
會津八一の命日は11月21日。
八一を慕う人たちによる偲ぶ会が毎年練馬で開かれる。
プチ学会のような感じ。
堅苦しくない研究発表の場でもあるし、名前の通り「偲ぶ会」なのである。

会場はこのように八一ゆかりの方々でぎっしり。
ほの温かい空気が心地よかった。
ずっと以前からお誘いをいただいていたのだが
かつては11月23日に開催されていて、
その頃は恒例の京都・奈良旅と重なることが多かったので出られず。
今年は開催時期が早まったため参加することができた。
昨日連絡した際に
「法融寺寄ってからいらしてください」とのことだったので
会場へ行く前にお墓参りを済ませた。
上石神井の法融寺に八一の骨が分骨されている。

偲ぶ会では歌碑に刻まれた八一の文字の話が主であったが
法融寺にある墓碑の号も八一の筆によるもの。

新薬師寺で求めた瑠璃光を焚いた。