真夏の花 アメリカデイゴが咲きました
アメリカデイゴ:マメ科
南米原産
和名:海紅豆(かいこうず)
冬に咲く花は随分と小さめです
小さくても寒さに負けないで 頑張って咲きました
高い位置には 蕾が沢山付いていました
ボケ:バラ科
梅の花は まだまだ咲きそうもありませんが
ボケの花は満開です
ゲッケイジュ
小さな蕾が膨らんで来ました
ギョリュウバイ:フトモモ科
オーストラリア・ニュージーランド原産
別名:レプトスペルマム
白花
?
種類は分かりませんが ネコヤナギの様な 赤い新芽が 沢山付いていました
ピンボケ~(*_*;
タイワンツバキ
8本の木がありますので 次々と咲き続けています
清楚で美しい椿です
最新の画像[もっと見る]
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 19時間前
花屋さんの店先へ行ったようです
写真が素晴らしいですね
何時もありがとうございます
近所に咲いている花たちを 散歩がてら撮っています
暖冬の影響で 夏の花も元気です(^^)v
一月も もう三分の一が過ぎようとしていますね。
ボチボチ 復帰します。
ピンクのボケの花が素敵だわ~~~。
タイワンツバキ 美しい花ですね~~~。本物を見てみたいです。
デイゴの花も変わってますね。
ギョリュウバイ紅白があるんだ。
タイワンツバキちょっと日本のと違いますね。
又、清楚で可愛いよ。
体調の方は如何ですか?
暮れからお正月にかけてお忙しい毎日でしたのでお疲れが出てしまったのですね
無理しないでね(^^)v
タイワンツバキ 綺麗でしょう。
今頃まで アメリカデイゴが咲いています
ギョリュウバイはピンクもあるんですよ
これから椿の花も色々と咲いてきますが タイワンツバキの白い花も清楚で
とても美しいです(^^)v
真っ赤なボケのお花も素敵ですが、
ピンクの淡い色も可愛いですね!
アメリカデイゴ、真夏のお花ですか?
綺麗ですね~
梅便りが次々と届きますが 明石は遅れを取っています
まだ蕾が固いです(苦笑)
でもボケの花は 季節を問わず 咲き続けています
アメリカデイゴは 夏から秋にかけて 繰り返し 花を咲かせますが
未だに咲き続けているんですよ
暖冬だからでしょうね(^^)v
ボケは春の花ですが寒中にも咲くものがありますね。偕楽園でも咲いています。カンボケというのでしょうかね。
月桂樹の花はいつでしたかね。雌花はめったにないようですが、これはどっちでしょう。
ギョリュウバイはまだ私としてはなじみのない花です。
ヤナギ?これは葉っぱが広く丸っこいのでフリソデヤナギあたりでしょうかね。ヤナギは種類も多くさっぱりわかりません。
タイワンツバキは葉が細長いですね。花柄があるみたいですね。首下が長そうな感じ。白い花びらは野生のサザンカを思わせますね。
わっ (@_@)
ナツツバキが咲いてる と思いましたら・・
タイワンツバキ なんですね
白い 清楚な花が たまらない魅力です