★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

雪のあした

2010-12-09 09:38:33 | 思いつくまま











冬型の気圧配置で急に気温が下がり 街中は真白に霜が降りましたが

山岳地帯には雪が積もっていました

何時もの主人の散歩コースである塩尻峠にさしかかるとかなりの積雪で

サンシュウ(山茱)の赤い実とのコントラストが目をひきました

陽が差しはじめるとたちまち融けてしまう淡雪でしたが 

いよいよ冬将軍が身近にやってきました






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の水彩画2点

2010-12-07 17:30:40 | 水彩画













一昨日に引き続きましてミスター靖さんの描かれました紅葉の水彩画2点ご紹介します

上段の松川渓谷は長野県の志賀高原に近い場所で紅葉の名所で知られています

下段のドイツのゲーテンフェルス城の紅葉はのぶさんの花便りからモチーフをお借りし

本来は早春の風景でしたがミスター靖さんの創作で描き上げた紅葉の心象風景だそうですヨ

とても優しい秋の風景ですネ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画・フクシアとヒマワリ

2010-12-04 19:11:18 | 水彩画










パソコンで水彩画を描かれますミスター靖さんから

フクシアとガリバーヒマワリの絵を送って頂きましたのでご紹介します

絵のモチーフはのぶさんの花便りからお借りしているそうですが

ミスター靖さんのお宅ではフクシアを室内で育てていらっしゃるそうですヨ

本来は熱帯・亜熱帯原産の植物ですから寒さに弱いのでしょうが・・・

ミスター靖さんのお宅は暖かくて環境が整っていらっしゃるんでしょうネ

ガリバーひまわりは11月頃から咲き始める晩秋から初冬にかけて咲く品種だそうです

フロリダの庭に咲く、まるで木のようなひまわり!

成長がとても早いボリヴィア(南米中西部)原産の半熱帯性の多年性植物で

大きさは15cmの大輪で背丈は4.5~6mに達するそうですヨ

水彩画のモチーフに時々拝借しているのぶさんの花だよりの作者・のぶさんは

四季の花々を求めて写真を撮り集めてのぶさんのHPでも

ピントぴったりの素晴らしい作品の数々を発表していらっしゃいます

この機会に是非ご覧になって下さい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳の雪化粧

2010-12-04 18:25:00 | 思いつくまま















昨日の季節外れの台風(?)の様な激しい風雨は山岳地帯は雪でした

一夜あけると・・・

空気が澄んで快晴の空をバックに雪化粧した八ヶ岳や富士山までもがクッキリと望めました

白鳥の姿は少ないですが

雪化粧した八ヶ岳をバックに遊泳している姿は冬の使者そのものですネ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の桜

2010-12-02 17:23:51 | 季節の花
<
<
<

(クリックオン・4枚画像スライド)


いよいよ師走 今年もあと1カ月足らずで終わりますネ

突然blogの画面が今までより大分大きくなりました!

許容量が自動的に増えたのでしょうか?

師走の昼下がり 郊外の四つ角で信号待ちしていると

桜がパラパラ咲いているのを目にしました

花の色がピンクがかっているのでコヒガンザクラの二期咲きの様です

花が八重咲きですから一般には「10月桜」と称されている種類でした

快晴の師走の碧い空をバックにとても美しく咲き誇って見えます

蕾がかなり多く付いていますので1週間位は咲き続ける事でしょう

しかし 師走に入ってから見る桜は初めての事です



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする