少し寝起きの悪い朝を迎えました。きのうは呑み過ぎたかなぁ。終電近い帰宅で駅前のタクシー乗り場の行列にもうんざり。朝、愛犬ゴンタとお散歩のあと、デスクに座ってPCのスイッチを入れる。思い出したように、きのう手にしたLPレコードから、シュワルツコップの「野はら」を取り出し、聴く。....そんな休日の始まりでした。年明け早々スケジュールが満杯で、1週間もあっという間に過ぎていきます。そのスピードに戸惑いながら、ことしも慌ただしい1年になる予感がしています。
それでも、きのうは午前中に仕事を片づけて職場を後にしました。行先は、京都です。久しぶりの上洛です。まずは京都市役所に隣接する USED RECORD HOT LINE さんへ。以前にもご紹介したことがありますが、古いビルの3階にある、どちらかといえば倉庫に近い雰囲気のLPレコード店です。そこで小一時間、品定めでありました。なぜか今回は歌曲に拘り、手にしたのは、シューベルトの「冬の旅」、マーラーの「さすらう若人の歌」。フィッシャー・ディースカウが歌い、フルトヴェングラー指揮のフィルハーモニア管弦楽団が演奏します。いずれも赤盤です。昔は赤いレコード盤もあったのですよ。そして、ジャケットに惹かれて「野ばら」もいただきました。
そのあと、CDショップに立ち寄って、ジュンク堂書店では「型と場のマネジメント~今求められる知識創造モデルの再構築~」という本を購入してぼんやり本と戯れていると、程良い時間に。そう、きのうは親しい知人と二人だけの新年会でした。京都祇園界隈の奥まったところにある素敵なお店に、5時間近くいたでしょうか。私とは全く異なる仕事をしていて、ものの見方も考え方も鋭い。だから話をしていて楽しいし、なによりも多くの「気づき」をいただきました。
そういえば、先週の後半は2日続けて、異業種の方々と親しくお話する機会に恵まれました。大阪を代表するメーカーの会長さん、京都を代表するメーカーの会長さん、ホスピタリティーをご専門にされている方、旅行会社のマネジャーさんなどなど。そして締めくくりが二人だけの新年会と相成りました。お会いした方々の息づかいに直に接して、多くの「気づき」をいただきました。この、身体に充満した「気づき」を、当面は大切に温めながら、私のエネルギーに転換していくことにいたします。
さぁ、今週もまた忙しそうです。歩きながら考える。走りながら考える。そんな毎日になりそうです。でも、おそらく、だから毎日が充実しているのだと思います。だから本も読めるのでしょう。この際、リタイアしたら本が読めるという淡い期待は、抱かないことにします。現実的ではないでしょう。そう考えると、自分自身が周囲の方々に「生かされている」ことに感謝しなければなりません。だから休日も、目一杯楽しむことにいたしましょう。
【写真説明】2枚目の写真は、京阪電車「三条駅」を降りたところにある三条大橋から眺めた鴨川の風景です。水鳥が戯れています。遠くには雪をいただく北山を望むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/1155fa2efdd362fbad2623556a96b7da.jpg)
そのあと、CDショップに立ち寄って、ジュンク堂書店では「型と場のマネジメント~今求められる知識創造モデルの再構築~」という本を購入してぼんやり本と戯れていると、程良い時間に。そう、きのうは親しい知人と二人だけの新年会でした。京都祇園界隈の奥まったところにある素敵なお店に、5時間近くいたでしょうか。私とは全く異なる仕事をしていて、ものの見方も考え方も鋭い。だから話をしていて楽しいし、なによりも多くの「気づき」をいただきました。
そういえば、先週の後半は2日続けて、異業種の方々と親しくお話する機会に恵まれました。大阪を代表するメーカーの会長さん、京都を代表するメーカーの会長さん、ホスピタリティーをご専門にされている方、旅行会社のマネジャーさんなどなど。そして締めくくりが二人だけの新年会と相成りました。お会いした方々の息づかいに直に接して、多くの「気づき」をいただきました。この、身体に充満した「気づき」を、当面は大切に温めながら、私のエネルギーに転換していくことにいたします。
さぁ、今週もまた忙しそうです。歩きながら考える。走りながら考える。そんな毎日になりそうです。でも、おそらく、だから毎日が充実しているのだと思います。だから本も読めるのでしょう。この際、リタイアしたら本が読めるという淡い期待は、抱かないことにします。現実的ではないでしょう。そう考えると、自分自身が周囲の方々に「生かされている」ことに感謝しなければなりません。だから休日も、目一杯楽しむことにいたしましょう。
【写真説明】2枚目の写真は、京阪電車「三条駅」を降りたところにある三条大橋から眺めた鴨川の風景です。水鳥が戯れています。遠くには雪をいただく北山を望むことができます。