャムに加工する薔薇の花は早朝切り取り

花弁を丁寧に一枚一枚はずしてさっと水洗いした後

グラニュー糖を加えて中火で煮詰め 仕上がりにブランディー少々加えます

(グラニュー糖や水の量はお好みで・・・水分を多くして砂糖を控えますとシロップ煮が出来る)

ジャムやシロップ煮にして冷凍しておきますと

何時でもローズティーが楽しめますし クッキーの生地に練りこめば

簡単に何時でもバラの香りがほんのりするクッキーが焼きあがります

いずれもほのかに香り立つバラの雰囲気を楽しむのが目的ですが

実はバラには抗菌作用や強壮・疲労回復・精神安定作用があり

緊張を和らげ ストレス解消にも薬効があるそうですヨ

ジャムでローズティーを作る以外にも

一人分の紅茶の葉にダマスクローズの花びら10枚位を加えて

熱湯を注ぎ1~2分蒸らしてフレッシュローズティーも楽しめます




<<<
<<
ダマスクローズの薔薇ジャム
<画像:1






☆ non_nonさん のソースをお借りしています


セピア色の時

2009-06-16 07:29:22 | 思いつくまま
<
<
<


                  (クリックオン・6枚スライドショー)




私は青春時代の大半を横浜市で過ごしました

信州に嫁いでもう40年近くになりますが 同窓会にはなかなか出かけられません

この度 数人の有志達で新緑の大泉・清里方面の散策の企画をしているので

是非出かけてくる様 お誘いがありました

何と緑陰のホテルで再会した友とは半世紀ぶりの人もいますが

不思議です! すぐに学生時代の顔が浮かびます

皆 素敵な年輪を重ねて良い笑顔でした!


梅雨入り宣言

2009-06-13 20:13:33 | 思いつくまま







一昨日のニュースで関東・甲信越・東北地方が梅雨入りしたと報じられました

発表があった途端 昨日今日と梅雨の合間の良いお天気で

気温が上がって蒸し暑くなりました

高台の公園から見る夕陽はお天気と言っても梅雨らしくどんよりとしていて

雲間から諏訪湖に柔らかな陽を投げかけています

これから一ヶ月半にわたって梅雨のお天気が続くと思うと憂欝ですが

庭の植物達は元気この上ありません

狭い庭ですが雑草とりに追われる日々です






   (毎年梅雨入り前後に咲くキョウカノコ)

八ヶ岳倶楽部周辺の木々

2009-06-09 07:51:02 | 季節の花


八ヶ岳倶楽部の雑木林の散策道



早春にはカタクリの花が見られた雑木林です

白樺の萌黄が素晴らしく絵になる場所です

周囲で見かけた木の花を集めてみました

木々の画像の上にマウスを置いてみてください

花が拡大してご覧になれます




<

エゴの木  (マウスオン → 花)




<

赤いニセアカシアの木  (マウスオン → 花)



<

ミ ズ キ  (マウスオン → 花)






ヤマボウシの花




サラサドウダンツツジの花


八ヶ岳倶楽部

2009-06-08 06:10:41 | 高原





八ヶ岳高原は久しぶりに好天に恵まれました

何日振りかで仰ぐ八ヶ岳はもうすっかり雪が消えています

八ヶ岳縦断道路は新緑に萌え素晴らしい緑のトンネルをあちらこちらに作っています

柳生博さんが経営しておられる八ヶ岳倶楽部もこの真っただ中にあります

高速道路の何処まで行っても1000円の影響でしょうか

この日は八ヶ岳倶楽部周辺は駐車場がない位 人々であふれています

丁度柳生博さんが雑誌の取材中でした

合間に お願いすると気さくに写真を撮らせて下さいました




















オープンカフェで八ヶ岳倶楽部お薦めの7種の果物が入っている

このお店オリジナルのフルーツティーを森林浴をしながらゆっくり頂きました

ほのかに保温されて 時間が経過すると少しずつ味わいが変化していきます

四季を通じて何度か賞味させて頂いていますが

自然の風景が季節ごとに変化して行く中で味わうフルツティーは

その時々で趣があって心に残ります












生で頂いても美味しそうなフルーツがいっぱいです

庭のドクダミ

2009-06-07 09:38:19 | 季節の花






どくだみは生命力が強く日本中どんな場所でも見かけますネ

我が家の庭にも何時からか何処からか飛んできて根付いています

ドクダミは解毒作用があって昔から三毒を消すと伝えられています

先天性の毒・後天性の毒・食当たり等の食べ物からの毒の三毒を指すそうです

どくだみの葉を乾燥して煎じてガーゼなどに含ませて

切り傷などに塗り薬として使用する外用法や

健康薬としてのドクダミ茶は知られていますが

我が家では申し訳ないことに雑草扱いしています

除草していると八重咲きになりかかっている花を見つけました


八重咲きどくだみの花




花がら摘み

2009-06-06 10:35:24 | ばら











我が家のホワイトクリスマスの最盛期が過ぎました

バラの花びらが散る前にバラの花ガラ摘みをせねばなりません

今年も沢山咲いてくれたありがとうと感謝をしながら

高枝バサミで摘み取るのですが見る見るうちに大袋2袋がいっぱいになりました

スクリーン仕立てのバラの写真にマウスを置いてみて下さい

袋に2つの花ガラのわけがお分かり頂けると思います




<

赤い鉄線はルーテルです



風露草(ゲラニューム)

2009-06-05 08:15:49 | 季節の花
<<<
<<
アケボノフウロ
<画像:1








イングリッシュガーデンには色んな風露草が植えられていて

さりげなくイギリスの自然を演出しています

ガーデンセンターではイギリス直輸入の風露草(ゲラニューム)のコーナーがあり

手軽に栽培出来るので人気を呼んでいます

蓼科や霧が峰高原で咲いている可憐で清楚な風露草と少し雰囲気が違って

大ぶりで色鮮やかな種類のものもあり 可憐な中にも華やかな印象を受けます