毎日暑いですね暑さに強い夏の代表花 ヒマワリヒマワリでも 最近は品種改良で色々な種類が出回っていますね背の低い種類から太陽に向かって天高く咲く種類まで・・・子供の頃に咲いていたヒマワリとは趣の違う花たちを最近良く目にしますヒマワリ:キク科八重咲きでしょうか?以下はヒマワリではありませんが キク科の誼で・・・ガーデンダリア中央アメリカ原産淡いオレンジが美しいですねルドベキア北アメリカ原産別名:ルドベキア・タカオ近所の駐車場の花壇に咲いている見事な花たちです
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
これでヒマワリなの?と思えるものがいっぱい!
色も咲き方もなんて豊富にあるのかと想像を超えてる!
ダリアとヒマワリとごっちゃになったような溶け込んだような・・・
黄色い八重咲きなんてあの粒々の種はどこにいったの?とヒマワリの特徴は消えうせてまるでダリアのようになってますね。
品種改良はますます進んですごいことになってる
ピンク系のヒマワリなんて優しい感じがあります!
ついに、ひまわりがでましたね。
いつ出るのか楽しみにしていました。
いろいろなひまわりがあるのは知っていましたが、見るのは初めてのものが多いです。
家の庭で高砂ユリが咲きました。
高砂って言う名前は沖縄でユリの原産国の台湾を意味する「タカサング」がなまって高砂になったようですね。
知りませんでした。
きのう「東北八重」というヒマワリで、ちょっとアレンジしたいと思い、20本買いたかったのに3軒廻ってそれでも10本、がっかり、ほんとお花が少ないのです。
私は最近出ている茶色っぽい花びらのヒマワリが
すきなのですが、2枚目、3枚目の色もいいですね。
ハートの葉っぱもかわいい(*^_^*)
夏の定番の 代表的なひまわり畑・・・
私は一度だけ ひまわり畑へ行った事があります。
摘み放題で 摘んだ分だけが買い取りでした。
でも我が家には大きな花瓶がないので 大きなヒマワリは無理でしたので・・・
コスモスの花を沢山摘んで購入した事があります。
ひまわりの種類は どのくらいあるのかは 分かりませんが
昨年は赤いヒマワリも咲いていましたよ。
ダリアの様なヒマワリ&菊の花の様なダリアもありますね(笑)
今は 人間の世界も 犬の世界もハーフブームですね。
ハーフの可愛いタレントが多くテレビで活躍しています。
花たちもどんどん品種改良で 珍しい花たちが 生まれてくるのでしょうね~♪
ひまわりと言えば 夏が定番ですが・・・
秋ひまわりや 冬ひまわりもあります。お花屋さんでは年中売っている花でもありますね。
品種改良が進んで 菊の花の様なヒマワリもありました。
本当に ひまわりとは思えない様な ひまわりですね。
蕾だった花が遂に咲いたのですね。
高砂ユリの由来はヒョットして 兵庫県の「高砂」が発症なのかな???なんて調べもしないで 自分なりに想像してたのですが
実際は・・・
沖縄でユリの原産国の台湾を意味する「タカサング」がなまって高砂になったのですね。
今日もmasaさんのお蔭で 高砂ユリの由来を知りました。
調べて下さって ありがとう~♪
あ~今日も暑いです!
「東北八重」???
初めて聞く名前でしたので 今 お返事書きながら検索してみました。
何と 菊の花の様な八重のヒマワリで とっても華やかなひまわりですね。
暑い時期で お盆もあり 未だにお花が不足しているのですね。
先日、笠岡湾干拓地のひまわりをみてきた所です。
9ヘクタール 約100万本とか。見事でした!
とにかくみんな同じ方向を向いて咲いていますから、もちろん前から写真を撮りますが
後ろ姿もなんだか面白くて・・今日reihana様が後ろ姿を載せられていたので なんだか 嬉しくなりました。
ガーデンダリア 以前はうちにもあったんですけど 消えちゃいました。
高砂百合って そうだったんですか。
土手ガーデンにも珍しい種類のヒマワリが沢山咲いていましたね。
いいですね~ヒマワリ見て来たのね。
100万本なんて凄い!
ひまわり畑で咲いているヒマワリたちはみんな同じ方を向いて咲いてますよね。
近所の花壇のヒマワリは 自由奔放に好きな方を向いて咲いてますよ~♪
ヒマワリのうなじも綺麗でしょう?
AMIさんちの枯れ木に咲いた高砂百合がたくましいです(笑)
絵にすると難しいですね!
ひまわりが菊科って納得です!
滋賀県に住んでいた時、
種から育てたひまわりに肥料をたくさんあげたら
4mほどの大きなヒマワリに育ちました。
種もどっさり大きいのがとれて
フライパンで炒ったりもしましたが
そんなに美味しくなかったような・・・
ルドベキアも丈夫な花ですね。
空き地などでも丈夫に雑草のように咲いていますね!
ヒマワリは一度だけ絵のモデルになりましたが 難しくてお手上げ状態でした。
私は どうしてもキク科の花を描くのが とっても苦手です。
ヒマワリでも 肥料次第で 4メーターにも・・・凄いですね~\(◎o◎)/!
まるで皇帝ヒマワリの様ですね。
ヒマワリの種は食べられるのね~♪
オウムとかの餌として売っているのは見たことがあるのですが・・・
ヒマワリは大きな木の様に育つので 花後の始末が大変だと思います。
ここのルドベキア 年々増え続けているんですよ~。
物凄い繁殖力で 雑草の様です。