心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

ウクライナのボンダレンコさん、坂本龍一さん提供の曲を演奏する。

2023-06-06 00:04:10 | Weblog

 先日の雨は凄かったですね。ここ大阪でも短時間ながらザーという地響きのような雨音が迫り、あっという間に路や庭中が川のようになりました。ところが翌日、前日の大雨が嘘のように晴れわたり、昼過ぎにはカンカン照りになりました。お天気に振り回された週末でした。
 そんな庭の片隅に、朝ドラ「らんまん」にも登場したドクダミの白い花が咲いています。どこでもよく見かける草花ですが、毒を抑える意味の「毒矯め(どくだめ)」から変化した言葉のようで「十薬」とも言われます。解毒作用、抗菌作用があるとかないとか。我が家ではお天気の良い日に刈り取って、乾燥させ、ドクダミ茶をつくります。
 そういえば今朝、庭の片隅にあるブルーベリーの実がいくつか色づいていました。さっそく小さなお皿をもって初収穫です。目に良いとも言われますから当分の間、朝の食卓にのぼることでしょう。そのために、小鳥たちと美味しい実の奪い合いが始まります(笑)。
 こうして何不自由なくのんびりと、平和を意識することもなく暮らす毎日ですが、昨日、ウクライナがロシアに対して反転攻勢に転じたというニュースが飛び込んできました。互いに長い歴史の中で解決しなければならないことがあったとしても、国際法を無視しフェイクニュースで国民を騙し続ける無法者プーチンに反旗の狼煙をあげたということです。
 そんななか、YouTubeを眺めていたら、ウクライナのバイオリニスト、ボンダレンコさんの動画がアップされていました。背景には、ロシアのミサイルで破壊された学校の無残な姿が映っています。演奏している曲は、かの坂本龍一さんがボンダレンコさんのために提供した「Piece for Illia」でした。
Ryuichi Sakamoto and Illia Bondarenko - Piece for Illia

 ボンダレンコさんと言えば、ちょうど1年ほど前の5月20日、このブログにアップした「この樹なんの樹」という記事中で一度取り上げています。こう記されています。
・・・・ニューズウィーク日本版WEBに昨夕掲載されていた記事「ウクライナ激戦地で、仲間の兵士たちの心を慰める”戦場のバイオリニスト」に注目です。「連日、爆撃を受けるそのオデーサのシェルター内で、バイオリンを演奏して仲間のウクライナ兵たちの心を癒している兵士がいる。巧みな演奏と美しい音色がSNSで話題になっているのは、プロのバイオリン奏者である23歳のモイジー・ボンダレンコだ」と紹介されています。「ロシア軍の侵攻が始まるまでキーウで暮らし、オーケストラに所属していたというボンダレンコは兵役に志願し、それまで持ったこともなかった機関銃を手に戦っている」ともあります。・・・・そしてシェルターの中で演奏する彼の動画がアップされていました。
 YouTubeを探っていくと、坂本さんは生前、曲を提供するにあたってこんなコメントを寄せていました。
「武力により主権をもった他国に侵略することは絶対に許してはいけないと思います。ロシアの犯罪に対して必ず償いをさせるべきだと思います。同時に、ロシアには良心をもったたくさんの人がいます。彼らを何とか世界はサポートできないかと思います。イリアくんの姿が象徴的ですが、困難な状況でも音楽を奏することは大事です。それによって世界の多くの人に気づきを与えられますし、勇気、励まし、癒しを与えることもできると思います」と。
 ボンダレンコさんは、この困難な時期における音楽家の役割についてこう言います。
「一つはこの国の人たちを励ますことです。二つ目は音楽を通じてここで起きていることを知らせることです。音楽家は音楽を使って何度も何度も繰り返し、この状況について語るべきだと思っています」と語っています。
まだまだ終わりの見えないウクライナの戦いですが、一日も早く平和が訪れることを願ってやみません。

 さて、今週末には二泊三日で四国遍路に出かけてきます。今回は高知の31番札所・竹林寺から愛媛県の43番札所・明石寺まで13カ寺を巡る予定ですが、自らを見つめ直す場であるとともに、世界の平和を願う旅でもあります。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 社会とのつながり ~「70歳... | トップ | 四国遍路での出会い »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (わくわくかあさん)
2023-06-07 13:41:17
ボンダレンコさんのバイオリンの音色も、坂本さんのメロディーも心にしみて言葉が出てきません。

チェリストのカザルスがもう演奏活動を終えていたにも関わらず、国連で鳥の歌を演奏して平和を訴えられたことがありましたが、曲も、その演奏も似ている気がして、なおさら心が痛くなる気がします。

昨日ウクライナのダムが攻撃されたニュースを見て、怒りを通り越して悲しくなりました。
ちょうどこのバイオリンと重なりました。

四国巡礼に行かれる予定とUPされていましたので、巡礼されるそれぞれのお寺で世界平和のため、またウクライナの為お祈りください。

私たちに何ができるのでしょうか・・・・
返信する
コメントをありがとうございます。 (ran_coffeebreak)
2023-06-07 15:07:03
わくわくかあさん
お久しぶりです。

以前から噂はありましたが、本当にダムが決壊しました。今後甚大な被害が予想されます。残念なことです。

ロシアは即、ウクライナの仕業と言っていますが、ダムが決壊したらどうなるかはウクライナが一番よく分かっていることです。事故ならともかく自分で自分の首を絞めるようなことはしません。

お遍路に行くと般若心経のほかに十善戒を唱えます。その中に「不妄語」「不悪口」「不両舌」という戒めの言葉があります。悪意や敵意をもって言葉を使わない。人を傷つける言葉は使わない。二枚舌を使わず真実を話す....。

ロシアにも正教会という由緒正しい宗教があり、多くの方々が祈りを奉げています。
でも、ひとつの真実も見方を変えれば全く別の物に見えてしまうということでしょうか......。信じられません。小学生でも分る目の前の真実を捻じ曲げてしまう。恐ろしいことです。

この悶々とした空気感を爽やかな風が癒してくれる。それがボンダレンコさんが奏でる「Piece for Illia」でしょうか。
返信する
🇺🇦ウクライナを想う (桃子)
2023-06-10 03:33:51
素晴らしいヴァイオリンの演奏に心震えました。
愚かな戦争が未だ続いている事が悲しいです。
何も出来ないことも悲しいですが、せめてブログに載せることで応援出来たらと!拙ブログに動画を載せさせて頂いて、ブログもリンクさせて頂きました。
事後報告になりますが、何卒よろしくお願い致します。
返信する
Unknown (ran_coffeebreak)
2023-06-10 06:03:53
桃子さん
私のブログをご紹介いただきありがとうございます。

ボンダレンコさん奏でる坂本さんの曲の中に、ウクライナの国家のメロディが流れていることを知りませんでした。歌詞を和訳でご紹介いただき、改めてウクライナの現状に思いをいたしました。
ただいま私は四国遍路(四国八十八ヶ所)で高知県に来ています。寺々を巡りながら一日も早く平和が訪れるよう願っていますよ。

フランス在住のjunon57さんのブログ、いつも楽しく拝見しています。こらからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿