aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

八ヶ岳の帰り道で決めた事

2024-07-26 11:12:00 | つぶやき
八ヶ岳の山頂の山小屋に泊まる事にはもうひとつの試したい事がありました。
アルプスに登る時、私にはひとつの悩みがあります。
それは高山病。

歩いている時は症状と言っても2500メートル辺りから呼吸が苦しくなるくらいで、気分が悪いとか頭痛がするといった症状はありません。
しかし、寝ると駄目なのです。
熟睡すると気分が悪くなる。
時には頭痛も伴う。
でも頭痛は稀で絶対来るのは吐き気。
それも普通は何日も登っていると治まると言いますが、何日経っても駄目。

一旦吐き気で目が覚めると朝まで続き、結局朝ごはんさえも食べられません。
これは山登りには致命的だと思います。
年齢を重ねるごとに酷くなってる気がします。

特に流行り病で一ヶ月もの間サチュレーションが92%だったので不安で呼吸法を実践しました。
腹式呼吸で酸素を沢山取り入れる様になりました。
最初はこれをやると頭がクラクラしていましたが、今では慣れてホームマウンテンでは普通に呼吸出来るようになり肺にも入り易くなりました。
これを高山で実践してどうなるか確かめたかった。

いつもは2500メートル付近から呼吸が苦しくなり頭がクラクラしますが、今回八ヶ岳では呼吸はしっかり出来ていました。
多少呼吸は早くなりましたが、意識して呼吸すれば今までより苦しいとは思いませんでした。

そして今回はGarminを着けています。
これは心拍数とSpO2が計測出来ます。
以前八ヶ岳に登った時はパルスオキシメーター持参で山小屋で座っていると80%台でした。
今回は座っていてもずっと90%台。
良い感じでした。
横になってみても90%台。
これは良いかも、と期待したのですが、、、。
夜中の爆風に目が覚めて、頭痛がする、、、。
見ると80%台迄落ちている、、、。
それでもまだ我慢出来ていたし、なんとか体制を整えてまた眠りに就きました。
朝方気持ち悪くて起きました。
見ると74%迄下がっていました。
やっぱり駄目だった、、、。
朝食もまともに食べられずの最悪のコンディションでの最悪の天候での下山。
動き出せば普通に戻りますが、何も食べれずでは体力が、、、。
今までとは違い胃か肺か分かりませんが違和感を感じます。
やはり流行り病の後遺症のせいでしょうかね〜、、、。

行者小屋からの安全地帯に入ってから、車での3時間の帰り道、ずっと音楽も流さずに考えました。
もう無理だな〜と。
楽しく無い山はいくら大好きな稜線でも歩けない。
もう2500メートル以下、いや2300メートル以下の山小屋しか泊まれない。

Garminには毎週の様に高山に泊まれば慣れると表示されるが私にはそんなに山に泊まれる環境ではない。
連休すらなかなか取れないのに、、、。
仲の良い方も同じ様に高山病に悩んでいらしたけど、毎週アルプスに登ってたら治ったと仰ってました。
きっとそれしか方法は無いのね、、、。
と、言う事で「私はアルプスの高山小屋泊まりは諦めよう!」と決めました。
仕方が無い、一人で無ければ皆さんに迷惑をかける。

日帰りでロープウェイで行ける所でも景色が良ければ楽しいし。
低山でも良い山はいくらでもある。
ずっと帰りの車の中で自分に言い聞かせていました。
やるだけの事は全てやっての結果だからね。

八ヶ岳から見えていた予定していた山はキャンセルです。
仕方がありません。
もう潔く切り替えようと、でも決めたら清々しい気持ちにもなれました。
苦しい登山はしたくありません。
マラソン大嫌いな私が良く登ってるよって今でも思いますからね。

職場に行って、真っ先に希望休を消しました。
もう何ヶ月も前から皆さんにお願いしていた休日届け。
「山だね、いいよ。是非行っておいで!」みんな快く承知してくれたのにね。

消してある希望休を見た人達が
「どうしたの? なんで行かないの?
あんなに楽しみにしていたのに。」とびっくりして言って来ました。
皆は私の山大好きは知っています。

それまでの経緯を話して、、、。
でも山は止めないよって。
折角始めた趣味だし仲良しさんも出来たし、ハイキングでも私は構わない。
ゴリゴリの登山じゃなくても良いし。
ロングトレイルも時間が出来たらいつかしてみたい。
と言う事で、前向きに進もうと思うのでした。






今年の振り返り

2023-12-31 00:00:00 | つぶやき
ご無沙汰です
PCを殆開かなくなって書いてません。(もう面倒くさいというのと暇なく働いて遊んでなので、、、笑)

今年は半年近く活動出来なくて殆お家、職場とお買い物へ行くだけの生活。
怪我の治りも結構長引いて、その後職場で流行り病になってそれが人生で初の酷い症状でSpO2と心拍数が正常になるまで一ヶ月以上掛かりました。
職場の人達からは「あの不死身のaspettareさんが!」と。笑
もう元に戻らないかもと本気で覚悟しましたよ。

すっかり筋肉も体力も落ちて戻すのにも大変だった。
最近やっとジムでも足の踏み込みの感覚が戻ってきました。
でも皆のお陰で戻らなくても焦ることなくこのままでも出来る事をしていこうと前向きに考えてました。
そう思ったら気長に頑張れたし元気になれたし、元気でいることに感謝出来る年となりました。
弟達ファミリーにも感謝💕
良いこと悪いこと、ジェットコースターの様に過ぎて行った一年でした。笑


休んでいる間に無くなってた「猿じい」(涙)


今までの距離では駄目だと約10Kgのザックに山頂から赤猿峠まで距離を伸ばしてのピストン。
これがまた山頂手前の登り返しがしんどくて効くんです。


今年は人間の大きさ程のオニヤンマさんに会ったり。笑


常連の仲良しさんから東尾根の良き道を教えてもらったり。


お休みしてた間に20Kg以上の歩荷訓練されている新たな常連の仲良しさんが出来たり


今年も日の出に挨拶出来たり。



もちろん、ジムも頑張ってます。


まだまだ完全には行かないけど、仲間も居てくれるので頑張れます。

では、
良いお年を〜♫




怪我その後

2023-05-26 13:59:11 | つぶやき
一週間は湿布と痛み止めで様子見、その後来院しました。

診察後今度はリハビリ開始です。

リハビリはまず患部を温めて血流を良くしてから痛みを和らげる薬を塗ります。
この軟膏は入浴後も有効だそうです。
その後マッサージと超音波での治療です。

完治する迄は休日はゆっくり療養しようかなと。(腫れも痛みもまだあるし、、、)

せっかくDisny+に入ったのでMARVELのアベンジャーズを時系列で観ています。
Disny+は親切でシリーズ毎に観れる様に編成してくれいます。

キャプテン・アメリカはやっぱり好きだな〜。
Yピー店長が一番好きなヒーローということで以前観ましたが、うん。やっぱり良い♪

インシティビル・ハルクは初めて観たのですが、これは「ラブ・ストーリー」ですね。
でも、良かった!

Mちゃん、「マイティ・ソー」も観たよ!

そして映画だけでは飽きてくると、お買い物ついでに本屋さんにもブラっと。

「ランドネ」は若い子向けの山雑誌なので普段は買いませんが、付録が可愛くて欲しかった!笑
完治したらこれザックに付けて山行くぞ!

そして、今NHKの朝ドラで話題の人の本


朝ドラは観ていません、仕事柄きちんと観れないし人物には興味ないので。
でも、山のお花ちゃんは別💕
帯の作家さんの文章がまた惹かれる♪
なので思わず買ってしまいました。

お家に居ても映画や本、好きな物に囲まれているので余り落ち込んではいません。
色々と引っ張り出して山道具眺めるのも好きだし〜。
時間がゆったりと流れております。

でもほんとうは、早く治したいです、、、。










怪我の当たり年?

2023-05-19 10:01:20 | つぶやき
最悪!
転倒が完治しない前に今度は膝の打撲をしてしまいました。
庇ってたからかな〜、、、。

流石に歩くのが困難で病院へ行って来ました。



一週間で痛みは取れるそうです。
でも、その期間内、連休取ってずっと行きたかった大好きなニリンソウを今年こそは見に行こうと計画していたのに、、、。
丁度お天気も晴れマークで、どうせならテントで泊まってと、、、。
縁が無いのかな〜、、、。
インスタで開花情報見ながら楽しみだったのに。

怪我して何がショックって、ニリンソウ見に行けないこと。
ニリンソウの横で寝るんだ!って楽しみにしてたのに、、、。
痛みは我慢出来るけど、それを考えると涙が出ます。💧💧💧





転倒の考察と新しい持ち物

2023-05-16 19:03:50 | つぶやき
少し身体も良くなってきて、お天気も良かったので歩けるかな〜とお山へ。
そして仲良しさんからギンリョウソウが咲いているよと教えて貰いました。
初めましての子です。


ウロウロしていたら女性の方から「何かありますか?」と尋ねられてお話しました。
トレーニングの為に歩いていると仰っていました。
私もトレーニングしてたな〜、今じゃ散歩だよ。(笑)

職場の人から「aspettareさんはね、山に散歩に行ってるんだからね。」と山が趣味とは知らない職員に話していました。
ほんと、その通りだわ。(笑)

今日はもう一つ、事故現場の検証をしに。

もうやった瞬間はパニックでどうやってそうなったかなんて何も考えられなくて。
現場を見て少しずつフラッシュバックで思い出してきました。
右のつま先が何かに躓いて身体が宙に浮いてそのままバタッと前に倒れたのでした。
いつも歩いている時、私は出した足の反対の残した足にぐっと力を入れて絶対に片足にならない様に気をつけています。
と、いうか無意識にそうしています。
これ、ボルダリングで身につけました。
「上げた足より残した足を踏ん張る。」
これによってバランスが取れて身体が安定して一手が遠くまで届きます。
最初はそれが出来なくて、意識しながらやってくうちに出来るようになってきました。
これが不思議と山登りでも生かされる様になりました。
なので出した足だけに負担も来ないし、岩場で歩く時もバランスが取りやすいです。
なので躓いてもバランスが崩れる事は無かったのですが、この時は左足が躓いて、すぐに右足で踏ん張ろうとつま先に力を入れたのですが身体が宙に浮いて足が地面に届かず、前へと飛ばされる事となりました。

もう腕で地面を押さえるしか術が無かった。
これが私が転ぶまでの一瞬で頭に巡った事でした。

そして、現場を見て怪我が左半身に酷かった事が分かりました。
根っこの飛び出しが凄いことになっていた。


この根っこで身体を打ったのですね〜。
丁度脛と右肩辺りに凄いのが出てる、、、。
これが打撲の原因か〜。
右は殆ど手の平以外は無傷でした。
腕は打撲では無く、飛んだ身体を地面に叩きつけられないように支えた時のもの。
ただ、砂地だけあって当時パンツの右側は全部真っ白に砂が付いていました。
払ってもなかなか取れず、手拭いを濡らして拭き取りました。
しっかり地面に当たったんですね〜。

まあ、これでもマシな方だったのかもと思っておこう。
多分下の木が飛び出している所を引っ掛けたのかもな〜、、、。
ちゃんと足元に集中しないとね、反省、、、。

この現場考察に、腕時計のガーミンが活躍してくれました。
ガーミンのGPSはとても精度が高いです。(選んだ理由です)





画像を見ると線が混み合ってますがここが転んだ場所。
そして少し歩いてもう少し沢山混み合っている線が手当をしていた場所です。
細かく腕が動いているのが分かりますね〜。
国道上になっていますが、トンネルです。

そして、一つ、新しく買った物。




1畳位のしっかりした防水のシートです。
これ凄く小さくなって軽いです。
こういう事があった時にすぐに敷ける様にカラビナ
に付けて携帯しておこうと思います。

足の脛は色が変わってきました。
広範囲に打ったみたいです。
ここが一番酷い。
大丈夫かと思いましたが、この日も下山の後半痛みが出てきた、、、。
でも安静にしていられない困った人です。
てへっ!






ロケットォ〜、、、

2023-05-15 18:57:52 | つぶやき
この動画、感動する、、、。

自分が何者なのか、、、どうしてここに存在しているのか。

これは私達の人生でも思う事だと思う。

素直になれなくて、つい憎まれる事を言ってしまったり、強がったり、でも本当は誰かに本当の自分を知って貰いたかったり、理解してもらいたかったり、、、。
他人への言葉がまんま自分への言葉だったり、、、。
でも、一番の仲間想い、、、。

ロケット、私も貴方のように何があっても逃げないよ。


Rocket || Creep || Guardians Of The Galaxy



負傷その後と番外編

2023-05-14 10:13:22 | つぶやき
打撲痛とはやはり時が経つ程痛みが出るのか、じっとしていると出るのか動いていた方が気が紛れて良いのでしょうか、、、。
脛の傷口が一番痛くて触れると飛び上がるくらい、、、。
肩と腕も鈍痛が走ってます。
全力で顔面守ったのでしょうがないです。(笑)

転倒当日、この怪我の前に自衛隊の皆さんにお会いしました。
丁度林道を跨ぐ区間でしたが、すれ違う方が「今日は何故か自衛隊が居るよ」と。



ホントだ!
近く迄行くと20人以上は居そう。
一番の隊長さんらしき人が私を見つけて、「こんにちは!」
それに気づいた皆さんがあちこちから「こんにちは!」「こんにちは!」
なんだか照れながら「こんにちは」と挨拶してしまいました。
皆さんなにかの演習でしょうか、隊長さんは若くて、他の方はサングラスとヘルメットでお顔が良く見えなかったですが多分新人さん達かもですね。

私の前を横切ろうとしたグループが居て、隊長さん「おい!止まれ!通られるだろ!道を開けろ!」と。
ちょっとビビってる私に隊長さん「どちらの道を通られますか?」
私「真っ直ぐこちらを登ります」
隊長さん「どうぞ!」
かっこ良いですね〜。
市民を守るという気迫が感じられました。
「ここで今日何かあったらすぐに駆けつけてもらえるかな〜」
一瞬考えたのが間違いなのか、その後転けたという顛末、、、。涙

ま、転けたら転けたで必死に自力でなんとかする以外は全く考えもしませんでしたけどね。(笑)




この日は大好きなキャラクター、ムーミンとミーにも会えたのでした。



負傷!

2023-05-13 20:24:00 | つぶやき
山で負傷しました。
それもなんでも無い所。
普通に歩いていただけなのに「バタァーン!」
顔だけは手で踏ん張ってなんとか死守。
暫く動けませんでした。
少しずつ起き上がってなんとか座れそうな場所まで。
左足の脛辺りが一番痛い。
でもパンツは無傷なので打っただけかと思い左手の傷を手当しようと水とファーストエイドキットを取り出しました。
取り出す時もショックで頭がボーッとしてました。
なんとか手当してどうも脛の痛みが尋常でないのでパンツを捲し上げると血が〜!
握力が殆ど無くなっている手でなんとか処置しました。
もう傷パッドのテープも簡単に剥がせないくらい弱ってました。
こんな事初めて、、、。

時間が経って少し落ち着いたら動けるようになってきて、ストック出しました。
ストック、ずっと持っていたものが劣化なのか雪山で使った為か不具合が出てきたので新しく購入したばかりでした。
いつか試さないとと思っていたので、こんな時でも「良かった試す時が出来た」とポジティブな自分。
なんとか下山して帰りました。

翌日、、、、。
交通事故にでもあった感じでした。
全身打撲。
両肩両腕は痛いし、左胸筋辺りは力入れると激痛。
左足の脛も少し触るだけで激痛。
仕事でしたが、動く度に「イタタタタ、、、。」
「休めば良かったのに」と言われましたが、遊んでいてではね〜。
でも、動いていたからか夕刻には少しずつ良くなってきました。

どうしてこんな所で?という思いはありましたが、実は思い当たる事もあったので、、、。(長くなるので割愛)

大変でしたが、良いことも。
ストックはもし以前の物だったら持って行かなかったかも(ザックを小さい物に変えたので)ですが、軽量で短くなる物に変えたのでちゃんと持ってた事で助かりました。
ファーストエイドキットも久しぶりに使ったのですが、真っ先に欲しかったのが冷却スプレーでした。
「スプレー!」と思って「あ。あれはボルジムのザックの中だ」と。
山でも冷やす物が要りますね。
ボルジムでは冷却スプレーと冷えピタも持って行ってます。
自宅に帰ってすぐに冷えピタをキットの中に入れました。

流水で傷口を洗ったのですが、キットの中にシャワーになる蓋を入れてましたが、忘れてた、、、。
キットのケースをもっと全体が見やすい物が良いな〜と思いました。
使ってみて分かる色々ですね。

滅多に転けなくなってましたが、やる時は派手という、、、。
普段でもそんな感じのおっちょこちょいなので気をつけなければ、、、。
岩場で無くて良かったということで。(ほんとは家に帰ってちょっぴり涙目でしたけど、、、笑)
ちょっと山モードになってきてこれだから、、、。涙







GotGのMUSICとパンフレット

2023-05-06 15:14:02 | つぶやき
GotG Vol.3の公開日同時にオリジナルサウンドトラックも発売になっていました。
早々にAppleからDEL ♫


この風景とメンバーがかっこいい。

そして後日、お買い物ついでにパンフレットも買って来ちゃいました。
ビデオが出るまで待てなくて濃い内容を知りたくなりました。

この映画の前に昨年、クリスマスのGotGが出来ていましたが、Disny+でしか観られなくて断念していましたが、この短編映画観たほうが良い様で仕方なく入会しました。
で、視聴しましたがやっぱり観て良かったです。
色々と繋がる。

そして、、、。
アベンジャーズのインフィニティ・ウォーもエンドゲームも。
私は劇場で観たきりです。
ガモーラが死ぬ所、観たくなくて、、、。
でも、やはり記憶が曖昧なのでもう一度観ております。 (ピーターが可哀想過ぎる。。。)



この表紙が全てを物語っている。




パンフレットの裏。
今回一番好きな画像です。
Vol.3を観てVol.1から鑑賞するとロケットへの想い、セリフの感じ方が全然違いました。

余談ですが、ムキムキになったグルート青年、ムキムキマッチョの甥っ子とそっくりでずっと甥っ子とダブってました。
優しいところも一緒なんだな〜。






久しぶりの山とムサシ君

2023-05-02 15:40:18 | つぶやき
花粉が少し収まってきたかな〜と流石に少しは登らないととホームマウンテンへ。
どれくらいぶりか調べたら、一ヶ月位ぶりでした。

流行り病で自粛した以来の登らない期間でしたが、ボルやってるお陰で変わりなく登れました。
でもやっぱり山は良いね〜。
いつの間にか新緑が眩しくて気持ち良い。



こんな道が大好き!



暫し都会の雑踏から離れてまったりと、、、。(都会に住んで無いけど。笑)


途中で仲良しさんと合流〜。
ムササビさんの巣箱を見に一緒に近く迄、、、。





覗くとフサフサの毛がなびいていました 「尻尾かな〜」と話していたら、そこに来られた先輩のベテランおかあさん、「あれは耳だよ〜 尻尾はもっと長いんだよ」
先輩おかあさん 「むさし〜! オーイ! むさし〜!」
私 「むさし君って言うんですか?」
先輩おかあさん 「私が付けたんだけどね。」 
仲良しさん「なんでも名前を付けたがるんだよ」
私も実は勝手に「ムーちゃん」と呼んでいました。
私が以前出会ったカモシカさんも有名な子らしくて雄だそうです。
名前は「ろくさん」だって。(笑)

ホームマウンテン登った後はいつもお買い物へ行くので、もう少し街着になる山服へとイメチェンしようとその試しも兼ねての山行だったのですが、、、。
う〜ん、似合わん、、、。
普段は山服に近いスリムな格好か思いっきりフリフリふわふわのブラウスとか極端なファッション。
普通のカジュアルが似合わんわ〜。(笑)
でも着心地悪く無いので気に入っています。
仲良しさんからは「誰かと思った」と言われちゃいましたけど(笑)

ボルも山も私の癒やしの場です。