Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

ひめゆりの塔にて

2013-03-11 07:14:16 | 旅行

平和記念公園の後に姫ゆりの塔に行きました
ひめゆりの塔沖縄戦末期に沖縄陸軍病院第三外科が置かれた壕の跡に立つ慰霊碑です
現在の
沖縄県糸満市にあります
看護要員として戦場に動員されて亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔です
ひめゆり平和祈念資料館には ひめゆり学徒隊の犠牲者の遺品や
ガス弾によって多くの犠牲者がでた伊原第三外科壕が実物大で再現されていました

沖縄陸軍病院第三外科壕跡


防空壕






ひめゆり平和記念資料館


中は撮影禁止でした


ひめゆりの塔のすぐ左横に資料館があります
記念館でその悲惨さに触れ、言葉を失いました
様々な手紙や水筒&やひめゆり学徒隊全員の氏名と写真が掲示されています
資料館ではひめゆり学徒の生存者が展示の説明、体験などを語っているビデオが観られます

ガジュマル




果実






名前は分かりませんが



小さな柿に似た果実でした
・・・追記・・・
この果実の名前が分かりました
フクギ:オトギソウ科です
沖縄美ら海水族館のすぐ近く、およそ2万本ものフクギが立ち並ぶ
備瀬(びせ)のフクギ並木道は有名だそうです
差し込む陽射しや揺れる木の葉がきらめき
木々の間を歩いているだけで、心が癒される人気のスポットとの事です

染料にも使われているそうです
コスモスさん ありがとうございました

 ツンベルギア・フォーゲリアナ:キツネのマゴ科

熱帯アフリカ原産



かなり大きめの花です



ハイビスカス


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平和記念公園にて | トップ | 琉球ガラス村にて »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひめゆりの塔 (とんちゃん)
2013-03-11 08:21:01
涙なくしてはこの地に立つことはできないでしょう。
確かに存在した悲惨な事実を目の前にして万感こみあげてきましたか
防空壕を見ることもできるんですね。
たくさんの命が失われて今の平和があるということを教えてくれるようですね。
戦争と平和についてあらためて考えさせられます。

ツンベルギア・フォーゲリアナは私もよく温室で見ました。
沖縄では外でも普通に見られる花なんですね。
柿のような果実のついた植物!亜熱帯性の植物が豊富にあるので名前が分からなくても見ていて楽しいです!
ハイビスカスはどこでも見られましたか~
返信する
こんにちは。 (マーチャン)
2013-03-11 12:53:12
朝お邪魔してから、
午前中はなばなの里へ、
シダレ梅を愛でに行ってまいりました。

ひめゆりの塔はとても懐かしく、
今日は見せて頂きました。
どうでしょうか、
もう20年にもなりますか。
有難う御座いました。
カジュマルもですが、
柿の実のような果実。
みれ食べれるのでしょうか。
ハイビスカスの青と言うかこの様な色は、
初めて見ましたさすが沖縄です。
今日もとても珍しい画像たちを、
見せて頂きました。
いい日でありますように。
返信する
ひめゆりの塔 (reihana)
2013-03-11 13:10:44
とんちゃん こんにちは~♪
ひめゆりの塔やひめゆり学徒などは テレビやドラマで何度か観たことがありますが
実際の場所に立ったら
若くして身を投じ 負傷した兵隊さんたちを献身的に介護し最後は毒ガスを投げ込まれ
もがき苦しんで亡くなっていった ひめゆり学徒たち。。。
こんな悲しい時代があったなんて
戦争は絶対にいけませんよね
誰も幸せにはなれませんもの。。。

ツンベルギア・フォーゲリアナは植物園で私も見たことがあります。
ハイビスカスは何処にでも咲いていましたよ。
返信する
ツンベルギア・フォーゲリアナ (reihana)
2013-03-11 13:16:55
マーチャン こんにちは~♪
ナバナの里がお近くにあるなんて 羨ましいです。
今は枝垂れ梅も綺麗に咲いていますね。

ひめゆりの塔もテレビの世界でしか知りませんでしたが
実際に目の前にして
こんなにも悲しい時代があったんだと
改めて実感しました。
暗い防空壕で苦しみながら息絶えた方たちを思うと息が詰まりました。
ガジュマルの果実は食べられるのかどうかは分かりませんね~。
小さな果実ですよ。

返信する
Unknown (AMI)
2013-03-11 15:08:46
私も ひめゆりの塔は 話でしか知りませんが
現地に立つ事でと 忘れてはいけない過去からの教えを
学ぶことが出来ますね。
戦争は絶対にいけませんに一票です。
ガジュマルの根っこ すごい事になってますね^^
返信する
圧巻です。 (ぐらんまさん)
2013-03-11 16:09:12
どの方のページに行っても楽しい記事やお写真が並んでいて・・・・
reihanaさんは盛り沢山でしっかり私まで沖縄に浸かってしまいました。
本日からまた遊びに参ります。
返信する
ひめゆりの塔 (reihana)
2013-03-11 18:16:08
AMIさん こんにちは~♪
今日は晴天でしたが寒さがぶり返したようですね。
沖縄戦争の時代に生まれた方たちに青春はなかったのですね。
幸せになるために生まれて来たはずなのに 戦争に命を奪われて・・・
年々 戦争を語れる方が少なくなって来ていますね。

ガジュマルの根は物凄いですよ。
場所によって太く長い地下茎を
地面を広範囲に張り巡らしている所もありました。
返信する
Unknown (reihana)
2013-03-11 18:20:24
ぐらんまさん こんにちは~♪
体調はスッカリ快復されましたか?
昨日まではポカポカ陽気でしたが 今日は一気に冷え込みましたね。
沖縄シリーズも明日で終わりです。
明後日からは何時ものページに戻りますので
今後とも宜しくお願いいたしますヽ(^o^)丿
返信する
Unknown (愛ちゃんママ)
2013-03-11 22:30:40
ひめゆりの塔には悲しい戦争の傷跡がたくさん残っていますね!
犠牲になった多くの人たちのことを忘れてはいけないと思いました。
ガジュマルの生命力は凄いですね!
可愛い赤い実はなんの実でしょうね!
鳥さん達の好物なのかしら・・・?
返信する
ガジュマル (reihana)
2013-03-11 22:41:01
愛ちゃんママさん こんばんは~☆彡
こんなにも悲しい時代が時代があったのですね。
大きなガジュマルが沢山植えられていて 根にはビックリです。
赤い果実は ガジュマルの果実です。
イチジクと同じ種類ですので花が咲かないで直接果実をつけます。
鳥の好物かどうかは分かりません。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事