aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

今年も、、、

2020-12-23 08:31:43 | つぶやき
今年もあと僅か。

今年はコロナで始まってコロナで終わる一年でしたね。
当初は凄く拘ってたコロナ。
今は、コロナだろうが戦争だろうが、来る時は来る。
ただ、自分はそれがなんだろうと負けないだけ!
最近はそう思っています。

ボルダリングを始めて、心身共に鍛えられた年でもありました。
目標にしていた山には登れませんでしたが、
晩夏には八ヶ岳へ思い出の地と編笠山へ登ることが出来て。
良いことも沢山ありました。

この歳になると一年無駄にしたなと、勿体ない思いもあったり、、、。
色々と心の中も目まぐるしく変化する年でした。
そんな一年の、もう終わりという時に、色々と考えさせられた事もあり、、、。

家族の中でちょっとした行事がありました。
郊外の町中の全ての景色が見渡せるちょっとした小高い山。
そこへ弟1夫婦と甥っ子と晩秋に行く事がありました。
ほんとにちょっとした山なので、皆息を切らしてフウフウ言ってます。
いつも山登りをしている私だけはへっちゃらで、呼吸も普通で。
見かねて、皆が持っている荷物を全部持って上がりました。(それでも平気だった。笑)

町中なのに異質な場所。
気持ちがなんと言うか、違う感覚なんです。
その場所に居た時。

このコロナ禍で、弟2達は来れなくて、動画を撮って送ってあげました。
家に帰ってその動画を見ていたら、「あーこういうことか」って、、、。

自分が浄化されていたんですよ。
ずっと登っている間。

その時分かったんですよ。
山登りって、自分が素になることだって思っていたんですが。
心が浄化されているんだって。

人生と山登りは同じだと思ったけど、少し違うって。
山は登って降りるまで。
人生はずっと登って行く、、、。

ある年齢迄来たら人は、下って行くんだって思っていました。
でも違うんですよね。
ずっと登り続ける。
最期まで、楽は無いし、悪いことばかりでも無い。
そして、撤退も無い。


丁度、午後の日が傾きかけた時間だったので、後光が差して神々しい気持ちになりました。
何か、守られてる様な感じもしました。

ご一緒したご住職のお話がまたじーんと来て。
私達が本来ある、自然の摂理とはこういうことだって思わされたり。
そんな事、弟夫婦達と話たり。
この日、とても良い経験が出来た日でした。
一生忘れない、忘れては行けない気持ち。
ずっと持ち続けて行きたい気持ちだと思いました。


King Gnu - 白日 

こちらのバンド、今年になって知りました。
テレビとかドラマとか殆ど観ていないもので、、、。

この日、ずっとこの歌を聞いていました。

この曲を初めて聞いた時、中学生になったばかりの春に自分が初めて感動した曲を思い出しました。
チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調」
今でも一番好きな曲です。
実は、クラッシックが私のルーツです。笑

若い頃と違って、もう心に響く歌には会えないと思っていたけど、この人達は凄いね。
凄いな〜と、才能あるな〜と調べたら、音楽経歴が凄い。
やっぱりね〜。
懐かしいと言うか、若い頃の聞いていた音楽を思い出します。
そう思ったらやっぱり、ファンの年齢層も幅が広くて、60代のファンも多いのね。
やはり、みなさん昔を思い出すようなって。
日本語を大切にしているらしくて、良いよね〜、そういうのって。
曲はバラエティだし、どの詩も感動します。
この曲のギターの間奏と、美しいピアノの音色も心に響く。
そして、声がまた良い。

色々とYou Tubeでライブ見ちゃってますが、ギターのソロがかっこ良いわ〜。
職人魂を感じる。(笑)



おまけ(笑) 
チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 リヒテル / カラヤン Tchaikovsky Piano Concert No.1 b-Moll



スラブLOVE!

2020-12-18 15:26:08 | ボルダリング
初雪、、、。
ホームマウンテンチェック。
「よしよし、去年買ったチェーンスパイク、履けないまま終わった前冬シーズン。
早速試しに行こう〜!」
と、前日から支度したけど、、、。
当日の朝、見てしまった〜。
ボルジムのインスタストーリーズ。
スラブ好きの為の一夜限りの課題達。
行けないって残念だったのに、この日の夕方迄だって!
て、ことで、急遽変更〜!
寒いドロドロ道をボッチで寂しく歩くよりは、楽しく皆さんと登れるクライマーに変身〜!
山だと登山者。
ボルだとクライマー。
絶対「クライマー」の方がカッコいいよね〜。(←あなたはいつも形から入る人)

めちゃくちゃ楽しかったです。
楽しすぎて第一部、第二部と(腹ごしらえの休憩入れただけ)遊んじゃいました。

ほんと、店長さんのボル愛は半端ないな〜と言うくらい、ホールド替えの嵐。
今回は103°とスラブ壁の替えとマンスリー後半が27本も!

103°と、

一日限りのスラブ課題。


スラブ課題のホールドは、シビアな物ばかり。
身体全身を意識して、集中して登らないと、何処か少しでも気が緩むと落ちてしまうという今までとはまた違う感覚でした。
足もつま先立ち。

今回スラブ壁は全動画撮ってみました。
へっぽこですが、なんと!初めて4級クリアです!
嬉しい〜!
一応、スラブ壁は4級、全部クリア出来ました! (ツッコミは無しで!笑)

まずは5級から。
5級は一本。
勿論! 一撃で!

スラブ 5級 


4級は3本。
まずは傾斜の一番ゆるい課題から。
しかし、、、。
最後のゴールが難関。
ペタペタなの。
掴むどころか、ペタッと平手。
ま、ちょっと無理くりで、、、。(笑)

赤と白のホールドだけれど、赤がザラザラで掴める所。
勿論。指のみ。
もう、最後のゴールはバランスのみで。
もっと上手なやり方があると思いますが、ヘタレの私なので、、、。

スラブ 4級 パート1 


次の4級は、全部黒のホールドです。
スタートは真ん中にある一番右のホールド。
そこまでは他のホールドに掴まってます。
このスタートが核心。
このホールド達も片方だけがザラザラ。
スタートはグッと手で外に向けて力を入れます。
何度も挑戦してのスタートでした。
難しかった。
最後は、、、ま、頑張ったので許してって感じで、、、。(アハハハ)

スラブ 4級 パート2 

最後の4級は、最初は出来る気がしなかったです。
スタートは指2本しか入らない、、、。
持ち方、スタッフの方に教えて頂きました。
お陰で、持つことが出来ました。
2個目の核心は、一番上の右のホールド。
中は粉でツルツルで何度も落ちて、、、。
初めてブラシを使いました。
なんだか常連みたいで、フッフッフッ。(←不気味な奴です。)

スラブ 4級 パート3 


3級、スラブの一番ゆるい傾斜のみを挑戦。
スタートから一番右のホールドに足を乗せる迄は手は壁にそって行きました。
体幹半端なく使いました。
頑張りました!
スタッフさんに、ここまで出来ただけでも凄いですよ。って褒められて嬉しかった〜!

スラブ 3級 途中迄 


今日のスタッフのMさんは店長さんと一緒の外岩LOVEの方。
そして、とっても強い方です。
勿論、他のスタッフさんも強いです。
皆さんからのアドバイスのお陰で、日々少しずつですが、成長してます。
本当に、ありがとうございます。
とってもアットホームで楽しいジムです。



ahamo

2020-12-11 18:36:32 | つぶやき
「ahamo」
なんだかハワイの言葉?
と思ってしまいますが、最近ドコモが発表した低価格のプランです。

最近、iPhoneのSIMが「不正です。」とか「挿入されていません。」と出るようになって。
いやに携帯が熱いな〜と思っていたのですが、お気楽人間の私は、
「寒くなってきたから手が温まって良いわ〜。」と楽天的にしてました。

ところが、突然4Gが使えなくなって、、、。
外でネットが使えなくなってしまいました。
山とかで使用している私には大問題。
なので、慌てて登録しているドコモショップへ行って来ました。

調べてもらったら、SIMの故障でした。
無償で新しい物に交換して貰いましたが、「新しいiPhone12はどうですか?」と言われちゃいました。

11月に電話がかかってきて、一万円の値引きがありますがどうですか?って。
11月迄だったので今回は良いか〜、後一年待とうかと思ったのですが、
なんと、12月は二万円引きですって。
取り敢えず、4種の見本を見せて貰って、違いも聞いて、、、。
ずっと、買うなら山の事を考えたら小さいminiで良いかとも思っていました。
と言うか、殆どminiに決めていました。
けれど、色がイマイチ、Proのゴールドが素敵。
「う〜ん、また考えます。」
そう言ってお店を出ました。

世界でも1、2を争うITの最先端の会社にいる(←最近知ったのだけどw)弟2に相談してみようかな〜と。
いつも弟2に買い時の機種なんかを相談しているので。
そしたら、、、。
「もう持ってるよ。」
ですって。
て、事は買っても良いって事ね。
という事で購入決定〜!
後は機種。
弟2からショップの店員さんより詳しい機種の違いを教えて貰いました。
そして、ドコモなら(弟2はKDDI)ahamoが良いと教えて貰いました。
噂には聞いていたんですが、どうなんだろう、、、って思っていたので。
他の携帯会社と違ってサブキャリアじゃないから良いという事。
ここは、弟2を信じて。

今はドコモさんも完全予約制なので、改めて予約して行って来ました。
そして、詳しくお店の方にデメリットとメリットを聞きました。
ドコモメールは使用できなくなること。(私は主にプロバイダーのメールとサブメールとGmailを使用)
色々な変更は店頭では出来なくてwebからのみ。(これもwebからしか変更はしていませんのでOK)
家族間の通話料無料も無くなるそうです。(これはiPhoneならFaceTimeがあるから大丈夫ですね)
後色々と質問しましたが、まだ決まっていない事もあるそうで、5月迄には整うそうです。

料金の見積もりも出して貰って、光電話の割引が無くなったり料金もお得じゃなくなるものも出てきましたが、それでもahamoの方が月々お安くなったのでこちらにしました。

弟2にお礼のメールしたら、KDDIとソフトバンクが安くならないならドコモに乗り換えると言ってました。
スマホ料金の価格競争、どうなりますかね。

iPhone12は人気もあり、コロナの影響で生産も抑え気味らしいので、一ヶ月待ちです。
まあ、予定していなかったお買い物ですので、楽しみに待ちます。


ボル転落は、、、

2020-12-08 19:22:37 | ボルダリング

なんと

 
むち打ちだった、、、。
 
12月のマンスリーが始まって、店長さんに、
「aspettareさん、マンスリー、今日が初めてですか?」と言われて。
「はい。。。」
「では、張り切って登りましょう!」と元気に言われて、、、。
 
「あの〜、先週100°の5級で背中から落ちて大変だったんです、、、。」
としんみり、弱腰、、、。
 
「あれま〜 aspettareさん、それはむち打ちですね。」という事で。
色々と、
打身痛や打撲痕が最小限に抑えられる冷やし方や、変な落ち方しない為のアドバイスを頂きました。
 
店長さんは外岩LOVE。
外岩はもっと危険で、その時の実体験の対処方法を教えて貰いました。
 
アイシングスプレーを持ってきた事をお話したら、
「どんどんと登るうち、持ち物も多くなるんですよ〜。」と爽やかに言われちゃいました。
 
あれから大分良くなりましたが、やっぱり落ちるのが怖くて難しい課題は勇気が出ませんでした。
 
そして、また腕も「バキッ」とやらかしました。(そんなんばっか、、、)
 
帰りは山で使いたい物を探しに3件もお店を周りましたが完売。
今年のコロナ禍の中、置いてもあっと言う間に売れてしまうそう。
コロナの前は何処にでもあったのにな〜、、、。
 
ららぽーと東郷のオープン時に行ったAlpineOutdoors。
当初は沢山の商品があったのに、この日は商品ガラガラ〜。
 
こんなにキャンプが流行っているなんて、凄いね〜。
 
 
 

アイシングスプレー

2020-12-06 15:30:18 | お買物
先日のボルダリングジムでの転落の後、すぐに冷やすと良いよと教えて貰いました。

家に帰って冷やしたんですけどね。
やっぱりすぐが効果あるかな〜と思って。
こんなの買いました。


「アイシングスプレー」

以前も酷く打って腕を腫らかしてしまいましたからね。
今度からはこれを持って行きます。

うちのオコジョさんも、大きなスプレーにびっくり。
この子のお腹がピーピー鳴くなんて、今知りましたよ。(笑)

To Be In Love

2020-12-05 16:04:14 | Music
今年も後一ヶ月になってしまいました。

毎年、この時期になるとここにアップするXmasMUSIC。
今年は浮かばないな〜と思っていたらスマホから、MISIAのYou Tubeのオフィシャルサイトからこの曲がアップされてるとお知らせが来てました。

この時期に聞きたくなる大好きなMISIAの曲です。

To Be In Love(from THE TOUR OF MISIA 2008 EIGHTH WORLD in YOKOHAMA ARENA)

IKEA

2020-12-01 16:06:44 | お買物
ボルジムの帰りにIKEAに行って来ました。



IKEAは何年振りだろう、、、。
というか、オープンしたての時行って、入らず帰った振り。
なので、正確には初めて中に入りました。

広いですね〜。
どう回って良いか分からず、、、。
でも、ちゃんとそういう人の為にか矢印で導いてくれます。

お洒落なお部屋が一杯
素敵〜。
でも、私なら山仕様にしたい。
インスタで良く見かけるような。
棚に山の道具飾って、キャンプ仕様のチェア真ん中にドンと置いて、
ランタンなんか灯して、美味しいコーヒー飲みながら、
地図やら山の本やら読んで、まったりしたい。

そんな私好みのお部屋は無かったわ。(笑)

ずっと欲しかった物を買いました。



右上の正方形の物はデジタルの温度計、クロック、タイマーと有名なやつね。
左の長方形達は保存袋です。
-40°迄大丈夫です。
最高温度は50°迄、レンジは使えませんね。
下の3箱は2種類の大きさが入っているので、全部で7種類の大きさを買いました。
これ、ジップロックより安いし、100均よりも安いんじゃないかな〜。
一番のお気に入りどころは、柄がとっても可愛い。

黄緑のはシリコンで鍋つかみ。
2個セットです。
私のお鍋はストウブとル・クルーゼの鍋なので持ち手は熱いのでこういうのが欲しかった。
鍋つかみの右のも有名ですよね。
伸びてコップなんかをラップ出来る物。
逆さまにしても溢れないのよね。
これも欲しかった。

これだけ買って2千円ちょっとでした。
もっとするかと思ったのでびっくり。
良い買い物が出来ました。



2階で欲しい物を見て回って。
1階の倉庫でお買い物です。
大きな物はこんな感じになっています。
ここを通って、お会計。

背中が痛くて息がしづらくてフウフウ言いながら周っていましたが、
楽しいショッピングでした。 





やらかしちゃいました Part2

2020-12-01 15:11:46 | ボルダリング
ボルボル、100°のホールド替え。
 
結構難しい。
7級でも踏ん張らないと、、、。
 
5級に挑戦。
最後のゴールで片手が滑って転落。
 
落ちた時、思いっきり背中を強打しました。
爆風で吹き飛ばされた感じ。
起きれないかと思いましたよ。
気〜失うかと思いましたよ。
息も出来ない〜。
なので、もう無理せず、、、。
 
最近、1年近く経って、要約スタッフさん以外で気さくにお喋り出来る方が出来ました。
私と同じ位の世代の方で、同じ位のレベルです。
先日も私、意外とコース読みが得意な様で、後ろからアドバイスしてあげたり。
もう背中打撲でガタガタになってしまったので、ずーっとお喋りしてました。
ソーシャルディスタンスでね。
 
彼女も前回身体を痛めた様。
指も痛めて、スタッフさんに紹介されて電気治療に通われていたそう。
私は指は、幼稚園の頃から高校まで、オルガン、エレクトーン、ギターと弾いてたからか強いんです。
彼女の話では、バリバリ登られる方達は大きな怪我を克服してきたり病院に通ったりしていらっしゃるらしいです。
「この年で、そこまでは出来ないよね〜。」と話ながら彼女は今もバリバリに水泳もやっているという。
そして、ボル始めたら1Kmのタイムが随分縮まったそう。
ボルボルやっぱり凄いね〜。
 
彼女のアドバイスで、スラブを手を使わずに足だけで登るトレーニングしました。
でも、これって山と同じトレーニングの様な、、、。
帰る前にもう一度だけ5級に挑戦。
完登出来ました。
 
4級も挑戦しましたが、こちらの方が背中の痛みが出るし、また落ちそうで、痛みが酷くなりそうで怖かったので早々に諦めました。
酷くなったら山も行けないもんね。
 
落ち方も上手にならなくちゃ。
でも、分からん。
ただ、これが山だったらと思うともっと気をつけなくちゃと思うのでした。
 

橙の○が5級、赤の○が4級です。
4級はカンテなし。
上へ上へとひたすら登る感じですかね〜。
大きなホールドの一番上で手をかけて、そこからちょっと踏ん張らないといけないんですが、痛みと落ちる恐怖で力出しきれませんでした。
今度頑張る