この1週間、晴れ間が覗いたり土砂降りの雨が降ったりと落ち着きのないお天気が続きました。でも、そろそろ梅雨明けもまぢか。朝のお散歩で立ち寄るお不動さんの奥の院では、木々の間から蝉の鳴き声が聞こえます。いよいよ本格的な夏到来でしょうか。横浜の次男君からは、七夕飾りをバックに撮った孫娘の写真が届きました。 先日、地下鉄Osaka Metroの天満橋駅構内を歩いていたら、涼しげな風鈴の音が聞こえてきました。音の方に耳をすませて歩いていくと、改札口の天井から二つの風鈴がぶら下がっていました。混雑する空間に微かに響く風鈴の音。粋な計らいです。飾りをみると「医療従事者のみなさまへ 感謝」「負けないで」とあります。もう1組には「夜空に花火が咲けるよう」とあります。残念ながら今年の天神祭奉納花火は中止になりました。
我が家のお庭には、いま、グラジオラスが咲いています。この花、実は4年前の6月、北海道は帯広の観光庭園「紫竹ガーデン」に行ったときに連れて帰った球根です。5個ほど買ったのですが、今もきれいに咲いています。2カ月前に「紫竹おばあちゃん」の愛称で親しまれた創業者・紫竹昭葉さんがお亡くなりになりましたが、お花は大事に育てれば何年でも生き続けます。
嬉しい発見もあります(笑)。3年前の2月に東京ドームで開かれた世界ラン展に行ったとき、即売コーナーで手にしたバンダ(Vanda Pure Wax Pink)に、やっと花芽が伸びてきました。花芽が出るまで3年かかりました。
インドネシア産まれのバンダですから、大阪の気候には馴染めないのだろうと半分諦めかけていましたが、このところ高温多湿のお天気が続いたので、お目覚めになったご様子です。どんなお顔を拝見できるか楽しみでもあります。世界ラン展の模様は2018年3月1日付記事「お上りさんの東京見物(その4)世界ラン展2018」に掲載しています。
さてさて、日曜日にブログを更新する予定でしたが、明日の日曜日は、(待ちに待った?)2回目のワクチン接種の日です。1回目は痛くも痒くもありませんでしたから楽観はしていますが、周囲の方々の中には微熱や倦怠感を訴える方もいらっしゃいました。12時間経ってから発熱があった方も.......。少~し心配になってきましたので(笑)、1日早いブログ更新とあいなりました。
明け方まで降ったりやんだりだったお天気も落ち着いてきて、この時間になると窓辺に明るい日差しが輝いています。きょうはモーツアルトのフルート四重奏曲を第1番から第4番まで聴きながら綴ってみました。